国見岳と御在所岳 国見尾根と中道を周回

2023.11.14(火) 日帰り

国見尾根から国見岳へ登り国見峠を経て御在所へ、中道を下山して周回してきました。今まで御在所の奇岩巡りをしていなかったのですが、このルートで歩くと一通り奇岩巡りが出来ると思います。今回で国見岳~御在所を歩いた事で鈴鹿の軌跡は鎌ヶ岳から釈迦ヶ岳までつながりました。 後は藤原~竜ヶ岳、竜ヶ岳~釈迦ヶ岳、鎌ヶ岳から入道ヶ岳をつなげれば御池から入道まで歩いたことになるかな~

紅葉も終わったので、平日の朝早くは駐車場も空っぽ

紅葉も終わったので、平日の朝早くは駐車場も空っぽ

紅葉も終わったので、平日の朝早くは駐車場も空っぽ

国見尾根に行くため裏道を行きます。

国見尾根に行くため裏道を行きます。

国見尾根に行くため裏道を行きます。

裏道はここから

裏道はここから

裏道はここから

土石流の止めの砂防ダムをくぐります

土石流の止めの砂防ダムをくぐります

土石流の止めの砂防ダムをくぐります

立派な橋を渡ります

立派な橋を渡ります

立派な橋を渡ります

中道への分岐は左、結構大変な道でした

中道への分岐は左、結構大変な道でした

中道への分岐は左、結構大変な道でした

藤内小屋到着。営業してない?

藤内小屋到着。営業してない?

藤内小屋到着。営業してない?

国見尾根は右へ

国見尾根は右へ

国見尾根は右へ

頂上はガスで真っ白か

頂上はガスで真っ白か

頂上はガスで真っ白か

国見尾根を登ります。

国見尾根を登ります。

国見尾根を登ります。

界以外読めない。

界以外読めない。

界以外読めない。

下界もガスってきた

下界もガスってきた

下界もガスってきた

お山が見えない

お山が見えない

お山が見えない

岩の上は進めません。

岩の上は進めません。

岩の上は進めません。

これを昇る人居るのか?

これを昇る人居るのか?

これを昇る人居るのか?

ゆるぎ岩かな?

ゆるぎ岩かな?

ゆるぎ岩かな?

ゆるぎ岩を下から見上げる

ゆるぎ岩を下から見上げる

ゆるぎ岩を下から見上げる

天狗岩到着

天狗岩到着

天狗岩到着

濡れてて先っぽに行くのは危ないので止めました。

濡れてて先っぽに行くのは危ないので止めました。

濡れてて先っぽに行くのは危ないので止めました。

夜中に雪降った?

夜中に雪降った?

夜中に雪降った?

国見尾根終了。国見岳へ向かいます

国見尾根終了。国見岳へ向かいます

国見尾根終了。国見岳へ向かいます

国見岳到着。

国見岳到着。

国見岳到着。

釈迦ヶ岳が見えるはずですが、真っ白で何も見えません。

釈迦ヶ岳が見えるはずですが、真っ白で何も見えません。

釈迦ヶ岳が見えるはずですが、真っ白で何も見えません。

桃岩到着。何だコレ

桃岩到着。何だコレ

桃岩到着。何だコレ

戻って岩門へ寄り道。桃岩からのルートが不明瞭でぐるっと一周してしまった。

戻って岩門へ寄り道。桃岩からのルートが不明瞭でぐるっと一周してしまった。

戻って岩門へ寄り道。桃岩からのルートが不明瞭でぐるっと一周してしまった。

ここから真っ直ぐ行くと桃岩。左に行くと岩門へ着きます。

ここから真っ直ぐ行くと桃岩。左に行くと岩門へ着きます。

ここから真っ直ぐ行くと桃岩。左に行くと岩門へ着きます。

ナマズ岩。

ナマズ岩。

ナマズ岩。

国見峠到着。これで御在所と国見岳のルートを繋げた

国見峠到着。これで御在所と国見岳のルートを繋げた

国見峠到着。これで御在所と国見岳のルートを繋げた

ゴジラ岩?

ゴジラ岩?

ゴジラ岩?

御在所に向かいます。ガス晴れないなあ

御在所に向かいます。ガス晴れないなあ

御在所に向かいます。ガス晴れないなあ

スキー場に到着しました。地味に斜度がある

スキー場に到着しました。地味に斜度がある

スキー場に到着しました。地味に斜度がある

御在所到着。真っ白なので展望台へいくのはパス

御在所到着。真っ白なので展望台へいくのはパス

御在所到着。真っ白なので展望台へいくのはパス

ここにもちょこっと雪が

ここにもちょこっと雪が

ここにもちょこっと雪が

寒いので暖かいカップラーメンが美味しい

寒いので暖かいカップラーメンが美味しい

寒いので暖かいカップラーメンが美味しい

コーヒーでぬくぬく

コーヒーでぬくぬく

コーヒーでぬくぬく

中道から帰ります

中道から帰ります

中道から帰ります

ここから3kmか

ここから3kmか

ここから3kmか

展望台?から見下ろす

展望台?から見下ろす

展望台?から見下ろす

展望台から8合目の岩場を見る

展望台から8合目の岩場を見る

展望台から8合目の岩場を見る

けっこう危ない

けっこう危ない

けっこう危ない

岩場を過ぎたら8合目到着

岩場を過ぎたら8合目到着

岩場を過ぎたら8合目到着

7合目。国見尾根もガスってる

7合目。国見尾根もガスってる

7合目。国見尾根もガスってる

キレット到着。

キレット到着。

キレット到着。

上か見下ろす。8合目の岩場の方が危険だったな

上か見下ろす。8合目の岩場の方が危険だったな

上か見下ろす。8合目の岩場の方が危険だったな

鎌ヶ岳のガス晴れて来た?

鎌ヶ岳のガス晴れて来た?

鎌ヶ岳のガス晴れて来た?

キレットは6合目でした

キレットは6合目でした

キレットは6合目でした

ガスが晴れてないな

ガスが晴れてないな

ガスが晴れてないな

地蔵岩。下界は晴れてるなあ

地蔵岩。下界は晴れてるなあ

地蔵岩。下界は晴れてるなあ

5合目到着

5合目到着

5合目到着

5合目展望台から鎌ヶ岳

5合目展望台から鎌ヶ岳

5合目展望台から鎌ヶ岳

負レ岩に到着

負レ岩に到着

負レ岩に到着

4合目でした

4合目でした

4合目でした

ロープウェイと交差。鉄塔基部がかなり傷んでそう

ロープウェイと交差。鉄塔基部がかなり傷んでそう

ロープウェイと交差。鉄塔基部がかなり傷んでそう

3合目到着。ここから駐車場に近い所に下りられますが、中道を進みます

3合目到着。ここから駐車場に近い所に下りられますが、中道を進みます

3合目到着。ここから駐車場に近い所に下りられますが、中道を進みます

無事下山しました。

無事下山しました。

無事下山しました。

駐車場までスカイラインをてくてく

駐車場までスカイラインをてくてく

駐車場までスカイラインをてくてく

駐車場に到着。やっぱり空っぽ

駐車場に到着。やっぱり空っぽ

駐車場に到着。やっぱり空っぽ

紅葉も終わったので、平日の朝早くは駐車場も空っぽ

国見尾根に行くため裏道を行きます。

裏道はここから

土石流の止めの砂防ダムをくぐります

立派な橋を渡ります

中道への分岐は左、結構大変な道でした

藤内小屋到着。営業してない?

国見尾根は右へ

頂上はガスで真っ白か

国見尾根を登ります。

界以外読めない。

下界もガスってきた

お山が見えない

岩の上は進めません。

これを昇る人居るのか?

ゆるぎ岩かな?

ゆるぎ岩を下から見上げる

天狗岩到着

濡れてて先っぽに行くのは危ないので止めました。

夜中に雪降った?

国見尾根終了。国見岳へ向かいます

国見岳到着。

釈迦ヶ岳が見えるはずですが、真っ白で何も見えません。

桃岩到着。何だコレ

戻って岩門へ寄り道。桃岩からのルートが不明瞭でぐるっと一周してしまった。

ここから真っ直ぐ行くと桃岩。左に行くと岩門へ着きます。

ナマズ岩。

国見峠到着。これで御在所と国見岳のルートを繋げた

ゴジラ岩?

御在所に向かいます。ガス晴れないなあ

スキー場に到着しました。地味に斜度がある

御在所到着。真っ白なので展望台へいくのはパス

ここにもちょこっと雪が

寒いので暖かいカップラーメンが美味しい

コーヒーでぬくぬく

中道から帰ります

ここから3kmか

展望台?から見下ろす

展望台から8合目の岩場を見る

けっこう危ない

岩場を過ぎたら8合目到着

7合目。国見尾根もガスってる

キレット到着。

上か見下ろす。8合目の岩場の方が危険だったな

鎌ヶ岳のガス晴れて来た?

キレットは6合目でした

ガスが晴れてないな

地蔵岩。下界は晴れてるなあ

5合目到着

5合目展望台から鎌ヶ岳

負レ岩に到着

4合目でした

ロープウェイと交差。鉄塔基部がかなり傷んでそう

3合目到着。ここから駐車場に近い所に下りられますが、中道を進みます

無事下山しました。

駐車場までスカイラインをてくてく

駐車場に到着。やっぱり空っぽ