【天空回廊】宍粟50名山 No.24、25、26 笠ヶ城山・東山・暁晴山⛰️~自然薯祭り

2023.12.02(土) 日帰り

2023年度、一年間のうちに宍粟50名山制覇目指して登ってます⛰️※2023.4~ 7月以降、久々の宍粟50名山です😅ヒル祭りやら、遠征やらで足が遠退いてました💦 本日は宍粟50名山の笠ヶ城山と東山、暁晴山の三座⛰️  と途中、道の駅みなみ波賀で自然薯祭りへ立ち寄り ※レポ分けるのが面倒なので、車での移動も含まれております。 予定では、朝から家を出て「笠ヶ城山」へ登り、その後、道の駅みなみ波賀で自然薯祭りに立ち寄ります。そこから高野峠を目指し、二座目は「一山」をピストン。続いて429を走り三座目は「高峰」を登るというプランです。下山後は車で朝来へ抜けて友人とのキャンプへ合流。でしたが、途中、道路が冬季通行止めで見直してます💧※登山届は元プランで「しそう森林王国観光協会」へ提出済。 【笠ヶ城山】 皆木登山口(標高379m)から登りますがCTで55分ほどで山頂(668.9m)です。ルートは一部不明瞭です。人もあまり入ってない様子。宍粟50名山やってる人ぐらいしか来ないかも・・ 下山時に林道の分岐ポイント見逃したり、全然違うとこトラバースしたりしました。大きなロスなくリカバリー出来ますし、特に危険なところはありません。 【東山】 駐車場(標高668m)から登ります。登りは東山登山コースで反時計回りの周回にしました。しばらく舗装路歩いて登山口、公園の中のハイキング道っぽいので、ルートは明瞭、CTで1:30ほどで東山山頂(1015.9m)です。山頂の眺望はいまいち、展望台は立ち入り禁止でした。下山は尾根コースです。ここは気持ちいい尾根歩きが楽しめます。 【暁晴山】 峰山高原の登山口(標高922mぐらい)から登ります。暁晴山山頂(1077m)で眺望は悪くないかな、この日は天気悪かったけど😅ここは宍粟50名山ですが、YAMAPでのルートは全て舗装路でした💧ま、雪で道が濡れてるので、トレランシューズの私にはありがたかったです。 今回は、単にピーク消化登山になっちゃいましたが、次はしっかりと山を楽しみまたいです😝 残り24座⛰️半分越えた~✌️

笠ヶ城山の皆木登山口です。ここからスタートします。

笠ヶ城山の皆木登山口です。ここからスタートします。

笠ヶ城山の皆木登山口です。ここからスタートします。

ゲートを開けて入ります。

ゲートを開けて入ります。

ゲートを開けて入ります。

適度に看板あります。

適度に看板あります。

適度に看板あります。

途中で林道がありますが、看板にしたがって進むと大丈夫です。

途中で林道がありますが、看板にしたがって進むと大丈夫です。

途中で林道がありますが、看板にしたがって進むと大丈夫です。

要所に看板あります。

要所に看板あります。

要所に看板あります。

山頂まで26分でした。

山頂まで26分でした。

山頂まで26分でした。

記念に📷️

記念に📷️

記念に📷️

眺望はまずまず

眺望はまずまず

眺望はまずまず

山頂直下は急登なので、下りでロープはありがたい。手袋推奨。

山頂直下は急登なので、下りでロープはありがたい。手袋推奨。

山頂直下は急登なので、下りでロープはありがたい。手袋推奨。

紅葉🍁

紅葉🍁

紅葉🍁

林道からの下山口。分かりにくい。

林道からの下山口。分かりにくい。

林道からの下山口。分かりにくい。

こんな感じで踏み跡はほぼ分からず、正規ルートから外れ、谷の反対側を適当にトラバースしちゃいましたw

こんな感じで踏み跡はほぼ分からず、正規ルートから外れ、谷の反対側を適当にトラバースしちゃいましたw

こんな感じで踏み跡はほぼ分からず、正規ルートから外れ、谷の反対側を適当にトラバースしちゃいましたw

無事下山。間違えたので下山のが時間かかってます(笑)

無事下山。間違えたので下山のが時間かかってます(笑)

無事下山。間違えたので下山のが時間かかってます(笑)

道の駅「みなみ波賀」で自然薯購入

道の駅「みなみ波賀」で自然薯購入

道の駅「みなみ波賀」で自然薯購入

一人なのでこれで十分

一人なのでこれで十分

一人なのでこれで十分

「一山」を登るために高野峠を目指しますが・・ げっ❗昨日から通行止め🚫

「一山」を登るために高野峠を目指しますが・・ げっ❗昨日から通行止め🚫

「一山」を登るために高野峠を目指しますが・・ げっ❗昨日から通行止め🚫

「一山」→「東山」へ切り替えて、フォレストステーション波賀の駐車場へ。

「一山」→「東山」へ切り替えて、フォレストステーション波賀の駐車場へ。

「一山」→「東山」へ切り替えて、フォレストステーション波賀の駐車場へ。

東山登山コースで登ります。

東山登山コースで登ります。

東山登山コースで登ります。

途中、雪がパラパラと❄️

途中、雪がパラパラと❄️

途中、雪がパラパラと❄️

駐車場から40分でした。

駐車場から40分でした。

駐車場から40分でした。

記念に自撮り📷️

記念に自撮り📷️

記念に自撮り📷️

下山は尾根ルート⛰️

下山は尾根ルート⛰️

下山は尾根ルート⛰️

気持ちいい尾根歩きが楽しめます🍁

気持ちいい尾根歩きが楽しめます🍁

気持ちいい尾根歩きが楽しめます🍁

木々の隙間からの眺望は良い☀️

木々の隙間からの眺望は良い☀️

木々の隙間からの眺望は良い☀️

こちらに降りてきました。

こちらに降りてきました。

こちらに降りてきました。

途中で🍁🍁🍁

途中で🍁🍁🍁

途中で🍁🍁🍁

無事下山。山頂から35分。

無事下山。山頂から35分。

無事下山。山頂から35分。

弁当とコーヒーは下山してから車中にて😅

弁当とコーヒーは下山してから車中にて😅

弁当とコーヒーは下山してから車中にて😅

ビューンと峰山高原へ

ビューンと峰山高原へ

ビューンと峰山高原へ

暁晴山を目指します⛰️

暁晴山を目指します⛰️

暁晴山を目指します⛰️

途中、舗装路を違う方へいってしまい、かなりロスしました😅

途中、舗装路を違う方へいってしまい、かなりロスしました😅

途中、舗装路を違う方へいってしまい、かなりロスしました😅

スタートから30分ほどで山頂⛰️

スタートから30分ほどで山頂⛰️

スタートから30分ほどで山頂⛰️

こちらでも記念に自撮り📷️

こちらでも記念に自撮り📷️

こちらでも記念に自撮り📷️

無事下山。舗装路なので走って10分でした💦

無事下山。舗装路なので走って10分でした💦

無事下山。舗装路なので走って10分でした💦

笠ヶ城山の皆木登山口です。ここからスタートします。

ゲートを開けて入ります。

適度に看板あります。

途中で林道がありますが、看板にしたがって進むと大丈夫です。

要所に看板あります。

山頂まで26分でした。

記念に📷️

眺望はまずまず

山頂直下は急登なので、下りでロープはありがたい。手袋推奨。

紅葉🍁

林道からの下山口。分かりにくい。

こんな感じで踏み跡はほぼ分からず、正規ルートから外れ、谷の反対側を適当にトラバースしちゃいましたw

無事下山。間違えたので下山のが時間かかってます(笑)

道の駅「みなみ波賀」で自然薯購入

一人なのでこれで十分

「一山」を登るために高野峠を目指しますが・・ げっ❗昨日から通行止め🚫

「一山」→「東山」へ切り替えて、フォレストステーション波賀の駐車場へ。

東山登山コースで登ります。

途中、雪がパラパラと❄️

駐車場から40分でした。

記念に自撮り📷️

下山は尾根ルート⛰️

気持ちいい尾根歩きが楽しめます🍁

木々の隙間からの眺望は良い☀️

こちらに降りてきました。

途中で🍁🍁🍁

無事下山。山頂から35分。

弁当とコーヒーは下山してから車中にて😅

ビューンと峰山高原へ

暁晴山を目指します⛰️

途中、舗装路を違う方へいってしまい、かなりロスしました😅

スタートから30分ほどで山頂⛰️

こちらでも記念に自撮り📷️

無事下山。舗装路なので走って10分でした💦