日帰り 阿弥陀岳〜美濃戸口から周回〜

2024.01.27(土) 日帰り

八ヶ岳の中で登ったことがなかった阿弥陀岳に初登頂してきました🏔️ 美濃戸口→御小屋山→阿弥陀岳→中岳のコル→行者小屋→美濃戸口の周回ルート⭕️ ロードから緩やかな樹林帯、急登、雪岩ミックス、ふかふか雪、長ーい林道と変化に富んだ楽しい山行になりました。 駐車場🅿️ 美濃戸口の八ヶ岳山荘が管理する駐車場に停めました。800円/台👛八ヶ岳山荘でのコーヒー券付き☕️ トイレ🚻 八ヶ岳山荘(100円)、行者小屋(100円) 装備⚒️ チェーンスパイク⛓️、ヘルメット⛑️、ピッケル⛏️、12本爪アイゼン🥾 ※事前調べ不足でしたが、雪崩リスクのあるルートを含みます。中岳のコルから行者小屋間↔️アバランチギアも必要だったかも💦

美濃戸口の駐車場、少し拡張しました?
この時間でも空車ありました🈳

美濃戸口の駐車場、少し拡張しました? この時間でも空車ありました🈳

美濃戸口の駐車場、少し拡張しました? この時間でも空車ありました🈳

御小屋尾根方面に行きます

御小屋尾根方面に行きます

御小屋尾根方面に行きます

30分くらい別荘地のロード歩き

30分くらい別荘地のロード歩き

30分くらい別荘地のロード歩き

ロードの後は緩やかな樹林帯歩き

ロードの後は緩やかな樹林帯歩き

ロードの後は緩やかな樹林帯歩き

舟山十字路からの御小屋尾根と合流します

舟山十字路からの御小屋尾根と合流します

舟山十字路からの御小屋尾根と合流します

三角点にタッチ🖐️

三角点にタッチ🖐️

三角点にタッチ🖐️

登頂

登頂

振り返って歩いてきた道

振り返って歩いてきた道

振り返って歩いてきた道

展望台で阿弥陀岳を眺めながらお話。
ここの少し先から急登が始まるので、日当たりの良いここが装備準備ポイント⛏️ここまではチェーンスパイクで来られます⛓️

展望台で阿弥陀岳を眺めながらお話。 ここの少し先から急登が始まるので、日当たりの良いここが装備準備ポイント⛏️ここまではチェーンスパイクで来られます⛓️

展望台で阿弥陀岳を眺めながらお話。 ここの少し先から急登が始まるので、日当たりの良いここが装備準備ポイント⛏️ここまではチェーンスパイクで来られます⛓️

急に始まった急登に放心中😑

急に始まった急登に放心中😑

急に始まった急登に放心中😑

急登を頑張ると絶景が待ってた✨
蓼科山や天狗岳🏔️

急登を頑張ると絶景が待ってた✨ 蓼科山や天狗岳🏔️

急登を頑張ると絶景が待ってた✨ 蓼科山や天狗岳🏔️

諏訪湖

諏訪湖

諏訪湖

入笠山はスキー場にしか雪がない🫢

入笠山はスキー場にしか雪がない🫢

入笠山はスキー場にしか雪がない🫢

残置ロープ?

残置ロープ?

残置ロープ?

富士山と阿弥陀岳

富士山と阿弥陀岳

富士山と阿弥陀岳

登頂🙌
凛々しい赤岳と📷

登頂🙌 凛々しい赤岳と📷

登頂🙌 凛々しい赤岳と📷

ハラヘッタ

ハラヘッタ

ハラヘッタ

無風快晴で1時間くらいのんびりしちゃってた💦
さて、下山します。ちょっとだけ北陵方面に歩いてみる笑

無風快晴で1時間くらいのんびりしちゃってた💦 さて、下山します。ちょっとだけ北陵方面に歩いてみる笑

無風快晴で1時間くらいのんびりしちゃってた💦 さて、下山します。ちょっとだけ北陵方面に歩いてみる笑

阿弥陀岳山頂から中岳のコルまでが核心部
特に下山ではロープで確保した方が安心かも…という急斜の雪岩ミックス🪨☃️岩も脆いところがあるので、剥がれないか確認が必要⚠️

阿弥陀岳山頂から中岳のコルまでが核心部 特に下山ではロープで確保した方が安心かも…という急斜の雪岩ミックス🪨☃️岩も脆いところがあるので、剥がれないか確認が必要⚠️

阿弥陀岳山頂から中岳のコルまでが核心部 特に下山ではロープで確保した方が安心かも…という急斜の雪岩ミックス🪨☃️岩も脆いところがあるので、剥がれないか確認が必要⚠️

中岳のコルから見上げた阿弥陀岳

中岳のコルから見上げた阿弥陀岳

中岳のコルから見上げた阿弥陀岳

中岳のコルから行者小屋に下る🛖中岳沢ルートというらしい。
近くで雪の上をサラサラサラと氷のツブが滑り落ちる音がして、雪崩リスクを感じる😱
数日前の降雪後、気温が上がってないので良かったけれど…

中岳のコルから行者小屋に下る🛖中岳沢ルートというらしい。 近くで雪の上をサラサラサラと氷のツブが滑り落ちる音がして、雪崩リスクを感じる😱 数日前の降雪後、気温が上がってないので良かったけれど…

中岳のコルから行者小屋に下る🛖中岳沢ルートというらしい。 近くで雪の上をサラサラサラと氷のツブが滑り落ちる音がして、雪崩リスクを感じる😱 数日前の降雪後、気温が上がってないので良かったけれど…

行者小屋でチェーンスパイクに履き替えて下山

行者小屋でチェーンスパイクに履き替えて下山

行者小屋でチェーンスパイクに履き替えて下山

ずーっと林道を歩いて駐車場まで🅿️
空車はあったけれど、明日は早朝に来ないと駐車場難民かも。泊まりの登山者が多いんですね。

ずーっと林道を歩いて駐車場まで🅿️ 空車はあったけれど、明日は早朝に来ないと駐車場難民かも。泊まりの登山者が多いんですね。

ずーっと林道を歩いて駐車場まで🅿️ 空車はあったけれど、明日は早朝に来ないと駐車場難民かも。泊まりの登山者が多いんですね。

茅野駅近くの山道具屋さんに立ち寄り🏬
喫茶コーナーのあるショップ。駐車場がないので、駅前のベルビア地下市営駐車場に停めます🚗3時間無料🆓

茅野駅近くの山道具屋さんに立ち寄り🏬 喫茶コーナーのあるショップ。駐車場がないので、駅前のベルビア地下市営駐車場に停めます🚗3時間無料🆓

茅野駅近くの山道具屋さんに立ち寄り🏬 喫茶コーナーのあるショップ。駐車場がないので、駅前のベルビア地下市営駐車場に停めます🚗3時間無料🆓

下山めし@梅蔵
珍しくイタリアン🇮🇹

下山めし@梅蔵 珍しくイタリアン🇮🇹

下山めし@梅蔵 珍しくイタリアン🇮🇹

紅玉りんごとブルーチーズのピザ🍕
オプションのはちみつを付けて🍯😋

紅玉りんごとブルーチーズのピザ🍕 オプションのはちみつを付けて🍯😋

紅玉りんごとブルーチーズのピザ🍕 オプションのはちみつを付けて🍯😋

里芋とずわい蟹のパスタ🍝
冬の名物パスタ🤤

里芋とずわい蟹のパスタ🍝 冬の名物パスタ🤤

里芋とずわい蟹のパスタ🍝 冬の名物パスタ🤤

下山温泉♨️@縄文の湯
600円👛ツルツルの泉質。露天風呂、サウナ、水風呂あり。

下山温泉♨️@縄文の湯 600円👛ツルツルの泉質。露天風呂、サウナ、水風呂あり。

下山温泉♨️@縄文の湯 600円👛ツルツルの泉質。露天風呂、サウナ、水風呂あり。

美濃戸口の駐車場、少し拡張しました? この時間でも空車ありました🈳

御小屋尾根方面に行きます

30分くらい別荘地のロード歩き

ロードの後は緩やかな樹林帯歩き

舟山十字路からの御小屋尾根と合流します

三角点にタッチ🖐️

登頂

振り返って歩いてきた道

展望台で阿弥陀岳を眺めながらお話。 ここの少し先から急登が始まるので、日当たりの良いここが装備準備ポイント⛏️ここまではチェーンスパイクで来られます⛓️

急に始まった急登に放心中😑

急登を頑張ると絶景が待ってた✨ 蓼科山や天狗岳🏔️

諏訪湖

入笠山はスキー場にしか雪がない🫢

残置ロープ?

富士山と阿弥陀岳

登頂🙌 凛々しい赤岳と📷

ハラヘッタ

無風快晴で1時間くらいのんびりしちゃってた💦 さて、下山します。ちょっとだけ北陵方面に歩いてみる笑

阿弥陀岳山頂から中岳のコルまでが核心部 特に下山ではロープで確保した方が安心かも…という急斜の雪岩ミックス🪨☃️岩も脆いところがあるので、剥がれないか確認が必要⚠️

中岳のコルから見上げた阿弥陀岳

中岳のコルから行者小屋に下る🛖中岳沢ルートというらしい。 近くで雪の上をサラサラサラと氷のツブが滑り落ちる音がして、雪崩リスクを感じる😱 数日前の降雪後、気温が上がってないので良かったけれど…

行者小屋でチェーンスパイクに履き替えて下山

ずーっと林道を歩いて駐車場まで🅿️ 空車はあったけれど、明日は早朝に来ないと駐車場難民かも。泊まりの登山者が多いんですね。

茅野駅近くの山道具屋さんに立ち寄り🏬 喫茶コーナーのあるショップ。駐車場がないので、駅前のベルビア地下市営駐車場に停めます🚗3時間無料🆓

下山めし@梅蔵 珍しくイタリアン🇮🇹

紅玉りんごとブルーチーズのピザ🍕 オプションのはちみつを付けて🍯😋

里芋とずわい蟹のパスタ🍝 冬の名物パスタ🤤

下山温泉♨️@縄文の湯 600円👛ツルツルの泉質。露天風呂、サウナ、水風呂あり。