朝日山から背波澤山

2023.10.15(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 35
休憩時間
3
距離
6.3 km
のぼり / くだり
262 / 264 m
6
1 21

活動詳細

すべて見る

乾草沼(横芝光町)の観察会と久留里での弾き語りライブの合間に二山訪れました。ランドマークありの久留里愛宕山を含めて以前に歩いた時は真っ暗だったので改めて。朝日山の三角点は見つからず。また、近傍にあるはずの龍神山は未だに同定できず。砂取で消滅? 久留里道西往還を歩いて久留里愛宕山から背波澤山 https://yamap.com/activities/23151289 駅前登山🚃安房天津駅から久留里駅 https://yamap.com/activities/22338093 チャーハンと御所塚山(久留里道東往還) https://yamap.com/activities/15784770 参考文献:千葉県いきものかんさつガイド/千葉県生物学会•たけしま出版2018、多古光湿原-植物と自然-/谷城勝弘監修,多古光湿原保全会発行2017、カヤツリグサ科入門図鑑/谷城勝弘•全国農村教育協会2007、房総山岳志/内田栄一•崙書房2005

船塚山 千葉県生物学会の観察会にお呼びいただきました。集合場所の図書館にていきなりシダ観察。イヌケホシダという近年急速に分布を拡大している種類だそうな。念のため、私は全くアカデミックな人ではありません。
千葉県生物学会の観察会にお呼びいただきました。集合場所の図書館にていきなりシダ観察。イヌケホシダという近年急速に分布を拡大している種類だそうな。念のため、私は全くアカデミックな人ではありません。
船塚山 乾草沼近傍のソーラー発電所。アルカリ性な再生土を盛った造成から定期的な除草剤散布により、植生の単純化はもとより生態系のバランスが壊れつつあります。
乾草沼近傍のソーラー発電所。アルカリ性な再生土を盛った造成から定期的な除草剤散布により、植生の単純化はもとより生態系のバランスが壊れつつあります。
船塚山 乾草沼。九十九里地域から次々と無くなった海跡湖の中で、坂田池などと共に残された沼。昔はクロダイの稚魚なんかも釣れたそうです。
乾草沼。九十九里地域から次々と無くなった海跡湖の中で、坂田池などと共に残された沼。昔はクロダイの稚魚なんかも釣れたそうです。
船塚山 杉林を伐採した裸地に現れたコモウセンゴケ。30年の時を経ても埋土種子からの復活。小毛氈苔。
杉林を伐採した裸地に現れたコモウセンゴケ。30年の時を経ても埋土種子からの復活。小毛氈苔。
船塚山 食虫植物。捕虫葉アップ。
食虫植物。捕虫葉アップ。
船塚山 自然度の高さを物語るイヌノヒゲも出現。犬の髭。
自然度の高さを物語るイヌノヒゲも出現。犬の髭。
船塚山 果実。
果実。
船塚山 土地のポテンシャルの高さを大いに感じさせる景色。コモウセンゴケの紅葉。
土地のポテンシャルの高さを大いに感じさせる景色。コモウセンゴケの紅葉。
船塚山 県内ではかなり希少なミズスギ。原始的なシダ植物。水杉。
県内ではかなり希少なミズスギ。原始的なシダ植物。水杉。
船塚山 ヒカゲノカズラによく似てる。国内の分布域を調べると面白いです。
ヒカゲノカズラによく似てる。国内の分布域を調べると面白いです。
船塚山 こちらはイトハナビテンツキという種類で、全国的にも分布は局所的な希少種だそうな。糸花火天突。
こちらはイトハナビテンツキという種類で、全国的にも分布は局所的な希少種だそうな。糸花火天突。
船塚山 小穂アップ。
小穂アップ。
船塚山 アリノトウグサ軍団。蟻の塔草。
アリノトウグサ軍団。蟻の塔草。
船塚山 沼脇の人工プール。カンガレイの根本にミズユキノシタやクロモ。沼自体からは消え去りそうな植物たち。寒枯藺、水雪の下、黒藻。
沼脇の人工プール。カンガレイの根本にミズユキノシタやクロモ。沼自体からは消え去りそうな植物たち。寒枯藺、水雪の下、黒藻。
船塚山 本来は海岸に見られるヒトモトススキが見られるあたり。かつては海水の飛沫を浴びていた環境を物語る。一本薄。
本来は海岸に見られるヒトモトススキが見られるあたり。かつては海水の飛沫を浴びていた環境を物語る。一本薄。
船塚山 フユノハナワラビだー。早くも冬と名のつく植物現る。シダ植物、冬の花蕨。
フユノハナワラビだー。早くも冬と名のつく植物現る。シダ植物、冬の花蕨。
船塚山 以前は沢山見られたオオフトイ最後の一個体。多数のトンボが見られる環境でしたが、オオセスジイトトンボはここ4年、ベニイトトンボはここ2年以内に姿を消しました。全国的に希少なオオモノサシトンボはまだ僅かにみられるそうです。水生植物が消えれば産卵場所を失うし、もし街灯がLEDであれば昆虫の生殖器官を狂わせてしまう可能性があり、減少に拍車をかけてしまう。複合的にみて危うし。
以前は沢山見られたオオフトイ最後の一個体。多数のトンボが見られる環境でしたが、オオセスジイトトンボはここ4年、ベニイトトンボはここ2年以内に姿を消しました。全国的に希少なオオモノサシトンボはまだ僅かにみられるそうです。水生植物が消えれば産卵場所を失うし、もし街灯がLEDであれば昆虫の生殖器官を狂わせてしまう可能性があり、減少に拍車をかけてしまう。複合的にみて危うし。
船塚山 観察会を終え、君津市は久留里に来ました。
観察会を終え、君津市は久留里に来ました。
船塚山 以前朝日山に登った際、電波塔への管理道路から簡単に登れそうだったので確認へ。
以前朝日山に登った際、電波塔への管理道路から簡単に登れそうだったので確認へ。
船塚山 歩きやすいダート。朝日山山頂が見える。
歩きやすいダート。朝日山山頂が見える。
船塚山 朝日山山頂。山水講の浅間祠。別名に物見塚。
朝日山山頂。山水講の浅間祠。別名に物見塚。
船塚山 小御嶽。
小御嶽。
船塚山 南からの登路にしめ縄。
南からの登路にしめ縄。
船塚山 以前にも歩いた尾根から背波澤山へ。かすかな踏み跡があります。たぶん獣道。
以前にも歩いた尾根から背波澤山へ。かすかな踏み跡があります。たぶん獣道。
船塚山 プリプリ🍄
プリプリ🍄
船塚山 君津市ver
君津市ver
船塚山 ヤマザクラの巨樹のある鞍部。
ヤマザクラの巨樹のある鞍部。
船塚山 林業作業道に合流。
林業作業道に合流。
船塚山 小櫃中学校の卒業記念植樹とある。
小櫃中学校の卒業記念植樹とある。
船塚山 地形図の道を分けてこちらへ。
地形図の道を分けてこちらへ。
船塚山 なりに来てみましたが、道はここで終わりでした。
なりに来てみましたが、道はここで終わりでした。
船塚山 龍神山は果たしてどこにある。いまだに場所がわからない。
龍神山は果たしてどこにある。いまだに場所がわからない。
船塚山 結局前回と同じく尾根直登。
結局前回と同じく尾根直登。
船塚山 杉植林の中に現れるスダジイの巨木群。神さびた雰囲気になる。
杉植林の中に現れるスダジイの巨木群。神さびた雰囲気になる。
船塚山 背波澤山山頂。
背波澤山山頂。
船塚山 割れてしまった仙元大菩薩の石宮。明治維新の神仏分離令の際に多くは破却されたので、山頂に残るものはとても珍しい。
割れてしまった仙元大菩薩の石宮。明治維新の神仏分離令の際に多くは破却されたので、山頂に残るものはとても珍しい。
船塚山 同じく富士講の一派、山包講。
同じく富士講の一派、山包講。
船塚山 起こしてみました。もつかな。
起こしてみました。もつかな。
船塚山 下山。入り乱れる作業道。こちらを伝ってみました。
下山。入り乱れる作業道。こちらを伝ってみました。
船塚山 鹿食害保護柵があるあたり。
鹿食害保護柵があるあたり。
船塚山 地形図にある実線の道に合流しました。
地形図にある実線の道に合流しました。
船塚山 気配すら無かったな。
気配すら無かったな。
船塚山 戸崎国有林。ゲート。歩行可。
戸崎国有林。ゲート。歩行可。
船塚山 色々活用されている模様。あとはこのグダグダと登る県道伝って戻ります。
色々活用されている模様。あとはこのグダグダと登る県道伝って戻ります。
船塚山 県道分岐にあった石碑。
県道分岐にあった石碑。
船塚山 この林道はどこまで行けるかな。
この林道はどこまで行けるかな。
船塚山 諏訪線。
諏訪線。
船塚山 もくもく街道が割と車ビュンビュンなので右の小道へ。
もくもく街道が割と車ビュンビュンなので右の小道へ。
船塚山 合流して目の前が♨️ここのすぐ裏手の山が朝日山です。
合流して目の前が♨️ここのすぐ裏手の山が朝日山です。
船塚山 停めた車に乗ろうとしたら鳥居が見えたので立ち寄り。
停めた車に乗ろうとしたら鳥居が見えたので立ち寄り。
船塚山 古地図を見ると、ここは高倉から久留里へ抜ける古道の峠でもあり。
古地図を見ると、ここは高倉から久留里へ抜ける古道の峠でもあり。
船塚山 山神宮、秋葉神、愛宕神。
山神宮、秋葉神、愛宕神。
船塚山 宮様神社、八百萬神、浅間神社とある。
宮様神社、八百萬神、浅間神社とある。
船塚山 移動して久留里城下着。お祭りは残念ながら中止だったみたい。
移動して久留里城下着。お祭りは残念ながら中止だったみたい。
船塚山 初めて訪れた東ノハテノ国にて。実はわたくすも一緒に歩いたり。出来上がった巡りマップを沢山いただきました。
初めて訪れた東ノハテノ国にて。実はわたくすも一緒に歩いたり。出来上がった巡りマップを沢山いただきました。
船塚山 旧久留里町鳥瞰図。左の山は山王山および久留里公園とあり。今はおそらく砂取でなくなっています。右は久留里城址、獅子ヶ鼻展望とある。
旧久留里町鳥瞰図。左の山は山王山および久留里公園とあり。今はおそらく砂取でなくなっています。右は久留里城址、獅子ヶ鼻展望とある。
船塚山 そうそう。
そうそう。
船塚山 盤州干潟も。この小櫃川の水源の一つ、大福山の横に巨大な産廃最終処分場が稼働していることを沢山の人にまずは知ってもらいたい。
盤州干潟も。この小櫃川の水源の一つ、大福山の横に巨大な産廃最終処分場が稼働していることを沢山の人にまずは知ってもらいたい。
船塚山 そんなこんなで、さーやさんのライブのお誘いを受けつつ、保管していたアクセサリー在庫をお届け。
そんなこんなで、さーやさんのライブのお誘いを受けつつ、保管していたアクセサリー在庫をお届け。
船塚山 ゴヰチカ店主として地味に語るわたくす恥ずかしい。ライブよかた。
https://www.instagram.com/tv/CyaaakrvtUV/

東ノハテノ国
https://instagram.com/higashinohatenokuni
ゴヰチカ店主として地味に語るわたくす恥ずかしい。ライブよかた。 https://www.instagram.com/tv/CyaaakrvtUV/ 東ノハテノ国 https://instagram.com/higashinohatenokuni
船塚山 カセット屋?植木屋?どっちか分かりませんが、ええもんいちに出店することになりました。
カセット屋?植木屋?どっちか分かりませんが、ええもんいちに出店することになりました。
船塚山 NEU!(ノイ!)のTシャツが眩しい。次回さーやさん出店のチラシも預かりました。下北。melt-banana見られるぞ!
NEU!(ノイ!)のTシャツが眩しい。次回さーやさん出店のチラシも預かりました。下北。melt-banana見られるぞ!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。