南八ヶ岳周回

2023.09.17(日) 日帰り

地図を眺めてロングトレイルを探すシリーズ ・周回なので荷物を預けられる ・赤岳に行ける ・ほどよくランもできる ということで行ってみました。日帰りは無理なので前泊からのナイトハイクスタートです。 コース 八ヶ岳横断歩道、県界尾根、赤岳から観音平までの道を繋げて、天女山を出入り口にして甲斐大泉駅までのロードを接続しました。 補給ポイント ・美し森駐車場(自販機とトイレ) ・赤岳頂上山荘 ・青年小屋

牧場の朝

牧場の朝

牧場の朝

赤岳がすでに見えてる

赤岳がすでに見えてる

赤岳がすでに見えてる

光る赤岳

光る赤岳

光る赤岳

天望荘と横岳

天望荘と横岳

天望荘と横岳

この日は南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、富士山全て見えました。東側は雲が多かったですが、金峰山の五丈岩(多分)が見えていました

この日は南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、富士山全て見えました。東側は雲が多かったですが、金峰山の五丈岩(多分)が見えていました

この日は南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、富士山全て見えました。東側は雲が多かったですが、金峰山の五丈岩(多分)が見えていました

逆光 赤岳 sign with 富士山 over 雲海

逆光 赤岳 sign with 富士山 over 雲海

逆光 赤岳 sign with 富士山 over 雲海

三兄弟

三兄弟

三兄弟

権現方面

権現方面

権現方面

ロング梯子
今まで見た中で一番長い

ロング梯子 今まで見た中で一番長い

ロング梯子 今まで見た中で一番長い

青年小屋

青年小屋

青年小屋

カレーを食べます
やはりジェルとかよりちゃんとしたものを食べた方が良い

カレーを食べます やはりジェルとかよりちゃんとしたものを食べた方が良い

カレーを食べます やはりジェルとかよりちゃんとしたものを食べた方が良い

時間がないので編笠はスルー

時間がないので編笠はスルー

時間がないので編笠はスルー

八ヶ岳横断歩道に突入

八ヶ岳横断歩道に突入

八ヶ岳横断歩道に突入

つばめ岩どれか分からなかった

つばめ岩どれか分からなかった

つばめ岩どれか分からなかった

三味線滝を超えたあたりから?人が疎ら、というか全く遭遇せず。道はよく整備されているが蜘蛛の巣が多くあまり使われてなさそうな雰囲気。基本は尾根に登って降りて沢を越えて尾根に登って降りて沢を越えての繰り返しだが、沢になると道が荒廃してはっきりせずめちゃくちゃ迷う。まあ普通の人は展望もないアップダウンの多い登山道を10kmも歩こうとは思わないでしょうね・・。

三味線滝を超えたあたりから?人が疎ら、というか全く遭遇せず。道はよく整備されているが蜘蛛の巣が多くあまり使われてなさそうな雰囲気。基本は尾根に登って降りて沢を越えて尾根に登って降りて沢を越えての繰り返しだが、沢になると道が荒廃してはっきりせずめちゃくちゃ迷う。まあ普通の人は展望もないアップダウンの多い登山道を10kmも歩こうとは思わないでしょうね・・。

三味線滝を超えたあたりから?人が疎ら、というか全く遭遇せず。道はよく整備されているが蜘蛛の巣が多くあまり使われてなさそうな雰囲気。基本は尾根に登って降りて沢を越えて尾根に登って降りて沢を越えての繰り返しだが、沢になると道が荒廃してはっきりせずめちゃくちゃ迷う。まあ普通の人は展望もないアップダウンの多い登山道を10kmも歩こうとは思わないでしょうね・・。

天女山に帰還

天女山に帰還

天女山に帰還

帰りは下りの舗装路なので爆走

帰りは下りの舗装路なので爆走

帰りは下りの舗装路なので爆走

お風呂に入って小海線で帰る

お風呂に入って小海線で帰る

お風呂に入って小海線で帰る

牧場の朝

赤岳がすでに見えてる

光る赤岳

天望荘と横岳

この日は南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、富士山全て見えました。東側は雲が多かったですが、金峰山の五丈岩(多分)が見えていました

逆光 赤岳 sign with 富士山 over 雲海

三兄弟

権現方面

ロング梯子 今まで見た中で一番長い

青年小屋

カレーを食べます やはりジェルとかよりちゃんとしたものを食べた方が良い

時間がないので編笠はスルー

八ヶ岳横断歩道に突入

つばめ岩どれか分からなかった

三味線滝を超えたあたりから?人が疎ら、というか全く遭遇せず。道はよく整備されているが蜘蛛の巣が多くあまり使われてなさそうな雰囲気。基本は尾根に登って降りて沢を越えて尾根に登って降りて沢を越えての繰り返しだが、沢になると道が荒廃してはっきりせずめちゃくちゃ迷う。まあ普通の人は展望もないアップダウンの多い登山道を10kmも歩こうとは思わないでしょうね・・。

天女山に帰還

帰りは下りの舗装路なので爆走

お風呂に入って小海線で帰る