【岐阜・郡上市】秋晴れの下 二百名山の大日ヶ岳へ

2023.11.04(土) 日帰り

今回は岐阜県郡上市にある二百名山 大日ヶ岳に登ってきました(*^▽^*) 1500mあたりからはもう紅葉のシーズンは過ぎてもう葉が落ちてしまっている木が多かったですがそれを感じさせないような温かさ❗️ 天気に恵まれちょっと汗ばむくらいでしたがお陰で頂上からは白山も綺麗に見ることができました(*≧∀≦*) 下山後に入った湯の平温泉もとても気持ちよくてとてもいい登山ができました(*´◒`*)

大日ヶ岳の麓のスキー場ダイナランド近くの駐車場からスタート٩( 'ω' )و
今回は晴れてて良かったー

大日ヶ岳の麓のスキー場ダイナランド近くの駐車場からスタート٩( 'ω' )و 今回は晴れてて良かったー

大日ヶ岳の麓のスキー場ダイナランド近くの駐車場からスタート٩( 'ω' )و 今回は晴れてて良かったー

しばらくはスキー場を歩いて大日ヶ岳を目指します
今年もなんか暖冬になりそうだけどスキー場は無事にオープンするのかな❓(*´ー`*)

しばらくはスキー場を歩いて大日ヶ岳を目指します 今年もなんか暖冬になりそうだけどスキー場は無事にオープンするのかな❓(*´ー`*)

しばらくはスキー場を歩いて大日ヶ岳を目指します 今年もなんか暖冬になりそうだけどスキー場は無事にオープンするのかな❓(*´ー`*)

スキー場の途中から
ここからでもだいぶといい景色(*^◯^*)
冬とかでもすごく綺麗そうだなー

スキー場の途中から ここからでもだいぶといい景色(*^◯^*) 冬とかでもすごく綺麗そうだなー

スキー場の途中から ここからでもだいぶといい景色(*^◯^*) 冬とかでもすごく綺麗そうだなー

登り途中、遠くの方に黒い影が…
もしや熊⁉️とかなりビビったけどよく見るとカモシカ…
めっちゃ焦った〜( ;´Д`)

登り途中、遠くの方に黒い影が… もしや熊⁉️とかなりビビったけどよく見るとカモシカ… めっちゃ焦った〜( ;´Д`)

登り途中、遠くの方に黒い影が… もしや熊⁉️とかなりビビったけどよく見るとカモシカ… めっちゃ焦った〜( ;´Д`)

スキー場の道はちょっと勾配もあって何より石が多い…
登りはいいけど帰りは怖いなー(; ̄ェ ̄)

スキー場の道はちょっと勾配もあって何より石が多い… 登りはいいけど帰りは怖いなー(; ̄ェ ̄)

スキー場の道はちょっと勾配もあって何より石が多い… 登りはいいけど帰りは怖いなー(; ̄ェ ̄)

リフトの終点から
ちょっと霞んでるけどほんといい景色(*´∇`*)
なんだかスキーもしてみたくなるくらいいい感じのところだなー

リフトの終点から ちょっと霞んでるけどほんといい景色(*´∇`*) なんだかスキーもしてみたくなるくらいいい感じのところだなー

リフトの終点から ちょっと霞んでるけどほんといい景色(*´∇`*) なんだかスキーもしてみたくなるくらいいい感じのところだなー

やっと普通の山道に
空も心なしか青さが増してるようでちょっとワクワクする(*^ω^*)

やっと普通の山道に 空も心なしか青さが増してるようでちょっとワクワクする(*^ω^*)

やっと普通の山道に 空も心なしか青さが増してるようでちょっとワクワクする(*^ω^*)

上の方はもう葉が散って紅葉シーズンももう終わりといった雰囲気
やっぱ高いところだと季節が進むのが早いなー
(*´ー`*)

上の方はもう葉が散って紅葉シーズンももう終わりといった雰囲気 やっぱ高いところだと季節が進むのが早いなー (*´ー`*)

上の方はもう葉が散って紅葉シーズンももう終わりといった雰囲気 やっぱ高いところだと季節が進むのが早いなー (*´ー`*)

ブナの木もちょっと冬の装いだけどこういう森も木肌の綺麗さが際立つから好きだなー(*´ω`*)

ブナの木もちょっと冬の装いだけどこういう森も木肌の綺麗さが際立つから好きだなー(*´ω`*)

ブナの木もちょっと冬の装いだけどこういう森も木肌の綺麗さが際立つから好きだなー(*´ω`*)

やっと開たところに出てきました(*^◯^*)
まだ頂上は先だけどここだけでもかなりの絶景❗️

やっと開たところに出てきました(*^◯^*) まだ頂上は先だけどここだけでもかなりの絶景❗️

やっと開たところに出てきました(*^◯^*) まだ頂上は先だけどここだけでもかなりの絶景❗️

パノラマでパシャリ
こうやって見ると稜線が際立って見えるなー
YAMAPで見ると細い線があるから歩けはするんだろうけどどーなんだろ❓(*´ー`*)

パノラマでパシャリ こうやって見ると稜線が際立って見えるなー YAMAPで見ると細い線があるから歩けはするんだろうけどどーなんだろ❓(*´ー`*)

パノラマでパシャリ こうやって見ると稜線が際立って見えるなー YAMAPで見ると細い線があるから歩けはするんだろうけどどーなんだろ❓(*´ー`*)

笹原が広がっていてなかなかの爽快感(*´◒`*)
前回の銀杏峯ではガスで堪能できなかったけどやっぱり笹原っていいなー

笹原が広がっていてなかなかの爽快感(*´◒`*) 前回の銀杏峯ではガスで堪能できなかったけどやっぱり笹原っていいなー

笹原が広がっていてなかなかの爽快感(*´◒`*) 前回の銀杏峯ではガスで堪能できなかったけどやっぱり笹原っていいなー

振り返って
こうやって見るとだいぶ登ってきた感じがする
てか結構上までリフトが来てるのかー( ̄O ̄;)
積雪期にあれを使って大日ヶ岳登れたりしないかな❓

振り返って こうやって見るとだいぶ登ってきた感じがする てか結構上までリフトが来てるのかー( ̄O ̄;) 積雪期にあれを使って大日ヶ岳登れたりしないかな❓

振り返って こうやって見るとだいぶ登ってきた感じがする てか結構上までリフトが来てるのかー( ̄O ̄;) 積雪期にあれを使って大日ヶ岳登れたりしないかな❓

途中ちょっと急な登りも
まぁこれくらいならロープ使わなくても登れるからまだ楽だなー(*´ω`*)

途中ちょっと急な登りも まぁこれくらいならロープ使わなくても登れるからまだ楽だなー(*´ω`*)

途中ちょっと急な登りも まぁこれくらいならロープ使わなくても登れるからまだ楽だなー(*´ω`*)

やっと頂上が見えてきました(*^◯^*)
こうやって見ると二百名山に選ばれるのも納得の綺麗な山だなー

やっと頂上が見えてきました(*^◯^*) こうやって見ると二百名山に選ばれるのも納得の綺麗な山だなー

やっと頂上が見えてきました(*^◯^*) こうやって見ると二百名山に選ばれるのも納得の綺麗な山だなー

あっちに見えるのは鎌ヶ峰かな❓
だいぶと切り立った稜線…
なんか凄くかっこいいなー(*´Д`*)

あっちに見えるのは鎌ヶ峰かな❓ だいぶと切り立った稜線… なんか凄くかっこいいなー(*´Д`*)

あっちに見えるのは鎌ヶ峰かな❓ だいぶと切り立った稜線… なんか凄くかっこいいなー(*´Д`*)

遠くから見ると小さく見えたけど近くで見るとだいぶ大きいなー
とは言えここを越えたら頂上なので頑張ります
٩( 'ω' )و

遠くから見ると小さく見えたけど近くで見るとだいぶ大きいなー とは言えここを越えたら頂上なので頑張ります ٩( 'ω' )و

遠くから見ると小さく見えたけど近くで見るとだいぶ大きいなー とは言えここを越えたら頂上なので頑張ります ٩( 'ω' )و

大日ヶ岳頂上到着*\(^o^)/*
大日ヶ岳の名前ははその昔泰澄上人が大日如来を祀ったのが由来なんだとか…

大日ヶ岳頂上到着*\(^o^)/* 大日ヶ岳の名前ははその昔泰澄上人が大日如来を祀ったのが由来なんだとか…

大日ヶ岳頂上到着*\(^o^)/* 大日ヶ岳の名前ははその昔泰澄上人が大日如来を祀ったのが由来なんだとか…

三角点タッチ( ´ ▽ ` )ノ
気づけば今年も残り2ヶ月…
あとどれくらいで山登れるかなー(*´ω`*)

三角点タッチ( ´ ▽ ` )ノ 気づけば今年も残り2ヶ月… あとどれくらいで山登れるかなー(*´ω`*)

三角点タッチ( ´ ▽ ` )ノ 気づけば今年も残り2ヶ月… あとどれくらいで山登れるかなー(*´ω`*)

頂上から白山❗️
凄く綺麗な姿を拝むことができました(*≧∀≦*)
頂上あたりは雪があるのかちょっと白い…
今ならチェンスパでも登れたりするのかな❓

頂上から白山❗️ 凄く綺麗な姿を拝むことができました(*≧∀≦*) 頂上あたりは雪があるのかちょっと白い… 今ならチェンスパでも登れたりするのかな❓

頂上から白山❗️ 凄く綺麗な姿を拝むことができました(*≧∀≦*) 頂上あたりは雪があるのかちょっと白い… 今ならチェンスパでも登れたりするのかな❓

頂上から鎌ヶ峰方向
切り立った山に向かって道が続いてるのってやっぱりいいなぁ
いつかあっちの道も歩いてみたいなー(*´ω`*)

頂上から鎌ヶ峰方向 切り立った山に向かって道が続いてるのってやっぱりいいなぁ いつかあっちの道も歩いてみたいなー(*´ω`*)

頂上から鎌ヶ峰方向 切り立った山に向かって道が続いてるのってやっぱりいいなぁ いつかあっちの道も歩いてみたいなー(*´ω`*)

頂上から郡上市方向
ちょっと霞んでてどれがどの山かわからないけどなんかその分神秘的な感じでかっこいい(*´∇`*)
縦貫道もちょっと伸びたし岐阜県側の山もちょっとずつ登っていきたいなー

頂上から郡上市方向 ちょっと霞んでてどれがどの山かわからないけどなんかその分神秘的な感じでかっこいい(*´∇`*) 縦貫道もちょっと伸びたし岐阜県側の山もちょっとずつ登っていきたいなー

頂上から郡上市方向 ちょっと霞んでてどれがどの山かわからないけどなんかその分神秘的な感じでかっこいい(*´∇`*) 縦貫道もちょっと伸びたし岐阜県側の山もちょっとずつ登っていきたいなー

頂上でおやつのあんパン(๑>◡<๑)
これだけ天気が良かったならお昼とかも持ってくれば良かったなー

頂上でおやつのあんパン(๑>◡<๑) これだけ天気が良かったならお昼とかも持ってくれば良かったなー

頂上でおやつのあんパン(๑>◡<๑) これだけ天気が良かったならお昼とかも持ってくれば良かったなー

そして下山
午後からは曇り予報だったけどいい天気で終えることができました(๑>◡<๑)

そして下山 午後からは曇り予報だったけどいい天気で終えることができました(๑>◡<๑)

そして下山 午後からは曇り予報だったけどいい天気で終えることができました(๑>◡<๑)

下り途中からひるがの高原方向
あっちの稜線がひるがの高原コースかー
紅葉も綺麗そうだしまた秋に来るなら次はあっちで登ってみようかな❓(*´ω`*)

下り途中からひるがの高原方向 あっちの稜線がひるがの高原コースかー 紅葉も綺麗そうだしまた秋に来るなら次はあっちで登ってみようかな❓(*´ω`*)

下り途中からひるがの高原方向 あっちの稜線がひるがの高原コースかー 紅葉も綺麗そうだしまた秋に来るなら次はあっちで登ってみようかな❓(*´ω`*)

下りで見ると道が思ったりよりグネグネしててちょっと面白い( ´ ▽ ` )
冬とかだとどういう感じで見えるのかちょっと気になるなー

下りで見ると道が思ったりよりグネグネしててちょっと面白い( ´ ▽ ` ) 冬とかだとどういう感じで見えるのかちょっと気になるなー

下りで見ると道が思ったりよりグネグネしててちょっと面白い( ´ ▽ ` ) 冬とかだとどういう感じで見えるのかちょっと気になるなー

無事下山
下り途中何度か転びかけたけど無傷でゴールできました(>人<;)

無事下山 下り途中何度か転びかけたけど無傷でゴールできました(>人<;)

無事下山 下り途中何度か転びかけたけど無傷でゴールできました(>人<;)

駐車場の近くにあるホテル ヴィラモンサンで大日ヶ岳の山バッジGET(*≧∀≦*)
描かれてるのはニッコウキスゲかな❓
その季節にまた来てみたいなー(*´ω`*)

駐車場の近くにあるホテル ヴィラモンサンで大日ヶ岳の山バッジGET(*≧∀≦*) 描かれてるのはニッコウキスゲかな❓ その季節にまた来てみたいなー(*´ω`*)

駐車場の近くにあるホテル ヴィラモンサンで大日ヶ岳の山バッジGET(*≧∀≦*) 描かれてるのはニッコウキスゲかな❓ その季節にまた来てみたいなー(*´ω`*)

下山後に近くの湯の平温泉へ(*≧∀≦*)
小さいながらも香りもすごくちょっとぬるめの温泉でだいぶとゆっくり浸かることができました(*´◒`*)

下山後に近くの湯の平温泉へ(*≧∀≦*) 小さいながらも香りもすごくちょっとぬるめの温泉でだいぶとゆっくり浸かることができました(*´◒`*)

下山後に近くの湯の平温泉へ(*≧∀≦*) 小さいながらも香りもすごくちょっとぬるめの温泉でだいぶとゆっくり浸かることができました(*´◒`*)

温泉後にひるがの高原牛乳╰(*´︶`*)╯♡
凄く濃い感じでとても美味しかったです❗️

温泉後にひるがの高原牛乳╰(*´︶`*)╯♡ 凄く濃い感じでとても美味しかったです❗️

温泉後にひるがの高原牛乳╰(*´︶`*)╯♡ 凄く濃い感じでとても美味しかったです❗️

大日ヶ岳の麓のスキー場ダイナランド近くの駐車場からスタート٩( 'ω' )و 今回は晴れてて良かったー

しばらくはスキー場を歩いて大日ヶ岳を目指します 今年もなんか暖冬になりそうだけどスキー場は無事にオープンするのかな❓(*´ー`*)

スキー場の途中から ここからでもだいぶといい景色(*^◯^*) 冬とかでもすごく綺麗そうだなー

登り途中、遠くの方に黒い影が… もしや熊⁉️とかなりビビったけどよく見るとカモシカ… めっちゃ焦った〜( ;´Д`)

スキー場の道はちょっと勾配もあって何より石が多い… 登りはいいけど帰りは怖いなー(; ̄ェ ̄)

リフトの終点から ちょっと霞んでるけどほんといい景色(*´∇`*) なんだかスキーもしてみたくなるくらいいい感じのところだなー

やっと普通の山道に 空も心なしか青さが増してるようでちょっとワクワクする(*^ω^*)

上の方はもう葉が散って紅葉シーズンももう終わりといった雰囲気 やっぱ高いところだと季節が進むのが早いなー (*´ー`*)

ブナの木もちょっと冬の装いだけどこういう森も木肌の綺麗さが際立つから好きだなー(*´ω`*)

やっと開たところに出てきました(*^◯^*) まだ頂上は先だけどここだけでもかなりの絶景❗️

パノラマでパシャリ こうやって見ると稜線が際立って見えるなー YAMAPで見ると細い線があるから歩けはするんだろうけどどーなんだろ❓(*´ー`*)

笹原が広がっていてなかなかの爽快感(*´◒`*) 前回の銀杏峯ではガスで堪能できなかったけどやっぱり笹原っていいなー

振り返って こうやって見るとだいぶ登ってきた感じがする てか結構上までリフトが来てるのかー( ̄O ̄;) 積雪期にあれを使って大日ヶ岳登れたりしないかな❓

途中ちょっと急な登りも まぁこれくらいならロープ使わなくても登れるからまだ楽だなー(*´ω`*)

やっと頂上が見えてきました(*^◯^*) こうやって見ると二百名山に選ばれるのも納得の綺麗な山だなー

あっちに見えるのは鎌ヶ峰かな❓ だいぶと切り立った稜線… なんか凄くかっこいいなー(*´Д`*)

遠くから見ると小さく見えたけど近くで見るとだいぶ大きいなー とは言えここを越えたら頂上なので頑張ります ٩( 'ω' )و

大日ヶ岳頂上到着*\(^o^)/* 大日ヶ岳の名前ははその昔泰澄上人が大日如来を祀ったのが由来なんだとか…

三角点タッチ( ´ ▽ ` )ノ 気づけば今年も残り2ヶ月… あとどれくらいで山登れるかなー(*´ω`*)

頂上から白山❗️ 凄く綺麗な姿を拝むことができました(*≧∀≦*) 頂上あたりは雪があるのかちょっと白い… 今ならチェンスパでも登れたりするのかな❓

頂上から鎌ヶ峰方向 切り立った山に向かって道が続いてるのってやっぱりいいなぁ いつかあっちの道も歩いてみたいなー(*´ω`*)

頂上から郡上市方向 ちょっと霞んでてどれがどの山かわからないけどなんかその分神秘的な感じでかっこいい(*´∇`*) 縦貫道もちょっと伸びたし岐阜県側の山もちょっとずつ登っていきたいなー

頂上でおやつのあんパン(๑>◡<๑) これだけ天気が良かったならお昼とかも持ってくれば良かったなー

そして下山 午後からは曇り予報だったけどいい天気で終えることができました(๑>◡<๑)

下り途中からひるがの高原方向 あっちの稜線がひるがの高原コースかー 紅葉も綺麗そうだしまた秋に来るなら次はあっちで登ってみようかな❓(*´ω`*)

下りで見ると道が思ったりよりグネグネしててちょっと面白い( ´ ▽ ` ) 冬とかだとどういう感じで見えるのかちょっと気になるなー

無事下山 下り途中何度か転びかけたけど無傷でゴールできました(>人<;)

駐車場の近くにあるホテル ヴィラモンサンで大日ヶ岳の山バッジGET(*≧∀≦*) 描かれてるのはニッコウキスゲかな❓ その季節にまた来てみたいなー(*´ω`*)

下山後に近くの湯の平温泉へ(*≧∀≦*) 小さいながらも香りもすごくちょっとぬるめの温泉でだいぶとゆっくり浸かることができました(*´◒`*)

温泉後にひるがの高原牛乳╰(*´︶`*)╯♡ 凄く濃い感じでとても美味しかったです❗️

この活動日記で通ったコース

大日ヶ岳 往復コース

  • 03:55
  • 8.1 km
  • 765 m
  • コース定数 17