仙丈ヶ岳 地蔵尾根ルート 日帰り

2023.09.10(日) 日帰り

活動データ

タイム

14:25

距離

26.0km

のぼり

2506m

くだり

2505m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
14 時間 25
休憩時間
2 時間 50
距離
26.0 km
のぼり / くだり
2506 / 2505 m
7 58
10
9
3 50
1 13

活動詳細

すべて見る

2023年9月10日(日)に登りました。 今回も 仕事のスケジュール と 天気予報を 日々確認しながら 9月11日(月) 休みが取れたので 前日の日曜日に登り、駒ヶ根の街で山行後泊し体を休め、ゆっくりと帰路につきました。 今回 登った 南アルプス 仙丈ヶ岳ですが、代表的なルートは 長野県伊那市にある 仙流荘前の戸台駐車場まで マイカーで行き、そこで 南アルプス林道バスに乗って 北沢峠で降り そこから登のが一般的ですが、私が今回 選んだのは TJAR(トランスジャパンアルプスレース) 南アルプス入口 (チェックポイントは 市ノ瀬 入野谷) である 柏木登山口から ”地蔵尾根ルート” で登ることにしました。また 日帰り山行ということで 早朝 陽が出る前から ヘッデン点けて登りました。序盤の登り途中 数十メートル先の暗闇の中に獣らしき目と思われる二つの目が光り こちらを見ているのを見て 先日 穂高岳で出会った "熊さん" のことを思い出し ちょっと怖い感じがしました。あと 事前の天気予報では 午後3時ぐらいから 雨が降る予報でしたが 下山中 予報通り 雨が降ってきましたが 樹林帯の中であったため ほとんど 体は濡れることなく1時間も降らず止み 下山することができラッキーでした。それから、今回の山行は スタート序盤から 下山の最後まで ご一緒いただきました YAMAPユーザーでもある "mahsaさん" とお会いでき 良かったです! ソロだと キツイとき 精神的に滅入ってきますが mahsaさんと一緒に お話ししながら 歩け、苦しいときも気が紛れ 楽しく登山ができました。特に下山路は 天候が悪くなり薄暗くなった樹林帯の中 ひとりでは 心細いシチュエーション時 お話しながら 歩くことができ 感謝です。本当に ありがとうございました。 [今回の山行の感想] 今回の ”仙丈ヶ岳 柏木登山口 地蔵尾根ルート” は 厳しい急登などは ないのですが 何しろ長い です。また 細かい 登り返しが 多数あり、登りは 精神的にも 仙丈ヶ岳 登頂に対する期待があるので 頑張って歩いて行けましたが 降りの特に松峯避難小屋 分岐からの先は 本当に長く感じました。あと 累積標高差が 2500mを超えていますので まあまあハードなルートと思います。一般的には1泊して登るルートですね。避難小屋に泊まって登られるという方もいらっしゃいました。それから 登山道上で危険箇所などは ありませんでした。 [給水の情報] 今回 登った 柏木登山口 地蔵尾根ルートは、登山口から 仙丈ヶ岳 すぐ下の仙丈小屋さんまで 山小屋さんは 全くありません。序盤の途中 林道を歩いている途中に 1箇所だけ 湧水が滲み出ていて パイプが設置されていて 給水できるポイントがあります。そこを逃すと 仙丈小屋さんまで 給水できるところはありませんので、注意してください。ちなみに 今回 私は 事前にその情報を得ていましたので 4Lの水を用意して登りましたが 長丁場の登りで 予想通り登りで 水を消費しましたので ちょうど良い量でした。ただ 仙丈小屋さんで 冷えているサイダー 500ml / ¥600 を買って飲み プラス水分補給しましたので 下山時は 水は 500mlほど 余る感じでした。仙丈小屋さんの給水情報:小屋より30m程の場所に水場あり。渇水期(例年7月~10月)は ペットボトル500ml / ¥500、天水500ml / ¥100 で販売 だそうです。 [駐車場情報] 最後に 私は マイカー登山者なので 登山口周辺の駐車場も必須条件です。 今回 入山した 柏木登山口 の駐車場は 概ね2ヶ所あり 特に私の駐めた 柏木登山口看板前は 照明設備無し,砂利砂地で ほぼ平ら、普通車の大きさで 7台ほど 駐車可能と思います。ただ 一番奥に知り合い同士で縦列駐車などすれば プラス2台は 可能かと思います。 それから 私が駐車した場所と 道路を挟んで 上側にあるトイレ横(アスファルト舗装、照明は無し)に 1台駐車が可能なようです。私は 9月10日(日) 1:10ごろ 着いたのですが 既に 登山口看板前スペースに 4台が駐車しておりました。その後 私が 出発する(3:45)までに 2台が来まして 残り1台枠となりました。あと 駐車料金は 無料です。管理提供者の方に感謝です。 それから、トイレの情報です。トイレは 駐車場の上部にあり 仮設タイプのものですが 掃除が行き届いており 予想以上に 内部は綺麗でした。24時間使用可能のようですが 照明設備はありませんので 照明を持参し照らしながら用を足す必要があります。 あと 追加情報として 茅野から R152に入って進んで行きますと コンビニは1つもありません。道の駅 南アルプスむら長谷 には 飲料の自動販売機はありますが 夜中に食べ物の購入できません。茅野側から行かれる方は 茅野の街中のコンビニで 食糧など 事前に購入されることが良いかと思います。 ※各写真への詳細コメントは 追っていたします

仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
すごく綺麗です。
ここに寄って用を足してから 柏木登山口に向かうのがお勧めです。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。 すごく綺麗です。 ここに寄って用を足してから 柏木登山口に向かうのがお勧めです。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ内です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ入口です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ入口です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ入口です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ入口です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ 建物です。
道の駅 南アルプスむら長谷のトイレ 建物です。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 仙丈ヶ岳 柏木登山口に到着
仙丈ヶ岳 柏木登山口に到着
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 仙丈ヶ岳 柏木登山口駐車場です。
私が到着した 9月10日(日) 1:10頃で すでに 4台が駐車していました。私で 5台目なので 残り枠 2台ということになります。
本日は いつものより早い時刻に満車となりそうです。
ちなみに 写真の左側は登山口の看板があるスペースで 道路を挟んで右側に1台トイレの横に駐められるスペース(舗装路で)がありました。なので 8台は駐められるスペースがあると思います。ただ 知り合い同士なら奥の方に従列駐車できそうなので プラス2台は駐められるかもしれません。
仙丈ヶ岳 柏木登山口駐車場です。 私が到着した 9月10日(日) 1:10頃で すでに 4台が駐車していました。私で 5台目なので 残り枠 2台ということになります。 本日は いつものより早い時刻に満車となりそうです。 ちなみに 写真の左側は登山口の看板があるスペースで 道路を挟んで右側に1台トイレの横に駐められるスペース(舗装路で)がありました。なので 8台は駐められるスペースがあると思います。ただ 知り合い同士なら奥の方に従列駐車できそうなので プラス2台は駐められるかもしれません。
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 駐車場の上の舗装路を100〜200mぐらい歩いていくと 登山道入口の看板が見えてきます
駐車場の上の舗装路を100〜200mぐらい歩いていくと 登山道入口の看板が見えてきます
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 少し歩いて行きますと 分岐の看板が出てきますので 仙丈ヶ岳 方面と書いてある 左側に進みます
(間違えて右に進んでしまった人がいたようで注意してください)
少し歩いて行きますと 分岐の看板が出てきますので 仙丈ヶ岳 方面と書いてある 左側に進みます (間違えて右に進んでしまった人がいたようで注意してください)
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 林道を横断するところがあります
間違って 林道を進まないように
林道を横断するところがあります 間違って 林道を進まないように
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 この林道は 約800mほど 歩いて上って行きます
この林道は 約800mほど 歩いて上って行きます
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 朝日に照らされた 雲が 綺麗です
朝日に照らされた 雲が 綺麗です
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 このパイプから出ている 湧水 実際に 飲みましたが 冷たくて美味しかったです
私は お腹も壊してませんので 大丈夫かと思います
ただ どこにも 飲用可と書いてませんので、自己責任で お願いします
登山道上 ここにしか このような 湧水が 人為的にパイプから流れてくるところはありませんでした
このパイプから出ている 湧水 実際に 飲みましたが 冷たくて美味しかったです 私は お腹も壊してませんので 大丈夫かと思います ただ どこにも 飲用可と書いてませんので、自己責任で お願いします 登山道上 ここにしか このような 湧水が 人為的にパイプから流れてくるところはありませんでした
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 陽が開けてきました
陽が開けてきました
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 林道から登山道の入口の看板
右側の景色ばかり見ていて よく見ていないと わかりにくいので注意
林道から登山道の入口の看板 右側の景色ばかり見ていて よく見ていないと わかりにくいので注意
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 ここから また 登山道に入って行きます
ここから また 登山道に入って行きます
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 松峯避難小屋 分岐ポイント
松峯避難小屋 分岐ポイント
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 ピンク目印をよく見て進みます
ピンク目印をよく見て進みます
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 この先からから 樹林帯を抜けます
この先からから 樹林帯を抜けます
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 仙丈ヶ岳 山頂です
11時ごろまでは 晴れて眺望も良かったとのことですが 我々が上った時には 山頂付近は ガスガスでした
一瞬、ガスが切れた時と狙って パシャリ!
仙丈ヶ岳 山頂です 11時ごろまでは 晴れて眺望も良かったとのことですが 我々が上った時には 山頂付近は ガスガスでした 一瞬、ガスが切れた時と狙って パシャリ!
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 山頂付近から 仙丈小屋を臨む
山頂付近から 仙丈小屋を臨む
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 仙丈小屋さん
仙丈小屋さん
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 小さくてわかりにくいですが 雷鳥さんの親子が いました
小さくてわかりにくいですが 雷鳥さんの親子が いました
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 もう少しで日没、急いで降ります
もう少しで日没、急いで降ります
仙丈ヶ岳・伊那荒倉岳 柏木登山口 駐車場まで戻ってきました
柏木登山口 駐車場まで戻ってきました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。