御正体山・プリンスルートpart2

2023.12.09(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:31

距離

13.2km

のぼり

1108m

くだり

1110m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 31
休憩時間
54
距離
13.2 km
のぼり / くだり
1108 / 1110 m
29
1 57
1 12
22

活動詳細

すべて見る

9/24に平ヶ岳をプリンスルートで登りましたが、今回は御正体山のプリンスルート。 そもそも御正体山は二百名山なのにマイナーな部類に入ると思いますが、さらに登山道もマイナーなプリンスルート。マイナーな山のマイナーなプリンスルートです。 御正体山は2回目で1回目に別ルートで登った時にプリンスルートがあることを知り、陛下がなぜこの山で、かつこのルートを選択されたのかの謎解き山行をいつかしたいなあと。 で今日です。 以前は池の平登山口まで車で行けたが、登山道崩落のため御正体山神社までしか行けず、その前の路肩に車を止め、まずはしっかり神社にお参りしてからスタート。 林道をひたすら歩く。舗装された綺麗な道で歩きやすく、鹿留川のせせらぎが最初はいい感じだったが次第に飽きてくる。 ようやく池の平について本格的に登山開始かと思ったが残念ながらまたまた林道をひたすら歩く。今度は舗装されてない場所が多く少し歩きづらい。これもまた長い。ひとりだと本当に飽きるので、ソロで行かない方がよいかと。 結局、1時間弱歩くと登山道っぽくなり、竜の口までは特に疲れもなく快調。 ここからかなりな急登。熊出没注意の看板があったが、滑落注意の看板の方がよいかと思う。 そして登につれて眺望が開けてくる。 今日も天気がよく、1310m付近にある眺望スポットから、富士山の吉田と須走登山道の下山道のジグザクがくっきり見えた。 その先の1440m付近の眺望スポットでは南アの雪景色と八ヶ岳がくっきりと見えた。北アも見えるらしいがわからず。 その後は頂上直前まで木々の隙間から富士山は拝めたが、頂上に着くと木が邪魔で富士山は全く見えず。富士山どころか眺望はほぼゼロに等しい。 4人掛けのテーブルと小さな祠があるだけで、スペースもそれほどではなく、2百名山としてはちょっと、いやかなり寂しい感じ。ご飯を食べるとかしないと5分と間が持たない。 で食事して即下山。 謎解きの結果(個人の感想です)だが、 ・頂上の眺望はないが登り途中での眺望は案外よかった。 ・登山道は比較的歩きやすい。おがくずっぽい地面が多いので、ふかふかして膝への負担が少なく疲れが少ない気がした。 ・天皇陛下は池の平から登山されたと思うので、そこからの林道歩きならまあ、辛抱できるかと。 〆の温泉は神社から30分ほどの「山の中の天然温泉 芭蕉 月待ちの湯」。少しぬるっとしたお湯で30℃の浴槽があって長く浸かっていられるので、疲れがとても癒される感じがした。上がった時に寒いが・・・

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。