那岐山

2024.01.28(日) 日帰り

活動データ

タイム

04:32

距離

7.7km

のぼり

797m

くだり

801m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 32
休憩時間
1 時間 8
距離
7.7 km
のぼり / くだり
797 / 801 m
9
1 6
40
7
1 27
8

活動詳細

すべて見る

雪山登山講習後に初めての、一人雪山装備登山!雪山用に買った登山靴、ゲイター、アイゼン、ストック、ピッケル、ワカン、ハードシェルをひとしきり背負って登りました! 道具の付け方や使い方は講習で習ったので、問題なく登山開始したものの... めっちゃ重い!!!夏山用とは比較にならないほどしんどかった!でも、一面の雪景色を眺めたり、柔らかい雪の中に突っ込んでかき分けたり、雪を蹴りつけてステップを作りながら歩いたり、夏山では体験できない新しい発見がたくさんあって、大満足の雪山入門でした! この調子で少しずつ標高を上げていけば体力もついて、夏山みたいにスイスイ登れるようになるかな?GWには日本アルプスとかにも挑戦できたら嬉しいな。 夏山ではストックをまったく使わないので、雪山では本当にいるのかなぁ...と思っていましたが... ・荷物が重いので後ろに引っ張られる。ストックを使って思いっきり前かがみになって、腕と足の筋力を使わないとしんどい。 ・雪で足場が柔らかいので、あからさまにバランスが悪くなる。 ・雪に埋もれた場所を歩くとき、足だけでは進みづらい。 なるほど、確かにストック無いと厳しいことが分かりました笑 ピッケルを結局使わなかったが、谷に落ちそうな危険な箇所でピッケルを持った人にすれ違ったので、なるほど次は持ち替えるように気を付けよう。 結局ワカンの使い時は分からなかった...もうちょっと高い山とか、雪原がある山に行ったら使えるかな? 最初に尾根まで登る段階でいつも無理して汗だくになるので、次はもっとゆっくり登るように気を付ける。下山してハードシェル脱いだら中がびしょ濡れだったので、さすがに危ないなぁ...と反省。 どんどん挑戦していきたいです!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。