川苔山(川乗山)・鋸尾根Ⅰ峰・鋸尾根Ⅱ峰・鋸尾根Ⅲ峰・瘤高山・本仁田山

2023.11.28(火) 日帰り

また奥多摩に行きたくなって川苔山へ。先月は視界真っ白の上に雨まで降ってきて、リベンジ目的と、百尋ノ滝を見る➕鋸尾根〜本仁田山〜奥多摩駅へのコースを歩きたかったので。 東日原まで行った時はバス乗客はぽつねんと私一人だけで大変心細かったですが、今回は結構たくさん乗っていて川苔橋バス停でも数人下車されました。 場所により風が強い所もありました。(朝、いきなりてんくらCになってたのはこのせい?快晴なのに) が、暖かく山も色鮮やか、大変気持ちよく歩けました。 通行危険箇所が多いのに加え、落ち葉溜まりに要注意のルートでしたが、気をつけさえすれば、鳩ノ巣駅方面に下山した前回よりも充実度高かったです。 朝、電車が遅延していて、バスに間に合わないじゃん!と、本仁田山急登を登る逆コースで行くことを一旦覚悟したものの、電車が頑張って時間まいてくれたため、予定通り川苔橋バス停から行けました。

人がいる、安心感

人がいる、安心感

人がいる、安心感

百尋ノ滝(ひゃくひろのたき) 落差約30m

百尋ノ滝(ひゃくひろのたき) 落差約30m

百尋ノ滝(ひゃくひろのたき) 落差約30m

明るい

明るい

明るい

苔キレイ

苔キレイ

苔キレイ

前とぜんぜん違うー

前とぜんぜん違うー

前とぜんぜん違うー

富士山見えるよ、と教えていただきました。

富士山見えるよ、と教えていただきました。

富士山見えるよ、と教えていただきました。

蕎麦粒山だ!

蕎麦粒山だ!

蕎麦粒山だ!

お腹空いた…おにぎりは先日、ちゃんと曲げわっぱに収納して運んでいた山の先輩を見て、私も工夫を。ザックの中で潰れず形が保たれていました。

お腹空いた…おにぎりは先日、ちゃんと曲げわっぱに収納して運んでいた山の先輩を見て、私も工夫を。ザックの中で潰れず形が保たれていました。

お腹空いた…おにぎりは先日、ちゃんと曲げわっぱに収納して運んでいた山の先輩を見て、私も工夫を。ザックの中で潰れず形が保たれていました。

山肌が赤くて綺麗だったのに、全く出てませんな…スマホカメラが不満な昨今。

山肌が赤くて綺麗だったのに、全く出てませんな…スマホカメラが不満な昨今。

山肌が赤くて綺麗だったのに、全く出てませんな…スマホカメラが不満な昨今。

コブタカ山

コブタカ山

コブタカ山

分岐。本仁田山行きまーす

分岐。本仁田山行きまーす

分岐。本仁田山行きまーす

気持ちの良い道

気持ちの良い道

気持ちの良い道

天目山(三ツドッケ)の方かな?

天目山(三ツドッケ)の方かな?

天目山(三ツドッケ)の方かな?

超気持ちいい道 
熊に遭う気なんて全くしない。

超気持ちいい道 熊に遭う気なんて全くしない。

超気持ちいい道 熊に遭う気なんて全くしない。

暖かくサイコーです。

暖かくサイコーです。

暖かくサイコーです。

着いた

着いた

着いた

本仁田山からも真正面に富士山🗻

本仁田山からも真正面に富士山🗻

本仁田山からも真正面に富士山🗻

こちらは、都心方面。(とガイドブックより)

こちらは、都心方面。(とガイドブックより)

こちらは、都心方面。(とガイドブックより)

きれい

きれい

きれい

地図によれば、正面は鋸山。

地図によれば、正面は鋸山。

地図によれば、正面は鋸山。

わずかに鋸山。(たぶん)

わずかに鋸山。(たぶん)

わずかに鋸山。(たぶん)

最後に燃えるような🍁

最後に燃えるような🍁

最後に燃えるような🍁

おつかれ山ですた

おつかれ山ですた

おつかれ山ですた

人がいる、安心感

百尋ノ滝(ひゃくひろのたき) 落差約30m

明るい

苔キレイ

前とぜんぜん違うー

富士山見えるよ、と教えていただきました。

蕎麦粒山だ!

お腹空いた…おにぎりは先日、ちゃんと曲げわっぱに収納して運んでいた山の先輩を見て、私も工夫を。ザックの中で潰れず形が保たれていました。

山肌が赤くて綺麗だったのに、全く出てませんな…スマホカメラが不満な昨今。

コブタカ山

分岐。本仁田山行きまーす

気持ちの良い道

天目山(三ツドッケ)の方かな?

超気持ちいい道 熊に遭う気なんて全くしない。

暖かくサイコーです。

着いた

本仁田山からも真正面に富士山🗻

こちらは、都心方面。(とガイドブックより)

きれい

地図によれば、正面は鋸山。

わずかに鋸山。(たぶん)

最後に燃えるような🍁

おつかれ山ですた