雪と霧氷の明神平へ -また曇ってましたけど...-

2024.01.27(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 49
休憩時間
1 時間 3
距離
12.7 km
のぼり / くだり
962 / 963 m
2 56
1 4
2 23

活動詳細

すべて見る

一週間前の天気予報では「寒波後の晴れ」でしたが、直前の予報では「終日くもり」に変わっていました。 晴れマークはなくても天気が崩れる心配はなさそうなので、初めての明神平へ。 出発地点の駐車場までは積雪・凍結なし。冬用タイヤの威力を発揮することはありませんでした。 山道に入ってしばらくすると、霧氷と積雪で真っ白な世界。 おまけに空も真っ白。青空が見えたのは下山したあと少しだけ。 まさに予報通りの天気。 しかし、青色はなくても、白い世界を存分に楽しむことができました。 山小屋のあるキャンプ場から明神平の南にある小ピークまで登り、ピークから少し下ったところで、静かにランチ休憩を楽しみました。 今回、初めてアイゼンとピッケルを持っていきましたが、サラサラ雪ばかりで積雪量もあまり多くなかったのでピッケルは運ぶ練習をしただけでした。

桧塚奥峰・明神岳・薊岳 出発してしばらくは雪のない道を歩きます。
出発してしばらくは雪のない道を歩きます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 魚止の滝
魚止の滝
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 道に積雪がありますが、まだチェンスパも不要。
道に積雪がありますが、まだチェンスパも不要。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ここでチェンスパ装着。ここから本格的に傾斜があります。
ここでチェンスパ装着。ここから本格的に傾斜があります。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 道路脇の崖に氷柱のパレード
道路脇の崖に氷柱のパレード
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 岩肌を流れる水しぶきがつくる氷のアート
岩肌を流れる水しぶきがつくる氷のアート
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 何度か渡渉します。最初の渡渉が水量豊富で、一番注意が必要かと。
何度か渡渉します。最初の渡渉が水量豊富で、一番注意が必要かと。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 このあたりからチェンスパでは少し滑る感じがしました。先行者の足跡もアイゼンだったので、この先でアイゼン装着。
このあたりからチェンスパでは少し滑る感じがしました。先行者の足跡もアイゼンだったので、この先でアイゼン装着。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 だんだん雪深くなっていきます。
だんだん雪深くなっていきます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 霧氷がたくさん。
霧氷がたくさん。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 トラバースの補助に取り付けられたロープにも霧氷。
トラバースの補助に取り付けられたロープにも霧氷。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 トゲトゲの霧氷。
トゲトゲの霧氷。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 真っ白
真っ白
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 たまに植林。
たまに植林。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 急斜面を少し登るとベンチ
急斜面を少し登るとベンチ
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 間もなくキャンプ場。青空が欲しいところですが、真っ白な空
間もなくキャンプ場。青空が欲しいところですが、真っ白な空
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 白い世界にポツンと山小屋
白い世界にポツンと山小屋
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 東屋。ここで休憩しようと思いましたが、ピークまで移動することに変更。
東屋。ここで休憩しようと思いましたが、ピークまで移動することに変更。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ピークへ向かう斜面には、先行者のトレースがありません。というか、しばらくすると見えなくなってしまうようです。
ピークへ向かう斜面には、先行者のトレースがありません。というか、しばらくすると見えなくなってしまうようです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 輪カンで進んでいく方がいたので、アイゼンでトレースを追いました。しかし、輪カンのトレースは途中で違う方向へ。
輪カンで進んでいく方がいたので、アイゼンでトレースを追いました。しかし、輪カンのトレースは途中で違う方向へ。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 トレースなし(に見える)の緩斜面を進みます。気持ちいい!
トレースなし(に見える)の緩斜面を進みます。気持ちいい!
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 霧氷を落として、標識が見えるようにしました。
霧氷を落として、標識が見えるようにしました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 穂高明神のすぐ西側にある小ピーク。今回はここまで。自分のトレースを引き返します。
穂高明神のすぐ西側にある小ピーク。今回はここまで。自分のトレースを引き返します。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 ピークを少し降りた岩場の近くで休憩。ランチしながら青空を待ちました。
ピークを少し降りた岩場の近くで休憩。ランチしながら青空を待ちました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 今回も、カップ麺と有田ミカン。熱湯持参。カップ麺ができあがる間に、周辺の雪と霧氷を撮影。
今回も、カップ麺と有田ミカン。熱湯持参。カップ麺ができあがる間に、周辺の雪と霧氷を撮影。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 この景色を眺めながら、立ったままカップ麺をいただきました。あと、冷たいミカンはとても美味しいです。
この景色を眺めながら、立ったままカップ麺をいただきました。あと、冷たいミカンはとても美味しいです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 この岩場は、チャートでできているようです。
この岩場は、チャートでできているようです。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 少し雲が薄くなると、霧氷の木々がくっきり見えます。
少し雲が薄くなると、霧氷の木々がくっきり見えます。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 下りは楽ちん。
下りは楽ちん。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 キャンプ場まで戻ってきました。
キャンプ場まで戻ってきました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 山頂付近が雲に覆われているだけかもしれないので、登山道での景色を期待して下山をはじめました。
山頂付近が雲に覆われているだけかもしれないので、登山道での景色を期待して下山をはじめました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 予想どおり、遠くの山並みが青空の代役になりそう。
予想どおり、遠くの山並みが青空の代役になりそう。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 少しだけ日光に照らされた霧氷の枝が、背景の灰色から浮かび上がりました。
少しだけ日光に照らされた霧氷の枝が、背景の灰色から浮かび上がりました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 遠くの稜線がはっきりしてきました。
遠くの稜線がはっきりしてきました。
桧塚奥峰・明神岳・薊岳 登りと同じくらいの場所で、アイゼンをチェンスパに替え、さらにチェンスパを片付けました。下山時には、往路にくらべてずいぶん雪が減っている印象でした。
登りと同じくらいの場所で、アイゼンをチェンスパに替え、さらにチェンスパを片付けました。下山時には、往路にくらべてずいぶん雪が減っている印象でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。