人分山・日本平山

2023.11.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:52

距離

15.1km

のぼり

1092m

くだり

1088m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 52
休憩時間
44
距離
15.1 km
のぼり / くだり
1092 / 1088 m
1
35
54
3 53
42
21

活動詳細

すべて見る

新潟2日目。今日は新潟100名山の日本平山。 昼から雨予報のためヘッデンつけて日の出前5時スタート。 暗い時間に活発に行動する熊を意識して鈴鳴らして歩く。 人分山以降は獣の気配が濃厚で登山道で5~6回は熊のうん〇発見。多いよ。 人分山で日の出に雲海と大絶景。 徐々に変わる雲海の色が見ていて飽きない。 大池から先は基本ずっと巻道で高度が稼げない。 泥状の嫌らしいトラバースが多く草木も横に生えてきていて歩きにくい。 あと1時間で山頂ってことろで、トラバースが切れ落ちていて 足を滑らせたら終わりってところに遭遇。 携帯がつながることを確認して 私は1人折り返す判断をして2人は山頂を目指してここでお別れ。 そこからは、ヤマップの軌跡を確認しながら歩いたが、 軌跡と現在地がかなりずれる時が何度かあり少し焦る。落ち着くためにもう一度歩いてきた道まで折り返したりしばし休憩を入れたり。 ヤマップは人が多く歩いたルートが軌跡化するため 雪山時に歩かれた尾根道(軌跡)と 今回のような無雪期ルート (尾根道はやぶで歩けない、ほぼ人が歩かない)がだいぶ異なったようだ。 携帯の電波も入らなかったし、やっぱり地形図がちゃんと読める必要性を感じる。 踏み跡を見極めつつ迷わずにすんだけど ピンクテープもなく、獣の気配に、広大な山域に人口の気配ゼロ、道は歩きにくいし、おまけに雨まで降ってきた。 1人の心細さ、パーティの心強さを感じる。 修行か。 しかし熊に会おうが歩かない限り下山できんと開きなおってガシガシ歩く。 1081mの低山なのに想定外のてごわさ。 にしても熊のうん◯が多くて、1人遭遇した時の恐怖心が先に立ってしまった。 実際昨年東北で至近距離で熊に会った時の恐怖ったら… 忘れられない。 なので無事下山したときと2人が無事降りてきた時はめっちゃほっとした。 人分山から先はソロはあまりオススメしません。 2日間の車の走行距離は800キロに。 遥かなる新潟。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。