浮嶽と白龍稲荷神社 2023-12-10

2023.12.10(日) 日帰り

すごく久しぶりに浮嶽に登ってきました🚶 歩いたことのないルートを探したら、30分で登れる短時間ルートがあり、今回はここを選択。短時間とはいえ、勾配あり、神社あり、眺めの良いポイントもあり、初めて歩く道というワクワク感もあって思ったより楽しめました。また、山頂含め20人程の登山者の人とすれ違う賑わいでした。 登山口駐車場までの道のりも初めての道だったので🚙ナビにおまかせしたところ、え?この道で正解?という道のり。 事前にマップで確認したルートと違うような…(🚙ナビって、なんでこんな道を選択した?ってことがたまに起こる🤔)。 なんとなく遠回りした気がしながらも無事に駐車場に到着。帰りはナビを無視して帰りました。

駐車場へ向かってる途中の景色😃

駐車場へ向かってる途中の景色😃

駐車場へ向かってる途中の景色😃

↑羽金山の電波塔が見えてる

↑羽金山の電波塔が見えてる

↑羽金山の電波塔が見えてる

駐車場手前の銀杏の木。だいぶ落葉してるけどまだ綺麗だった。

駐車場手前の銀杏の木。だいぶ落葉してるけどまだ綺麗だった。

駐車場手前の銀杏の木。だいぶ落葉してるけどまだ綺麗だった。

ここが駐車場。
唐津七山浮嶽登山駐車場。

ここが駐車場。 唐津七山浮嶽登山駐車場。

ここが駐車場。 唐津七山浮嶽登山駐車場。

ではでは いざ浮嶽へ🚶

ではでは いざ浮嶽へ🚶

ではでは いざ浮嶽へ🚶

コンクリート道から山の中へ

コンクリート道から山の中へ

コンクリート道から山の中へ

なかなかの勾配あり

なかなかの勾配あり

なかなかの勾配あり

鳥居あり

鳥居あり

鳥居あり

初めてなので参拝して展望台も行ってみます。

初めてなので参拝して展望台も行ってみます。

初めてなので参拝して展望台も行ってみます。

白龍稲荷神社です。
合掌。

白龍稲荷神社です。 合掌。

白龍稲荷神社です。 合掌。

ふむふむ

ふむふむ

ふむふむ

白龍稲荷神社のすぐ上に展望台

白龍稲荷神社のすぐ上に展望台

白龍稲荷神社のすぐ上に展望台

ここが大岩展望台かな?
この岩の下はお社なので、岩の手前から眺めてます。
真ん中の島は姫島。

ここが大岩展望台かな? この岩の下はお社なので、岩の手前から眺めてます。 真ん中の島は姫島。

ここが大岩展望台かな? この岩の下はお社なので、岩の手前から眺めてます。 真ん中の島は姫島。

ここは景色が見えるとこ☺
笛岳とか亀岳とかが見えてるのかな?

ここは景色が見えるとこ☺ 笛岳とか亀岳とかが見えてるのかな?

ここは景色が見えるとこ☺ 笛岳とか亀岳とかが見えてるのかな?

蛤岩?😃
大きさがだいぶ違うけど 笑

蛤岩?😃 大きさがだいぶ違うけど 笑

蛤岩?😃 大きさがだいぶ違うけど 笑

↖左は浮嶽神社の後ろ ↗右は浮嶽神社の正面にでる

↖左は浮嶽神社の後ろ ↗右は浮嶽神社の正面にでる

↖左は浮嶽神社の後ろ ↗右は浮嶽神社の正面にでる

浮嶽神社にとうちゃこ。
石の階段と鳥居は崩壊してました。
参拝し、前回見損ねたお社の裏側にある亀さんとご対面。

浮嶽神社にとうちゃこ。 石の階段と鳥居は崩壊してました。 参拝し、前回見損ねたお社の裏側にある亀さんとご対面。

浮嶽神社にとうちゃこ。 石の階段と鳥居は崩壊してました。 参拝し、前回見損ねたお社の裏側にある亀さんとご対面。

そして浮嶽山頂☺
だいたい30分で到着。

そして浮嶽山頂☺ だいたい30分で到着。

そして浮嶽山頂☺ だいたい30分で到着。

山頂からの景色。
右に見える島が姫島。

山頂からの景色。 右に見える島が姫島。

山頂からの景色。 右に見える島が姫島。

折り返し🚶
深山樒(みやましきみ)の実と蕾かな?
21/41

折り返し🚶 深山樒(みやましきみ)の実と蕾かな?

折り返し🚶 深山樒(みやましきみ)の実と蕾かな?

荒谷峠へは、ここからか…
またいずれ。

荒谷峠へは、ここからか… またいずれ。

荒谷峠へは、ここからか… またいずれ。

小さい蕾が😃
24/41

小さい蕾が😃

小さい蕾が😃

これは?🤔
25/41

これは?🤔

これは?🤔

緑から黄金色に✨
26/41

緑から黄金色に✨

緑から黄金色に✨

無事に駐車場まで戻ってきました。

無事に駐車場まで戻ってきました。

無事に駐車場まで戻ってきました。

駐車場の奥の方はこんな感じ。
草の丈が30㎝くらいあったかなぁ。駐車しづらいかも。

駐車場の奥の方はこんな感じ。 草の丈が30㎝くらいあったかなぁ。駐車しづらいかも。

駐車場の奥の方はこんな感じ。 草の丈が30㎝くらいあったかなぁ。駐車しづらいかも。

冬苺がいっぱい

冬苺がいっぱい

冬苺がいっぱい

帰り道、車窓から浮嶽が見える

帰り道、車窓から浮嶽が見える

帰り道、車窓から浮嶽が見える

別の場所からも浮嶽が見える😃
あの薄茶色に見えるとこはゴルフ場かな。

別の場所からも浮嶽が見える😃 あの薄茶色に見えるとこはゴルフ場かな。

別の場所からも浮嶽が見える😃 あの薄茶色に見えるとこはゴルフ場かな。

あー、黄花秋桜さんが咲いてる😃

あー、黄花秋桜さんが咲いてる😃

あー、黄花秋桜さんが咲いてる😃

黄色いお花がたくさん

黄色いお花がたくさん

黄色いお花がたくさん

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん

鬼田平子(おにたびらこ)さんかな

鬼田平子(おにたびらこ)さんかな

鬼田平子(おにたびらこ)さんかな

仏の座(ほとけのざ)さん

仏の座(ほとけのざ)さん

仏の座(ほとけのざ)さん

野罌粟(のげし)さんかな

野罌粟(のげし)さんかな

野罌粟(のげし)さんかな

姫女苑(ひめじょおん)さん

姫女苑(ひめじょおん)さん

姫女苑(ひめじょおん)さん

傍食(かたばみ)さん🤗

傍食(かたばみ)さん🤗

傍食(かたばみ)さん🤗

見つけると嬉しくなる掃溜菊(はきだめぎく)さん🤗

見つけると嬉しくなる掃溜菊(はきだめぎく)さん🤗

見つけると嬉しくなる掃溜菊(はきだめぎく)さん🤗

春の花、胡瓜草(きゅうりぐさ)さんが季節違いで咲いてる☺
道端で咲いてる小さいお花たちにほっこりして帰りました🤗

最後までお付き合いありがとうございました😌

春の花、胡瓜草(きゅうりぐさ)さんが季節違いで咲いてる☺ 道端で咲いてる小さいお花たちにほっこりして帰りました🤗 最後までお付き合いありがとうございました😌

春の花、胡瓜草(きゅうりぐさ)さんが季節違いで咲いてる☺ 道端で咲いてる小さいお花たちにほっこりして帰りました🤗 最後までお付き合いありがとうございました😌

駐車場へ向かってる途中の景色😃

↑羽金山の電波塔が見えてる

駐車場手前の銀杏の木。だいぶ落葉してるけどまだ綺麗だった。

ここが駐車場。 唐津七山浮嶽登山駐車場。

ではでは いざ浮嶽へ🚶

コンクリート道から山の中へ

なかなかの勾配あり

鳥居あり

初めてなので参拝して展望台も行ってみます。

白龍稲荷神社です。 合掌。

ふむふむ

白龍稲荷神社のすぐ上に展望台

ここが大岩展望台かな? この岩の下はお社なので、岩の手前から眺めてます。 真ん中の島は姫島。

ここは景色が見えるとこ☺ 笛岳とか亀岳とかが見えてるのかな?

蛤岩?😃 大きさがだいぶ違うけど 笑

↖左は浮嶽神社の後ろ ↗右は浮嶽神社の正面にでる

浮嶽神社にとうちゃこ。 石の階段と鳥居は崩壊してました。 参拝し、前回見損ねたお社の裏側にある亀さんとご対面。

そして浮嶽山頂☺ だいたい30分で到着。

山頂からの景色。 右に見える島が姫島。

折り返し🚶 深山樒(みやましきみ)の実と蕾かな?

荒谷峠へは、ここからか… またいずれ。

小さい蕾が😃

これは?🤔

緑から黄金色に✨

無事に駐車場まで戻ってきました。

駐車場の奥の方はこんな感じ。 草の丈が30㎝くらいあったかなぁ。駐車しづらいかも。

冬苺がいっぱい

帰り道、車窓から浮嶽が見える

別の場所からも浮嶽が見える😃 あの薄茶色に見えるとこはゴルフ場かな。

あー、黄花秋桜さんが咲いてる😃

黄色いお花がたくさん

大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)さん

鬼田平子(おにたびらこ)さんかな

仏の座(ほとけのざ)さん

野罌粟(のげし)さんかな

姫女苑(ひめじょおん)さん

傍食(かたばみ)さん🤗

見つけると嬉しくなる掃溜菊(はきだめぎく)さん🤗

春の花、胡瓜草(きゅうりぐさ)さんが季節違いで咲いてる☺ 道端で咲いてる小さいお花たちにほっこりして帰りました🤗 最後までお付き合いありがとうございました😌

この活動日記で通ったコース

浮嶽 往復コース

  • 00:30
  • 663 m
  • 74 m
  • コース定数 1