三郡山…舐めたらあかん(桃源郷コース)

2023.11.19(日) 日帰り

舐めたらあかん〜 舐めたらあかん〜 三郡山の桃源郷コース舐めたらあかん〜 三郡山には太聖コースから一度登った事がありますが、上久野桃源郷が紅葉🍁スポットらしい情報を゙得たので、こちらから登ってみようと思いました。 噂では聞いてました。道が荒れ気味だと言うことは… がしかし、それは吾輩の想定の範疇を超えてました。 基本、沢を遡るように道はついているのですが、何本もの頼りない橋、笹藪、泥濘、薄暗い道はどんどん不明瞭になり、マーキングテープもなくなります。 途中、谷から尾根に取り付いてからは日当たりも良くなり、藪もあまりなく比較的ラクに登れましたが、出だしで大きなミスを゙してしまったが故に登るのに2時間以上もかかってしまったのが今回の反省点です。 あと、雨が降っていたわけではありませんが上下カッパと長靴で挑んて今日は正解だと思いました。野趣に富んだ面白いコースなので、また近い内に最適ルートを見つけにリトライしたいと思っています…🐂🐂🐂💤

上久野桃源郷。キャンプ場になってるみたいですが、バイクを駐めた場所からここまで20分無駄に山を歩いてしまいました

上久野桃源郷。キャンプ場になってるみたいですが、バイクを駐めた場所からここまで20分無駄に山を歩いてしまいました

上久野桃源郷。キャンプ場になってるみたいですが、バイクを駐めた場所からここまで20分無駄に山を歩いてしまいました

ハンザケがいるらしいです。

ハンザケがいるらしいです。

ハンザケがいるらしいです。

堰堤。

堰堤。

堰堤。

橋を渡ります

橋を渡ります

橋を渡ります

この沢には貴重な魚達がいるみたいですね

この沢には貴重な魚達がいるみたいですね

この沢には貴重な魚達がいるみたいですね

鉄くそ塚たたら跡、あと3.8kか…思ったより長そうだなぁ…くそー😩

鉄くそ塚たたら跡、あと3.8kか…思ったより長そうだなぁ…くそー😩

鉄くそ塚たたら跡、あと3.8kか…思ったより長そうだなぁ…くそー😩

橋がどんどん簡素になっていきます。🍁

橋がどんどん簡素になっていきます。🍁

橋がどんどん簡素になっていきます。🍁

コレはまだマシな方

コレはまだマシな方

コレはまだマシな方

道が沢になってます

道が沢になってます

道が沢になってます

藪柑子(ヤブコウジ。十両)

藪柑子(ヤブコウジ。十両)

藪柑子(ヤブコウジ。十両)

橋にロープついてるけど、あんまり意味なさそう

橋にロープついてるけど、あんまり意味なさそう

橋にロープついてるけど、あんまり意味なさそう

笹薮!

笹薮!

笹薮!

橋がどこにあるかわかりますよねぇ?たよんないロープあり

橋がどこにあるかわかりますよねぇ?たよんないロープあり

橋がどこにあるかわかりますよねぇ?たよんないロープあり

たぶん道なんでしょう

たぶん道なんでしょう

たぶん道なんでしょう

谷から別れ、左側の急斜面を登る。木が切り払われてるから、これが道なんでしょう

谷から別れ、左側の急斜面を登る。木が切り払われてるから、これが道なんでしょう

谷から別れ、左側の急斜面を登る。木が切り払われてるから、これが道なんでしょう

山葡萄?
なんか不自然に2.3本落ちてました。試しに一つ囓ってみたらマズゥー!ニガァー!シブ!ぺっぺっ!🤢

山葡萄? なんか不自然に2.3本落ちてました。試しに一つ囓ってみたらマズゥー!ニガァー!シブ!ぺっぺっ!🤢

山葡萄? なんか不自然に2.3本落ちてました。試しに一つ囓ってみたらマズゥー!ニガァー!シブ!ぺっぺっ!🤢

支尾根に取り付きました。ソヨゴ

支尾根に取り付きました。ソヨゴ

支尾根に取り付きました。ソヨゴ

ツルシキミ

ツルシキミ

ツルシキミ

三郡山!

三郡山!

三郡山!

亀嵩からの稜線登山道にいつの間にか合流してました。道があるって素晴らしい!

亀嵩からの稜線登山道にいつの間にか合流してました。道があるって素晴らしい!

亀嵩からの稜線登山道にいつの間にか合流してました。道があるって素晴らしい!

三郡山登頂🎉

三郡山登頂🎉

三郡山登頂🎉

いやー、きつかったわ😆

いやー、きつかったわ😆

いやー、きつかったわ😆

昼飯タイム。

昼飯タイム。

昼飯タイム。

登ってきた上久野方面。正面の小高い山が清久山で最奥にうっすら見えるのが島根半島の出雲北山。

登ってきた上久野方面。正面の小高い山が清久山で最奥にうっすら見えるのが島根半島の出雲北山。

登ってきた上久野方面。正面の小高い山が清久山で最奥にうっすら見えるのが島根半島の出雲北山。

南側。正面は先月登った吾妻山方面、風が冷たいので早々に下山します。

南側。正面は先月登った吾妻山方面、風が冷たいので早々に下山します。

南側。正面は先月登った吾妻山方面、風が冷たいので早々に下山します。

下りは大聖方面に下ります。こっちは人間の踏み跡はなく、小動物の足跡があります🐾

下りは大聖方面に下ります。こっちは人間の踏み跡はなく、小動物の足跡があります🐾

下りは大聖方面に下ります。こっちは人間の踏み跡はなく、小動物の足跡があります🐾

❄️雪紅葉🍁

❄️雪紅葉🍁

❄️雪紅葉🍁

雪シャバシャバで滑りやすい!

雪シャバシャバで滑りやすい!

雪シャバシャバで滑りやすい!

🍄と🪵と❄️

🍄と🪵と❄️

🍄と🪵と❄️

桃源郷コースは怪しいので、急がば回れ太聖コースへ

桃源郷コースは怪しいので、急がば回れ太聖コースへ

桃源郷コースは怪しいので、急がば回れ太聖コースへ

制限荷重150kg

制限荷重150kg

制限荷重150kg

沢が道になってます

沢が道になってます

沢が道になってます

舗装路になりました

舗装路になりました

舗装路になりました

柵は開けたら閉める!

柵は開けたら閉める!

柵は開けたら閉める!

太聖登山口。下りは40分ぐらい、こっち選んで正解

太聖登山口。下りは40分ぐらい、こっち選んで正解

太聖登山口。下りは40分ぐらい、こっち選んで正解

嶽神社にお参りします

嶽神社にお参りします

嶽神社にお参りします

一杯一日延命御神水
嶽の甘露天水
この水は阪神淡路大震災の折に地元大東町から御見舞いに届けた水です
(蛇口は開けたら閉める☛ヨシ!)

一杯一日延命御神水 嶽の甘露天水 この水は阪神淡路大震災の折に地元大東町から御見舞いに届けた水です (蛇口は開けたら閉める☛ヨシ!)

一杯一日延命御神水 嶽の甘露天水 この水は阪神淡路大震災の折に地元大東町から御見舞いに届けた水です (蛇口は開けたら閉める☛ヨシ!)

御本殿。イチョウの落葉、いい雰囲気です🤗

御本殿。イチョウの落葉、いい雰囲気です🤗

御本殿。イチョウの落葉、いい雰囲気です🤗

打って変わって、まげにひしゃげたガードレール(田舎の山道あるある)

打って変わって、まげにひしゃげたガードレール(田舎の山道あるある)

打って変わって、まげにひしゃげたガードレール(田舎の山道あるある)

牛A : 「あすこ、人間が写真撮っちょらいよ」
牛B : 「あんたどこ行ってきたかね?」
人間: 「三郡山に桃源郷コースから登って来ました。思ってたよりキツかったです」
牛C : 「そげでしょうが…舐めたらあかん〜舐めたらあかん〜桃源郷コース舐めたらあかん〜」
牛A : 「そら天童よしみのCMの歌だがね」
ハッハハハハ(全員大爆笑!)
牛D :   💤
人間 : 「写真撮りますよー ハイチーズ❗」
📸パシャリ

牛A : 「あすこ、人間が写真撮っちょらいよ」 牛B : 「あんたどこ行ってきたかね?」 人間: 「三郡山に桃源郷コースから登って来ました。思ってたよりキツかったです」 牛C : 「そげでしょうが…舐めたらあかん〜舐めたらあかん〜桃源郷コース舐めたらあかん〜」 牛A : 「そら天童よしみのCMの歌だがね」 ハッハハハハ(全員大爆笑!) 牛D : 💤 人間 : 「写真撮りますよー ハイチーズ❗」 📸パシャリ

牛A : 「あすこ、人間が写真撮っちょらいよ」 牛B : 「あんたどこ行ってきたかね?」 人間: 「三郡山に桃源郷コースから登って来ました。思ってたよりキツかったです」 牛C : 「そげでしょうが…舐めたらあかん〜舐めたらあかん〜桃源郷コース舐めたらあかん〜」 牛A : 「そら天童よしみのCMの歌だがね」 ハッハハハハ(全員大爆笑!) 牛D : 💤 人間 : 「写真撮りますよー ハイチーズ❗」 📸パシャリ

ロード回るの面倒臭いと思ってたら、近道っぽいの発見!

ロード回るの面倒臭いと思ってたら、近道っぽいの発見!

ロード回るの面倒臭いと思ってたら、近道っぽいの発見!

合流したけど近道だったかといえば、微妙でした…

合流したけど近道だったかといえば、微妙でした…

合流したけど近道だったかといえば、微妙でした…

桃源郷に戻ってきました🍑

桃源郷に戻ってきました🍑

桃源郷に戻ってきました🍑

今日一の紅葉🍁

今日一の紅葉🍁

今日一の紅葉🍁

上久野桃源郷。キャンプ場になってるみたいですが、バイクを駐めた場所からここまで20分無駄に山を歩いてしまいました

ハンザケがいるらしいです。

堰堤。

橋を渡ります

この沢には貴重な魚達がいるみたいですね

鉄くそ塚たたら跡、あと3.8kか…思ったより長そうだなぁ…くそー😩

橋がどんどん簡素になっていきます。🍁

コレはまだマシな方

道が沢になってます

藪柑子(ヤブコウジ。十両)

橋にロープついてるけど、あんまり意味なさそう

笹薮!

橋がどこにあるかわかりますよねぇ?たよんないロープあり

たぶん道なんでしょう

谷から別れ、左側の急斜面を登る。木が切り払われてるから、これが道なんでしょう

山葡萄? なんか不自然に2.3本落ちてました。試しに一つ囓ってみたらマズゥー!ニガァー!シブ!ぺっぺっ!🤢

支尾根に取り付きました。ソヨゴ

ツルシキミ

三郡山!

亀嵩からの稜線登山道にいつの間にか合流してました。道があるって素晴らしい!

三郡山登頂🎉

いやー、きつかったわ😆

昼飯タイム。

登ってきた上久野方面。正面の小高い山が清久山で最奥にうっすら見えるのが島根半島の出雲北山。

南側。正面は先月登った吾妻山方面、風が冷たいので早々に下山します。

下りは大聖方面に下ります。こっちは人間の踏み跡はなく、小動物の足跡があります🐾

❄️雪紅葉🍁

雪シャバシャバで滑りやすい!

🍄と🪵と❄️

桃源郷コースは怪しいので、急がば回れ太聖コースへ

制限荷重150kg

沢が道になってます

舗装路になりました

柵は開けたら閉める!

太聖登山口。下りは40分ぐらい、こっち選んで正解

嶽神社にお参りします

一杯一日延命御神水 嶽の甘露天水 この水は阪神淡路大震災の折に地元大東町から御見舞いに届けた水です (蛇口は開けたら閉める☛ヨシ!)

御本殿。イチョウの落葉、いい雰囲気です🤗

打って変わって、まげにひしゃげたガードレール(田舎の山道あるある)

牛A : 「あすこ、人間が写真撮っちょらいよ」 牛B : 「あんたどこ行ってきたかね?」 人間: 「三郡山に桃源郷コースから登って来ました。思ってたよりキツかったです」 牛C : 「そげでしょうが…舐めたらあかん〜舐めたらあかん〜桃源郷コース舐めたらあかん〜」 牛A : 「そら天童よしみのCMの歌だがね」 ハッハハハハ(全員大爆笑!) 牛D : 💤 人間 : 「写真撮りますよー ハイチーズ❗」 📸パシャリ

ロード回るの面倒臭いと思ってたら、近道っぽいの発見!

合流したけど近道だったかといえば、微妙でした…

桃源郷に戻ってきました🍑

今日一の紅葉🍁