正丸駅〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜正丸駅

2023.12.29(金) 日帰り

活動データ

タイム

03:37

距離

8.0km

のぼり

613m

くだり

609m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 37
休憩時間
43
距離
8.0 km
のぼり / くだり
613 / 609 m

活動詳細

すべて見る

登り納めたはずが、天気の良さに矢も楯もたまらず山登りへ😅 本当の登り納めは埼玉県秩父にある伊豆ヶ岳へ 【はじめに】📝 風速3〜6m(てんくらアプリより)の中での登山でした。林道での風は無かったのですが、大蔵山山頂〜尾根歩き〜伊豆ヶ岳山頂は風が強く吹いてました。 登りが険しい箇所も多く掻いた汗が冷えて寒く感じました。 汗を掻きすぎず、汗冷えを起こさないようにレイヤー調整を小まめにしました。 春先だったとしても風のある日はウィンドシェル等あると心強いと思います。 また土石流危険渓流の看板がありました。 前日大雨などの場合は、登山道入口↔︎正丸峠のルートはなるべく避けた方がいい気がします。 (沢の上を歩くようなルートのため) 伊豆ヶ岳山頂前はロープ箇所もあるので手袋も🧤 ↓以下、私の感想です 正丸駅から登山道まで約25分程度です。 沢沿いを歩くので、思いの外楽しかったです。 登山道入口からカメ岩までは、それなりに険しい登りが続きます。またカメ岩の先は更にバランスが取りにくい急斜面があり、注意しながら登りました。 (この辺りから林道を抜けます。また風も感じやすくなりました) 男坂は好奇心で上がってはいけないものだと知っていたので😅女坂を迷うことなくチョイス! ですが女坂も崩落で通行止めになっていて、男坂と女坂の間の道を登ります😄💦 令和に相応しい坂を登り山頂へ(これが普通に険しい…) 天気も崩れず、澄んだ青空に山の景色が映えてとても綺麗でした! 来た道を戻り、正丸峠へ向かいます。 途中の小高山が眺望良かったです! (なんなら伊豆ヶ岳山頂より綺麗な景色だった気がします😆笑) 正丸峠の奥村茶屋で正丸丼定食を食べ、ステッカーも購入して帰りました。 いつもより短い山行でしたが、水源豊かな伊豆ヶ岳の景色に癒され、気持ちの良い登り納めとなりました! 来年も楽しく、安全に沢山山登りしたいです!🌅✨ お邪魔しました⛰️ありがとうございます😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。