秋の御正体山

2023.10.22(日) 日帰り

秋らしくなって、気温も下がってきたのでヒルも出ないと思い登って来ました。 トンネル過ぎた山中湖側の道路(駐車場)には停められませんでした。ロープ張り通行止めにしています。奥の住宅の人と思うが、出てきて止めるなと。仕方ないので道志側の退避場にバイク停めて登ります。 中々上りがいのあるコースでした。眺望は葉っぱが落ちてきているので、そこそこ隙間から。すれ違いは四人ほど。 最近多いクマの脅威を感じつつ、鈴、ストックで木を叩いたり、携帯で音楽流したりしながらの行進です。 途中、イノシシと思われるフンが三箇所ほど、登山道にありました。 山伏峠の温度計は11度でした。気温のせいもあり、汗を掻かずに楽しめました。が頂上では流石に冷えますので、一枚羽織りました。 尾根筋に出るまでは、急な土の坂があり、ロープが張られています。これが無いとキツいと思う。雨降りや、濡れていたら滑って苦労するほどです。注意は此処ぐらい。しかもコースは全体的に、自然の登山道、山道。入山者も少ないと踏み跡も落ち葉に埋まりみつけにくいです。尾根筋ルートで、県境の三角点が所々にあるので大丈夫だけど、ピンクテープは少な目です。

尾根筋の分岐

尾根筋の分岐

尾根筋の分岐

頂上割と広いですね。
テーブルとベンチがあるのみです。
道の駅からは急登ですが、尾根筋はなだらかな所も有ります。

頂上割と広いですね。 テーブルとベンチがあるのみです。 道の駅からは急登ですが、尾根筋はなだらかな所も有ります。

頂上割と広いですね。 テーブルとベンチがあるのみです。 道の駅からは急登ですが、尾根筋はなだらかな所も有ります。

お礼を言って下山です。

お礼を言って下山です。

お礼を言って下山です。

途中で

途中で

途中で

イノシシだと思う
どんぐりがそのままですね。
三箇所ほど登山道にありました。
イノシシと思われる掘り返した後もあります。

イノシシだと思う どんぐりがそのままですね。 三箇所ほど登山道にありました。 イノシシと思われる掘り返した後もあります。

イノシシだと思う どんぐりがそのままですね。 三箇所ほど登山道にありました。 イノシシと思われる掘り返した後もあります。

登山道入り口はここからです。最初行きすぎました。

登山道入り口はここからです。最初行きすぎました。

登山道入り口はここからです。最初行きすぎました。

尾根筋の分岐

頂上割と広いですね。 テーブルとベンチがあるのみです。 道の駅からは急登ですが、尾根筋はなだらかな所も有ります。

お礼を言って下山です。

途中で

イノシシだと思う どんぐりがそのままですね。 三箇所ほど登山道にありました。 イノシシと思われる掘り返した後もあります。

登山道入り口はここからです。最初行きすぎました。