答えを探しに日向山へ⛰️⛱️

2023.11.04(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 30
休憩時間
2 時間 14
距離
7.3 km
のぼり / くだり
923 / 923 m
2
1 23
1
1
58
1 9

活動詳細

すべて見る

先月行った大菩薩嶺~大菩薩峠の稜線上から見えた、白い物の答えを探しに日向山へ。 大菩薩峠稜線上から南アルプス方面を見ると、空中に白いものが浮かんでいるように見え、 凧揚げ🪁かな? (こんな時期に?) なんだか凧糸みたいのも見えてきた(念力?でも動かないしな…) 山肌に積もった雪? (北岳などには雪ないのに、それより低い山に雪はないよな…) あ、方角的に天空のビーチ⛱️なるものがある日向山かなー? そうだそうに違いない🧐 ってことで、日向山に行ってきました。 結論から言うと日向山の斜面の白砂が見えていたのではなく、日向山の雁ヶ原の向かいに見える、雨乞岳(2037m・山梨百名山)の登山コースの途中にある「水晶ナギ」でした。 ウィキや北杜市のHPなど色々調べたら、水晶ナギは日向山と同じ花崗岩の砂礫でできているようです。日向山が"天空のビーチ"なら、水晶ナギは"山の砂浜"(地味💦)と表現されていました。 標高1700m 位の所にあり、昔、水晶が採れたとも。 ライバル?みたいな山が近くにあるのを知ることができて、日向山に来て良かったです👍️ 日向山は登りやすく、特徴的な白砂の雁ヶ原だけでなく、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳、富士山、北杜市の街並みも見え、下山すれば由緒ある神社や渓谷もありでとても素敵なお山&場所でした🏞️😀

雨乞岳 家を出たのが遅かった為、矢立石登山口の駐車場は諦め、尾白川駐車場へ🚙💨
家を出たのが遅かった為、矢立石登山口の駐車場は諦め、尾白川駐車場へ🚙💨
雨乞岳 尾白川駐車場(無料・約100台)
6時半過ぎに着いた時は、8~9割ほど埋まっていました
観光地でもあるので、とてもキレイなトイレもありました✨🚻
尾白川駐車場(無料・約100台) 6時半過ぎに着いた時は、8~9割ほど埋まっていました 観光地でもあるので、とてもキレイなトイレもありました✨🚻
雨乞岳 しゅっぱーつ!
しゅっぱーつ!
雨乞岳 まずは矢立石登山口を目指します
まずは矢立石登山口を目指します
雨乞岳 一度車道に出て少し歩き、再び山道へ
帰りは、矢立石登山口から車道を歩いて降りている人もいました
一度車道に出て少し歩き、再び山道へ 帰りは、矢立石登山口から車道を歩いて降りている人もいました
雨乞岳 矢立石登山口着
矢立石登山口着
雨乞岳 日向山目指して、しゅっぱーつ!
日向山目指して、しゅっぱーつ!
雨乞岳 まだまだ紅葉、頑張ってくれていました🍁
まだまだ紅葉、頑張ってくれていました🍁
雨乞岳 歩きやすい道が続きます
まさにハイキングコースって感じ🚶‍♂️
尾白川駐車場から矢立石登山口までの道の方が、木の根や石で歩きにくかったです
歩きやすい道が続きます まさにハイキングコースって感じ🚶‍♂️ 尾白川駐車場から矢立石登山口までの道の方が、木の根や石で歩きにくかったです
雨乞岳 雁ヶ原⇐ 🌳⇒日向山頂上、三角点
雁ヶ原⇐ 🌳⇒日向山頂上、三角点
雨乞岳 頂上、展望無し
頂上、展望無し
雨乞岳 雁ヶ原へ
雁ヶ原へ
雨乞岳 甲斐駒ヶ岳カッコいいなー
甲斐駒ヶ岳カッコいいなー
雨乞岳 アリ地獄にはまる蟻になった気分🐜!?
アリ地獄にはまる蟻になった気分🐜!?
雨乞岳 八ヶ岳も見えます
八ヶ岳も見えます
雨乞岳 どーんと八ヶ岳
阿弥陀岳が存在感ありました
吊るし雲が面白い形になってるけど、上空は風が強いのかな☁️☁️☁️
どーんと八ヶ岳 阿弥陀岳が存在感ありました 吊るし雲が面白い形になってるけど、上空は風が強いのかな☁️☁️☁️
雨乞岳 答えがわかりました‼️
大菩薩嶺~大菩薩峠間の稜線上から見えたのは日向山の斜面の白砂ではなく、「水晶ナギ」の白砂でした✨💍✨
答えがわかりました‼️ 大菩薩嶺~大菩薩峠間の稜線上から見えたのは日向山の斜面の白砂ではなく、「水晶ナギ」の白砂でした✨💍✨
雨乞岳 雁ヶ原の向かいに見える、雨乞岳の登山コース途中にある「水晶ナギ」
日向山と同じ花崗岩の砂礫の斜面で、日向山より人が少ないのでプライベートビーチ感があるそうです⛱️🤩
でも傾斜がエグそうですね😧
雁ヶ原の向かいに見える、雨乞岳の登山コース途中にある「水晶ナギ」 日向山と同じ花崗岩の砂礫の斜面で、日向山より人が少ないのでプライベートビーチ感があるそうです⛱️🤩 でも傾斜がエグそうですね😧
雨乞岳 何枚も撮っちゃう⛰️⛱️✨
何枚も撮っちゃう⛰️⛱️✨
雨乞岳 ムラサキシキブ(たぶん)
ムラサキシキブ(たぶん)
雨乞岳 途中、たくさんの落ち葉がパラパラ🍂🍁🍃
落ち葉のシャワーを浴びながらの下山もなかなかよかったです👍️
途中、たくさんの落ち葉がパラパラ🍂🍁🍃 落ち葉のシャワーを浴びながらの下山もなかなかよかったです👍️
雨乞岳 ねじねじ🌀
ねじねじ🌀
雨乞岳 下山完了
下山完了
雨乞岳 渓谷の方へ
渓谷の方へ
雨乞岳 この岩を抜けると、河原と甲斐駒ヶ岳神社の方に出ます
この岩を抜けると、河原と甲斐駒ヶ岳神社の方に出ます
雨乞岳 とにかく水がキレイ
近くにサントリーが工場を構えるのも納得😌
とにかく水がキレイ 近くにサントリーが工場を構えるのも納得😌
雨乞岳 写真奥の吊り橋が、渓谷の入り口のようです
写真奥の吊り橋が、渓谷の入り口のようです
雨乞岳 結構揺れました~
結構揺れました~
雨乞岳 甲斐駒ヶ岳黒戸尾根の登山口でもあります
甲斐駒ヶ岳黒戸尾根の登山口でもあります
雨乞岳 渓谷の方へもっと行きたかったけど、今日はここまで
戻ります
渓谷の方へもっと行きたかったけど、今日はここまで 戻ります
雨乞岳 甲斐駒ヶ岳神社(竹宇駒ケ岳神社)
甲斐駒ヶ岳神社(竹宇駒ケ岳神社)
雨乞岳 厳かな雰囲気
厳かな雰囲気

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。