⑤宝満山(正面ルート)

2016.03.20(日) 日帰り

【最高14℃/最低7℃】 □着てたもの ブレスサーモ(うすいほう)山T、山パーカー、(休憩時だけダウン)かっぱ(寒かったので下りだけ)、ユニクロのレギンス、短パン ◎前回より1時間早く帰ってこよう!と目標にしてたけど結局25分しか縮められなかった、残念。 ◎あと、トライアルで買ったゴム手袋がめっちゃいい仕事する、とっさに岩とか枝をつかむたびにちっさな怪我してたけどもう安心だ! ◎竃神社の桜は全体はまだだったけど何本か咲いていた。つぼみも小さかったし、来週くらいから咲くのかなー ◎下山後、はじめてつくしの湯まで行ってみた、こじんまりしてるけどいいところだった。シャンプーとか牛乳はあるけどレストランはお休みしてるらしい。

ヒャクダンガンキ

ヒャクダンガンキ

ヒャクダンガンキ

中宮

中宮

看板のみち、

看板のみち、

看板のみち、

みちなの??

みちなの??

みちなの??

今日もいい天気

今日もいい天気

今日もいい天気

真ん中の岩登れた

真ん中の岩登れた

真ん中の岩登れた

おいしくできた

おいしくできた

おいしくできた

いいかんじ

いいかんじ

いいかんじ

桜はまだでした

桜はまだでした

桜はまだでした

ヒャクダンガンキ

中宮

看板のみち、

みちなの??

今日もいい天気

真ん中の岩登れた

おいしくできた

いいかんじ

桜はまだでした

この活動日記で通ったコース

宝満山 竈門神社〜正面登山道コース

  • 04:19
  • 5.2 km
  • 704 m
  • コース定数 16

太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。