五葉山・五葉山(日の出岩)・黒岩

2023.10.22(日) 日帰り

次男の転勤引っ越しの手伝いのため宮城県多賀城市へ🚙💨 せっかく遠出するので途中寄り道をして、初めて行く三陸沿岸最高峰の五葉山へ(〃^∇^)ノ 9時半に登山口駐車場についた時はすでにたくさんの車でいっぱいでした。人気の山なのですね。 視界を遮る木などがない山頂近辺の稜線歩きは素晴らしい風景でした✨ うっすら雪景色も見れたし、次は花の時期にまた来たいとても楽しい山でした⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

スタート
赤坂峠の駐車場はすでにほぼ満車状態

スタート 赤坂峠の駐車場はすでにほぼ満車状態

スタート 赤坂峠の駐車場はすでにほぼ満車状態

閉じてるリンドウ

閉じてるリンドウ

閉じてるリンドウ

青空と登山道

青空と登山道

青空と登山道

3合目の賽ノ河原
まだ青空が見えている

3合目の賽ノ河原 まだ青空が見えている

3合目の賽ノ河原 まだ青空が見えている

上に行くにつれて少しずつ冬模様

上に行くにつれて少しずつ冬模様

上に行くにつれて少しずつ冬模様

石楠花荘から見た黒岩
あとで行きます

石楠花荘から見た黒岩 あとで行きます

石楠花荘から見た黒岩 あとで行きます

手前に大きな鳥居がある日枝神社

手前に大きな鳥居がある日枝神社

手前に大きな鳥居がある日枝神社

山頂へ向かう

山頂へ向かう

山頂へ向かう

風が強い

風が強い

風が強い

到着🙌寒くて誰もいない

到着🙌寒くて誰もいない

到着🙌寒くて誰もいない

日の出岩へ

日の出岩へ

日の出岩へ

小さな祠(?)がある日の出岩に到着

小さな祠(?)がある日の出岩に到着

小さな祠(?)がある日の出岩に到着

岩に登ってまわりの山々を眺める

岩に登ってまわりの山々を眺める

岩に登ってまわりの山々を眺める

風が強いので、岩の陰でお昼ご飯

風が強いので、岩の陰でお昼ご飯

風が強いので、岩の陰でお昼ご飯

戻ります

戻ります

戻ります

再び山頂を通過。
三角点確認

再び山頂を通過。 三角点確認

再び山頂を通過。 三角点確認

三陸海岸

三陸海岸

三陸海岸

次はあの稜線を歩いて黒岩へ

次はあの稜線を歩いて黒岩へ

次はあの稜線を歩いて黒岩へ

なかなか楽しい歩き

なかなか楽しい歩き

なかなか楽しい歩き

まわりの見晴らしがいい(*ˊᵕˋ*)

まわりの見晴らしがいい(*ˊᵕˋ*)

まわりの見晴らしがいい(*ˊᵕˋ*)

岩場もあり

岩場もあり

岩場もあり

少しずつガスが(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

少しずつガスが(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

少しずつガスが(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

ミズゴケの紅葉?

ミズゴケの紅葉?

ミズゴケの紅葉?

黒岩に到着🙌三角点もありました。
まわりはガスで全く見えず

黒岩に到着🙌三角点もありました。 まわりはガスで全く見えず

黒岩に到着🙌三角点もありました。 まわりはガスで全く見えず

すぐに折り返し

すぐに折り返し

すぐに折り返し

しばらく歩くとガスが抜けて青空が見えてきた

しばらく歩くとガスが抜けて青空が見えてきた

しばらく歩くとガスが抜けて青空が見えてきた

五葉山神社

五葉山神社

五葉山神社

気持ちよい歩き

気持ちよい歩き

気持ちよい歩き

この植物、シャクナゲなのですね
たくさんあったので花の時期はきれいでしょうね(*´∀`*)

この植物、シャクナゲなのですね たくさんあったので花の時期はきれいでしょうね(*´∀`*)

この植物、シャクナゲなのですね たくさんあったので花の時期はきれいでしょうね(*´∀`*)

道の両側は背の低い笹が一面に

道の両側は背の低い笹が一面に

道の両側は背の低い笹が一面に

三陸海岸の眺め
下山したら駐車場は数台だけでした

三陸海岸の眺め 下山したら駐車場は数台だけでした

三陸海岸の眺め 下山したら駐車場は数台だけでした

スタート 赤坂峠の駐車場はすでにほぼ満車状態

閉じてるリンドウ

青空と登山道

3合目の賽ノ河原 まだ青空が見えている

上に行くにつれて少しずつ冬模様

石楠花荘から見た黒岩 あとで行きます

手前に大きな鳥居がある日枝神社

山頂へ向かう

風が強い

到着🙌寒くて誰もいない

日の出岩へ

小さな祠(?)がある日の出岩に到着

岩に登ってまわりの山々を眺める

風が強いので、岩の陰でお昼ご飯

戻ります

再び山頂を通過。 三角点確認

三陸海岸

次はあの稜線を歩いて黒岩へ

なかなか楽しい歩き

まわりの見晴らしがいい(*ˊᵕˋ*)

岩場もあり

少しずつガスが(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

ミズゴケの紅葉?

黒岩に到着🙌三角点もありました。 まわりはガスで全く見えず

すぐに折り返し

しばらく歩くとガスが抜けて青空が見えてきた

五葉山神社

気持ちよい歩き

この植物、シャクナゲなのですね たくさんあったので花の時期はきれいでしょうね(*´∀`*)

道の両側は背の低い笹が一面に

三陸海岸の眺め 下山したら駐車場は数台だけでした

この活動日記で通ったコース

五葉山 赤坂峠コース

  • 03:50
  • 8.6 km
  • 643 m
  • コース定数 16

最も多くの登山者が利用する「赤坂峠登山口」へは、県道193号を五葉山方面へ。この赤坂峠コースは、ハシゴ場・クサリ場などの危険個所は一切なく、刈り払いなど良く整備されている。山頂までは2時間強と最短でもある。約1時間で4合目「畳石」。テーブルやベンチが設置されていて休憩所となっている。4合目からはやや急こう配となり、ミズナラやダケカンバなどの落葉広葉樹林帯の中を行く。8合目辺りからシャクナゲの群落が見え始める。9.5合目には避難小屋の「しゃくなげ荘」があり、近くにはトイレ・水場・テーブルが設置された広場もある。小屋から数分で「日枝神社」があり、南に続く準平原の稜線が「黒岩」まで一望できる。山頂へはあと10分ほど。山頂には2017年5月まで石・モルタル製のモニュメントが建っていたが自然倒壊し、同年8月に新しく木製の山頂プレートが建った。五葉山最高点である「日の出岩」へは、山頂を通り過ぎて10分ほど。コメツガ原生林に囲まれながらも大きな岩に登れば頭一つ飛び出して眺望は抜群である。避難小屋である「しゃくなげ荘」は無人・無料。休憩・宿泊は自由で、冬季間は薪ストーブとヤカンが設置される。