白雲山・妙義山(相馬岳)

2023.12.17(日) 日帰り

何度も妙義来てるけど、王道ルートはまだ未体験でした。思っていたよりもハードでした😅

妙義神社からスタート

妙義神社からスタート

妙義神社からスタート

初っ端から急登

初っ端から急登

初っ端から急登

憧れの大の字

憧れの大の字

憧れの大の字

後続のパーティの方達を反対側に上がったところから撮影。

後続のパーティの方達を反対側に上がったところから撮影。

後続のパーティの方達を反対側に上がったところから撮影。

後続の方々その2

後続の方々その2

後続の方々その2

まあまあ立ってるのねー

まあまあ立ってるのねー

まあまあ立ってるのねー

眺めが良い

眺めが良い

眺めが良い

昔はやったやつ タイタニック

昔はやったやつ タイタニック

昔はやったやつ タイタニック

メタボチェッカー。腰幅でアウトでした。途中から横向きで通過

メタボチェッカー。腰幅でアウトでした。途中から横向きで通過

メタボチェッカー。腰幅でアウトでした。途中から横向きで通過

背びれ岩は高度感のある写真が撮れる

背びれ岩は高度感のある写真が撮れる

背びれ岩は高度感のある写真が撮れる

8/22はやたら長い…鎖5ピッチくらいあったよ

8/22はやたら長い…鎖5ピッチくらいあったよ

8/22はやたら長い…鎖5ピッチくらいあったよ

10/22は、細〜い鎖が細〜い木巻きつけられていて、上から2mくらいしかない。
ホールドはたくさんあるけど、結構傾斜も立っていました。一緒に行く人によってはロープ出した方が安全ですね。

10/22は、細〜い鎖が細〜い木巻きつけられていて、上から2mくらいしかない。 ホールドはたくさんあるけど、結構傾斜も立っていました。一緒に行く人によってはロープ出した方が安全ですね。

10/22は、細〜い鎖が細〜い木巻きつけられていて、上から2mくらいしかない。 ホールドはたくさんあるけど、結構傾斜も立っていました。一緒に行く人によってはロープ出した方が安全ですね。

妙義一の標高。今月2回目の来訪。

妙義一の標高。今月2回目の来訪。

妙義一の標高。今月2回目の来訪。

ホッキリから中間道で東屋まで行き金鶏橋に降りてきました。

ホッキリから中間道で東屋まで行き金鶏橋に降りてきました。

ホッキリから中間道で東屋まで行き金鶏橋に降りてきました。

下から歩いたルートを見る

下から歩いたルートを見る

下から歩いたルートを見る

烏瓜。熟したものは苦くて食べれないけど、生薬になるらしい

烏瓜。熟したものは苦くて食べれないけど、生薬になるらしい

烏瓜。熟したものは苦くて食べれないけど、生薬になるらしい

なんだか、オーラがあったような気がする

なんだか、オーラがあったような気がする

なんだか、オーラがあったような気がする

妙義神社からスタート

初っ端から急登

憧れの大の字

後続のパーティの方達を反対側に上がったところから撮影。

後続の方々その2

まあまあ立ってるのねー

眺めが良い

昔はやったやつ タイタニック

メタボチェッカー。腰幅でアウトでした。途中から横向きで通過

背びれ岩は高度感のある写真が撮れる

8/22はやたら長い…鎖5ピッチくらいあったよ

10/22は、細〜い鎖が細〜い木巻きつけられていて、上から2mくらいしかない。 ホールドはたくさんあるけど、結構傾斜も立っていました。一緒に行く人によってはロープ出した方が安全ですね。

妙義一の標高。今月2回目の来訪。

ホッキリから中間道で東屋まで行き金鶏橋に降りてきました。

下から歩いたルートを見る

烏瓜。熟したものは苦くて食べれないけど、生薬になるらしい

なんだか、オーラがあったような気がする

この活動日記で通ったコース

白雲山登山口-大のぞき-妙義山 縦走コース

  • 07:12
  • 6.6 km
  • 1004 m
  • コース定数 25