明神山🍁、乳岩でなく紅葉!

2018.11.11(日) 日帰り

一筋さんレポ、 紅葉🍁綺麗、中腹へ降り始めた。 快晴予報、急ぎ山行き決定。 JR東栄駅から、コミュバスで三ツ瀬口、 三ツ瀬ルートで登り、 中道を経由、乳岩ルートで下山、 JR三河川合駅から、電車で湯谷温泉♨️ 山路の紅葉🍁、 黄、橙、紅、朱色、 色んな木々が各々自己主張、 陽光を浴び、 ピッカピカに輝き、と~ても美し~い。 ただし、注意、 見とれて、足元を忘れると、 岩につまずき、崖から飛び出す大ジャンプ、 腐葉土でズズ~と、逆ボーゲン直滑降で~す。 三ツ瀬明神山、 今は、岩は置いておいて、紅葉が凄~くス・テ・キ! 一筋さん、常連の皆様、 台風後の登山道整備、ありがとうございました。

JRとうえい駅前、東栄町は11月末は有名な花祭で~す。

JRとうえい駅前、東栄町は11月末は有名な花祭で~す。

JRとうえい駅前、東栄町は11月末は有名な花祭で~す。

三ツ瀬登山口へは、国道151号(別所街道)の新本郷トンネル手前(三ツ瀬口バス停)を左へ1車線の道(明神山の看板より手前)に入って、川に沿い道なりに行く(歩くと1時間弱)。

三ツ瀬登山口へは、国道151号(別所街道)の新本郷トンネル手前(三ツ瀬口バス停)を左へ1車線の道(明神山の看板より手前)に入って、川に沿い道なりに行く(歩くと1時間弱)。

三ツ瀬登山口へは、国道151号(別所街道)の新本郷トンネル手前(三ツ瀬口バス停)を左へ1車線の道(明神山の看板より手前)に入って、川に沿い道なりに行く(歩くと1時間弱)。

明神山16kmコースの案内板(旧本郷トンネル前に設置)

明神山16kmコースの案内板(旧本郷トンネル前に設置)

明神山16kmコースの案内板(旧本郷トンネル前に設置)

三ツ瀬の町道姫1:チャノキ(奥三河茶の花)

三ツ瀬の町道姫1:チャノキ(奥三河茶の花)

三ツ瀬の町道姫1:チャノキ(奥三河茶の花)

三ツ瀬の町道姫2:??? ⇒ アイノコorコシロノセンダングサ?

三ツ瀬の町道姫2:??? ⇒ アイノコorコシロノセンダングサ?

三ツ瀬の町道姫2:??? ⇒ アイノコorコシロノセンダングサ?

三ツ瀬の町道姫3:野イチゴの仲間

三ツ瀬の町道姫3:野イチゴの仲間

三ツ瀬の町道姫3:野イチゴの仲間

三ツ瀬の町道姫4:朝露に濡れるシオン?

三ツ瀬の町道姫4:朝露に濡れるシオン?

三ツ瀬の町道姫4:朝露に濡れるシオン?

三ツ瀬の町道姫5:???

三ツ瀬の町道姫5:???

三ツ瀬の町道姫5:???

三ツ瀬の町道姫6:ツルリンドウの仲間?

三ツ瀬の町道姫6:ツルリンドウの仲間?

三ツ瀬の町道姫6:ツルリンドウの仲間?

三ツ瀬の町道姫7:野菊の仲間(リュウノウギク?)?

三ツ瀬の町道姫7:野菊の仲間(リュウノウギク?)?

三ツ瀬の町道姫7:野菊の仲間(リュウノウギク?)?

三ツ瀬の町道姫8:タムラソウ??

三ツ瀬の町道姫8:タムラソウ??

三ツ瀬の町道姫8:タムラソウ??

三ツ瀬の町道姫9:クサギの実

三ツ瀬の町道姫9:クサギの実

三ツ瀬の町道姫9:クサギの実

三ツ瀬の町道姫10:サザンカ?

三ツ瀬の町道姫10:サザンカ?

三ツ瀬の町道姫10:サザンカ?

三ツ瀬ルート1:登山口(沢道)

三ツ瀬ルート1:登山口(沢道)

三ツ瀬ルート1:登山口(沢道)

三ツ瀬ルート2:沢を上り詰め、尾根に取りついたポイント(尾根ルート分岐)

三ツ瀬ルート2:沢を上り詰め、尾根に取りついたポイント(尾根ルート分岐)

三ツ瀬ルート2:沢を上り詰め、尾根に取りついたポイント(尾根ルート分岐)

三ツ瀬ルート3:大岩崖、この右手の崖縁を直登する

三ツ瀬ルート3:大岩崖、この右手の崖縁を直登する

三ツ瀬ルート3:大岩崖、この右手の崖縁を直登する

三ツ瀬ルート4:大岩崖(前写真の少し上、次の写真の倒木跡より)

三ツ瀬ルート4:大岩崖(前写真の少し上、次の写真の倒木跡より)

三ツ瀬ルート4:大岩崖(前写真の少し上、次の写真の倒木跡より)

三ツ瀬ルート5:崖岩面の倒木(先日の台風?で倒れた結果、大岩壁がよく見える)

三ツ瀬ルート5:崖岩面の倒木(先日の台風?で倒れた結果、大岩壁がよく見える)

三ツ瀬ルート5:崖岩面の倒木(先日の台風?で倒れた結果、大岩壁がよく見える)

三ツ瀬ルート6:鎖場、60度・10m位、苔付き岩でよ~く滑ります、左手崖縁に巻き登りトラロープ有り

三ツ瀬ルート6:鎖場、60度・10m位、苔付き岩でよ~く滑ります、左手崖縁に巻き登りトラロープ有り

三ツ瀬ルート6:鎖場、60度・10m位、苔付き岩でよ~く滑ります、左手崖縁に巻き登りトラロープ有り

三ツ瀬ルート7:崖縁直登中より南尾根P787

三ツ瀬ルート7:崖縁直登中より南尾根P787

三ツ瀬ルート7:崖縁直登中より南尾根P787

三ツ瀬ルート9:鉄梯子1/2は安全

三ツ瀬ルート9:鉄梯子1/2は安全

三ツ瀬ルート9:鉄梯子1/2は安全

三ツ瀬ルート11:鉄梯子2/2、これで岩崖縁直登はほぼ完了

三ツ瀬ルート11:鉄梯子2/2、これで岩崖縁直登はほぼ完了

三ツ瀬ルート11:鉄梯子2/2、これで岩崖縁直登はほぼ完了

三ツ瀬ルート12:大岩崖縁直登後の稜線より、明神山の山頂部

三ツ瀬ルート12:大岩崖縁直登後の稜線より、明神山の山頂部

三ツ瀬ルート12:大岩崖縁直登後の稜線より、明神山の山頂部

三ツ瀬ルート13:稜線部の紅葉

三ツ瀬ルート13:稜線部の紅葉

三ツ瀬ルート13:稜線部の紅葉

三ツ瀬ルート14:稜線部のモミジちゃん、グラディエーションを披露

三ツ瀬ルート14:稜線部のモミジちゃん、グラディエーションを披露

三ツ瀬ルート14:稜線部のモミジちゃん、グラディエーションを披露

三ツ瀬ルート15:南尾根分岐(標識はナシ)

三ツ瀬ルート15:南尾根分岐(標識はナシ)

三ツ瀬ルート15:南尾根分岐(標識はナシ)

三ツ瀬ルート16:5合目辺り、腰高の木々も紅葉

三ツ瀬ルート16:5合目辺り、腰高の木々も紅葉

三ツ瀬ルート16:5合目辺り、腰高の木々も紅葉

三ツ瀬ルート17:5合目辺り、目上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート17:5合目辺り、目上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート17:5合目辺り、目上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート18:5合目辺り、頭上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート18:5合目辺り、頭上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート18:5合目辺り、頭上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート19:5合目辺り、目が回る紅葉

三ツ瀬ルート19:5合目辺り、目が回る紅葉

三ツ瀬ルート19:5合目辺り、目が回る紅葉

三ツ瀬ルート20:5合目辺り、紅葉に埋もれたい!

三ツ瀬ルート20:5合目辺り、紅葉に埋もれたい!

三ツ瀬ルート20:5合目辺り、紅葉に埋もれたい!

三ツ瀬ルート21、完全に埋まって、動けない!

三ツ瀬ルート21、完全に埋まって、動けない!

三ツ瀬ルート21、完全に埋まって、動けない!

三ツ瀬ルート22、気づけば、乳岩/三ツ瀬ルート分岐

三ツ瀬ルート22、気づけば、乳岩/三ツ瀬ルート分岐

三ツ瀬ルート22、気づけば、乳岩/三ツ瀬ルート分岐

頂上ルート1:目が回った状態で頂上方向に向かう

頂上ルート1:目が回った状態で頂上方向に向かう

頂上ルート1:目が回った状態で頂上方向に向かう

頂上ルート2:稜線の大岩Up&Down始まる

頂上ルート2:稜線の大岩Up&Down始まる

頂上ルート2:稜線の大岩Up&Down始まる

頂上ルート3:ドウダン、暖かさに季節間違え花芽出る?

頂上ルート3:ドウダン、暖かさに季節間違え花芽出る?

頂上ルート3:ドウダン、暖かさに季節間違え花芽出る?

頂上ルート4:楽しい鎖場

頂上ルート4:楽しい鎖場

頂上ルート4:楽しい鎖場

頂上ルート5:馬の背手前より明神山西峰

頂上ルート5:馬の背手前より明神山西峰

頂上ルート5:馬の背手前より明神山西峰

頂上ルート6:馬の背に登る

頂上ルート6:馬の背に登る

頂上ルート6:馬の背に登る

頂上ルート7:馬の背を歩く

頂上ルート7:馬の背を歩く

頂上ルート7:馬の背を歩く

頂上ルート8:馬の背より、鳳来湖、鳳来寺山方向

頂上ルート8:馬の背より、鳳来湖、鳳来寺山方向

頂上ルート8:馬の背より、鳳来湖、鳳来寺山方向

頂上ルート9:馬の背より、明神山山頂(東崖面)

頂上ルート9:馬の背より、明神山山頂(東崖面)

頂上ルート9:馬の背より、明神山山頂(東崖面)

頂上ルート10:山頂南の岩縁より、振り返り頂上ルート方向

頂上ルート10:山頂南の岩縁より、振り返り頂上ルート方向

頂上ルート10:山頂南の岩縁より、振り返り頂上ルート方向

頂上ルート11:山頂直下南東部の崖縁

頂上ルート11:山頂直下南東部の崖縁

頂上ルート11:山頂直下南東部の崖縁

三ツ瀬明神山、山頂展望台より南アルプス方向

三ツ瀬明神山、山頂展望台より南アルプス方向

三ツ瀬明神山、山頂展望台より南アルプス方向

中道コース1:明神山頂から西に下り中道(国体コース)に入る

中道コース1:明神山頂から西に下り中道(国体コース)に入る

中道コース1:明神山頂から西に下り中道(国体コース)に入る

中道コース2:コース上に落ちる枯沢(何本もある)の上部方向の植林・二次林を眺める

中道コース2:コース上に落ちる枯沢(何本もある)の上部方向の植林・二次林を眺める

中道コース2:コース上に落ちる枯沢(何本もある)の上部方向の植林・二次林を眺める

中道コース3:ガレ斜面の紅葉

中道コース3:ガレ斜面の紅葉

中道コース3:ガレ斜面の紅葉

中道コース4:ガレ斜面の紅葉

中道コース4:ガレ斜面の紅葉

中道コース4:ガレ斜面の紅葉

中道コース5:細いガレ斜面トラバース路より見上げる、また目が回り滑りそう

中道コース5:細いガレ斜面トラバース路より見上げる、また目が回り滑りそう

中道コース5:細いガレ斜面トラバース路より見上げる、また目が回り滑りそう

中道コース6:西日を浴びて

中道コース6:西日を浴びて

中道コース6:西日を浴びて

中道コース7:西日に黄色世界

中道コース7:西日に黄色世界

中道コース7:西日に黄色世界

中道コース8:植林の中の紅葉

中道コース8:植林の中の紅葉

中道コース8:植林の中の紅葉

中道コース9:開かれた休憩スポット、トラバース路を第7消防団が路付け替え?、いつも一筋さん達常連さんが整備、ありがとうデス

中道コース9:開かれた休憩スポット、トラバース路を第7消防団が路付け替え?、いつも一筋さん達常連さんが整備、ありがとうデス

中道コース9:開かれた休憩スポット、トラバース路を第7消防団が路付け替え?、いつも一筋さん達常連さんが整備、ありがとうデス

中道コース10:T字分岐、右下降は栃木沢へ、左水平路・乳岩方向へ進む

中道コース10:T字分岐、右下降は栃木沢へ、左水平路・乳岩方向へ進む

中道コース10:T字分岐、右下降は栃木沢へ、左水平路・乳岩方向へ進む

中道コース11:真っ赤で可愛いカエデ

中道コース11:真っ赤で可愛いカエデ

中道コース11:真っ赤で可愛いカエデ

中道コース12:岩むき出し部より、栃木沢直登コースの岩崖?

中道コース12:岩むき出し部より、栃木沢直登コースの岩崖?

中道コース12:岩むき出し部より、栃木沢直登コースの岩崖?

乳岩/中道ルート分岐(先の岩崖は前写真と同じ岩?)

乳岩/中道ルート分岐(先の岩崖は前写真と同じ岩?)

乳岩/中道ルート分岐(先の岩崖は前写真と同じ岩?)

乳岩ルート1:ハイカラ岩(パチリの瞬間、岩ヤさん宙吊り?)

乳岩ルート1:ハイカラ岩(パチリの瞬間、岩ヤさん宙吊り?)

乳岩ルート1:ハイカラ岩(パチリの瞬間、岩ヤさん宙吊り?)

乳岩ルート2:西日を受けた鬼岩

乳岩ルート2:西日を受けた鬼岩

乳岩ルート2:西日を受けた鬼岩

乳岩ルート3:西日を受けた鬼岩が威嚇する

乳岩ルート3:西日を受けた鬼岩が威嚇する

乳岩ルート3:西日を受けた鬼岩が威嚇する

おなじみ、乳岩前の橋

おなじみ、乳岩前の橋

おなじみ、乳岩前の橋

オレンジ岩登り口は明瞭

オレンジ岩登り口は明瞭

オレンジ岩登り口は明瞭

乳岩駐車場地区1:食べられていない野イチゴちゃん

乳岩駐車場地区1:食べられていない野イチゴちゃん

乳岩駐車場地区1:食べられていない野イチゴちゃん

乳岩駐車場地区2:ツルリンドウ?いっぱい

乳岩駐車場地区2:ツルリンドウ?いっぱい

乳岩駐車場地区2:ツルリンドウ?いっぱい

乳岩駐車場地区3:アザミ?タムラソウ?

乳岩駐車場地区3:アザミ?タムラソウ?

乳岩駐車場地区3:アザミ?タムラソウ?

乳岩川、毘沙門天かな???

乳岩川、毘沙門天かな???

乳岩川、毘沙門天かな???

乳岩川合流部の宇連川

乳岩川合流部の宇連川

乳岩川合流部の宇連川

え~ヤマジノホトトギス姫、残っていた!(踏切脇)

え~ヤマジノホトトギス姫、残っていた!(踏切脇)

え~ヤマジノホトトギス姫、残っていた!(踏切脇)

え~サクラ姫、咲く?(湯谷温泉ゆーゆーアリーナ)

え~サクラ姫、咲く?(湯谷温泉ゆーゆーアリーナ)

え~サクラ姫、咲く?(湯谷温泉ゆーゆーアリーナ)

JRとうえい駅前、東栄町は11月末は有名な花祭で~す。

三ツ瀬登山口へは、国道151号(別所街道)の新本郷トンネル手前(三ツ瀬口バス停)を左へ1車線の道(明神山の看板より手前)に入って、川に沿い道なりに行く(歩くと1時間弱)。

明神山16kmコースの案内板(旧本郷トンネル前に設置)

三ツ瀬の町道姫1:チャノキ(奥三河茶の花)

三ツ瀬の町道姫2:??? ⇒ アイノコorコシロノセンダングサ?

三ツ瀬の町道姫3:野イチゴの仲間

三ツ瀬の町道姫4:朝露に濡れるシオン?

三ツ瀬の町道姫5:???

三ツ瀬の町道姫6:ツルリンドウの仲間?

三ツ瀬の町道姫7:野菊の仲間(リュウノウギク?)?

三ツ瀬の町道姫8:タムラソウ??

三ツ瀬の町道姫9:クサギの実

三ツ瀬の町道姫10:サザンカ?

三ツ瀬ルート1:登山口(沢道)

三ツ瀬ルート2:沢を上り詰め、尾根に取りついたポイント(尾根ルート分岐)

三ツ瀬ルート3:大岩崖、この右手の崖縁を直登する

三ツ瀬ルート4:大岩崖(前写真の少し上、次の写真の倒木跡より)

三ツ瀬ルート5:崖岩面の倒木(先日の台風?で倒れた結果、大岩壁がよく見える)

三ツ瀬ルート6:鎖場、60度・10m位、苔付き岩でよ~く滑ります、左手崖縁に巻き登りトラロープ有り

三ツ瀬ルート7:崖縁直登中より南尾根P787

三ツ瀬ルート9:鉄梯子1/2は安全

三ツ瀬ルート11:鉄梯子2/2、これで岩崖縁直登はほぼ完了

三ツ瀬ルート12:大岩崖縁直登後の稜線より、明神山の山頂部

三ツ瀬ルート13:稜線部の紅葉

三ツ瀬ルート14:稜線部のモミジちゃん、グラディエーションを披露

三ツ瀬ルート15:南尾根分岐(標識はナシ)

三ツ瀬ルート16:5合目辺り、腰高の木々も紅葉

三ツ瀬ルート17:5合目辺り、目上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート18:5合目辺り、頭上の木々も紅葉

三ツ瀬ルート19:5合目辺り、目が回る紅葉

三ツ瀬ルート20:5合目辺り、紅葉に埋もれたい!

三ツ瀬ルート21、完全に埋まって、動けない!

三ツ瀬ルート22、気づけば、乳岩/三ツ瀬ルート分岐

頂上ルート1:目が回った状態で頂上方向に向かう

頂上ルート2:稜線の大岩Up&Down始まる

頂上ルート3:ドウダン、暖かさに季節間違え花芽出る?

頂上ルート4:楽しい鎖場

頂上ルート5:馬の背手前より明神山西峰

頂上ルート6:馬の背に登る

頂上ルート7:馬の背を歩く

頂上ルート8:馬の背より、鳳来湖、鳳来寺山方向

頂上ルート9:馬の背より、明神山山頂(東崖面)

頂上ルート10:山頂南の岩縁より、振り返り頂上ルート方向

頂上ルート11:山頂直下南東部の崖縁

三ツ瀬明神山、山頂展望台より南アルプス方向

中道コース1:明神山頂から西に下り中道(国体コース)に入る

中道コース2:コース上に落ちる枯沢(何本もある)の上部方向の植林・二次林を眺める

中道コース3:ガレ斜面の紅葉

中道コース4:ガレ斜面の紅葉

中道コース5:細いガレ斜面トラバース路より見上げる、また目が回り滑りそう

中道コース6:西日を浴びて

中道コース7:西日に黄色世界

中道コース8:植林の中の紅葉

中道コース9:開かれた休憩スポット、トラバース路を第7消防団が路付け替え?、いつも一筋さん達常連さんが整備、ありがとうデス

中道コース10:T字分岐、右下降は栃木沢へ、左水平路・乳岩方向へ進む

中道コース11:真っ赤で可愛いカエデ

中道コース12:岩むき出し部より、栃木沢直登コースの岩崖?

乳岩/中道ルート分岐(先の岩崖は前写真と同じ岩?)

乳岩ルート1:ハイカラ岩(パチリの瞬間、岩ヤさん宙吊り?)

乳岩ルート2:西日を受けた鬼岩

乳岩ルート3:西日を受けた鬼岩が威嚇する

おなじみ、乳岩前の橋

オレンジ岩登り口は明瞭

乳岩駐車場地区1:食べられていない野イチゴちゃん

乳岩駐車場地区2:ツルリンドウ?いっぱい

乳岩駐車場地区3:アザミ?タムラソウ?

乳岩川、毘沙門天かな???

乳岩川合流部の宇連川

え~ヤマジノホトトギス姫、残っていた!(踏切脇)

え~サクラ姫、咲く?(湯谷温泉ゆーゆーアリーナ)