「蓬莱山」倒木処理されたキタダカミチで小女郎池まで!

2018.11.07(水) 日帰り

11月7日、絶好の山歩き日和の中、琵琶湖側の木戸登山口からキタダカミチ、天狗杉、クロトノハゲ、打見山、蓬莱山、小女郎ヶ池と歩いてきました。 今年6月、旧友達とゴンドラに乗って観光目的で来た時は感じなかった「琵琶湖テラス」、正に空中に浮かぶテラスの素晴らしさを改めて感じる事が出来ました。 そして一昨年の冬、スノーシューで来た時の、「雪原にポツン浮かぶ水溜り」のような小女郎ヶ池とは、全く雰囲気が違う静かな紅葉の中、チョピリ「秘境的な雰囲気」の小女郎ヶ池を味わう事が出来ました。

7:54、木戸登山口付近の空き地に車を止めて出発です。
この写真でお気付きの方がいらっしゃるかも?
そうなんです、もうスタッドレスに履き替えているんです。
いくらなんでも、気が早すぎますよね🙄😜

7:54、木戸登山口付近の空き地に車を止めて出発です。 この写真でお気付きの方がいらっしゃるかも? そうなんです、もうスタッドレスに履き替えているんです。 いくらなんでも、気が早すぎますよね🙄😜

7:54、木戸登山口付近の空き地に車を止めて出発です。 この写真でお気付きの方がいらっしゃるかも? そうなんです、もうスタッドレスに履き替えているんです。 いくらなんでも、気が早すぎますよね🙄😜

ここが木戸登山口です。

ここが木戸登山口です。

ここが木戸登山口です。

大きな堰堤を二つ超えました。

大きな堰堤を二つ超えました。

大きな堰堤を二つ超えました。

良い眺めです。

良い眺めです。

良い眺めです。

琵琶湖バレイ・ルートとの合流点です。

琵琶湖バレイ・ルートとの合流点です。

琵琶湖バレイ・ルートとの合流点です。

植林の隙間から紅葉が!

植林の隙間から紅葉が!

植林の隙間から紅葉が!

この辺りの紅葉が見頃?

この辺りの紅葉が見頃?

この辺りの紅葉が見頃?

天狗杉に到着です。樹齢は?百年でしょうか?

天狗杉に到着です。樹齢は?百年でしょうか?

天狗杉に到着です。樹齢は?百年でしょうか?

天狗と呼ばれるにふさわしい枝ぶりです。

天狗と呼ばれるにふさわしい枝ぶりです。

天狗と呼ばれるにふさわしい枝ぶりです。

先の台風で大木が折り重なるように倒れています。

先の台風で大木が折り重なるように倒れています。

先の台風で大木が折り重なるように倒れています。

根こそぎ倒れた大木、

根こそぎ倒れた大木、

根こそぎ倒れた大木、

幹の途中でパキンと折れた大木、

幹の途中でパキンと折れた大木、

幹の途中でパキンと折れた大木、

正に自然の猛威に驚きます。

それに、この沢山の倒木を登山道が使えるように、伐採してくださった方々に感謝感謝です。🙇🏻🙇🏻🙇🏻

正に自然の猛威に驚きます。 それに、この沢山の倒木を登山道が使えるように、伐採してくださった方々に感謝感謝です。🙇🏻🙇🏻🙇🏻

正に自然の猛威に驚きます。 それに、この沢山の倒木を登山道が使えるように、伐採してくださった方々に感謝感謝です。🙇🏻🙇🏻🙇🏻

一方、まだ冬も来てませんが、「春遠からじ」と花芽を膨らませる木々の生命力にも感心します。

一方、まだ冬も来てませんが、「春遠からじ」と花芽を膨らませる木々の生命力にも感心します。

一方、まだ冬も来てませんが、「春遠からじ」と花芽を膨らませる木々の生命力にも感心します。

そして新たな生命も!

そして新たな生命も!

そして新たな生命も!

クロトノハゲです。

クロトノハゲです。

クロトノハゲです。

仏像が狭い鉄のお堂に閉じ込められ、その上お堂はトラロープで縛られて・・・可哀想!
歴史遺産?をもっと大事にしなくっちゃ!

仏像が狭い鉄のお堂に閉じ込められ、その上お堂はトラロープで縛られて・・・可哀想! 歴史遺産?をもっと大事にしなくっちゃ!

仏像が狭い鉄のお堂に閉じ込められ、その上お堂はトラロープで縛られて・・・可哀想! 歴史遺産?をもっと大事にしなくっちゃ!

今日は、格別琵琶湖が美しい!

今日は、格別琵琶湖が美しい!

今日は、格別琵琶湖が美しい!

登山道の倒木は、ちゃんと整理されいました。

登山道の倒木は、ちゃんと整理されいました。

登山道の倒木は、ちゃんと整理されいました。

私は空に浮ぶテラスの上です。

私は空に浮ぶテラスの上です。

私は空に浮ぶテラスの上です。

蓬莱山に向かって歩いてます、振りかえると絶景です。

蓬莱山に向かって歩いてます、振りかえると絶景です。

蓬莱山に向かって歩いてます、振りかえると絶景です。

このベンチ、誰か一緒に座ってくれないかな〜ぁ?

このベンチ、誰か一緒に座ってくれないかな〜ぁ?

このベンチ、誰か一緒に座ってくれないかな〜ぁ?

蓬莱山山頂、一等三角点です。

蓬莱山山頂、一等三角点です。

蓬莱山山頂、一等三角点です。

小女郎ヶ池に向かって、

小女郎ヶ池に向かって、

小女郎ヶ池に向かって、

笹の尾根道をアップダウン!

笹の尾根道をアップダウン!

笹の尾根道をアップダウン!

小女郎峠です。

小女郎峠です。

小女郎峠です。

この枝道を少し進むと、

この枝道を少し進むと、

この枝道を少し進むと、

小女郎ヶ池です。

小女郎ヶ池です。

小女郎ヶ池です。

池のほとりで昼食にします。

池のほとりで昼食にします。

池のほとりで昼食にします。

勿論、鍋焼きうどんです。

今日は具材の忘れ物はありません。✌️

勿論、鍋焼きうどんです。 今日は具材の忘れ物はありません。✌️

勿論、鍋焼きうどんです。 今日は具材の忘れ物はありません。✌️

マッタリお昼を過ごして帰路につきます。

マッタリお昼を過ごして帰路につきます。

マッタリお昼を過ごして帰路につきます。

リンドウに出会いました。

リンドウに出会いました。

リンドウに出会いました。

蓬莱山から振り向くと、小次郎ヶ池があんなに小さくなりました。

蓬莱山から振り向くと、小次郎ヶ池があんなに小さくなりました。

蓬莱山から振り向くと、小次郎ヶ池があんなに小さくなりました。

離れて見ると、神秘的な小女郎ヶ池!に。

離れて見ると、神秘的な小女郎ヶ池!に。

離れて見ると、神秘的な小女郎ヶ池!に。

わぁ〜、みんな座ってる。
私は指を咥えて眺めています。

わぁ〜、みんな座ってる。 私は指を咥えて眺めています。

わぁ〜、みんな座ってる。 私は指を咥えて眺めています。

金毘羅峠ルートは通行止めになってます。

金毘羅峠ルートは通行止めになってます。

金毘羅峠ルートは通行止めになってます。

琵琶湖が綺麗!

琵琶湖が綺麗!

琵琶湖が綺麗!

途中のハンモックでゴロ〜ン!
良い気持ち、このままお昼寝したぁ〜い!

途中のハンモックでゴロ〜ン! 良い気持ち、このままお昼寝したぁ〜い!

途中のハンモックでゴロ〜ン! 良い気持ち、このままお昼寝したぁ〜い!

マユミちゃんです。

マユミちゃんです。

マユミちゃんです。

シャクナゲの花芽、来春向けて頑張れ!。

シャクナゲの花芽、来春向けて頑張れ!。

シャクナゲの花芽、来春向けて頑張れ!。

倒木整理、ありがとうございます。

倒木整理、ありがとうございます。

倒木整理、ありがとうございます。

天狗杉まで降りてきました。

天狗杉まで降りてきました。

天狗杉まで降りてきました。

楓に見送られて、

楓に見送られて、

楓に見送られて、

デリカまで戻ってきました。

今日は絶好の登山日和、良い汗をかいて後はヒラトピアに向かいます。

デリカまで戻ってきました。 今日は絶好の登山日和、良い汗をかいて後はヒラトピアに向かいます。

デリカまで戻ってきました。 今日は絶好の登山日和、良い汗をかいて後はヒラトピアに向かいます。

7:54、木戸登山口付近の空き地に車を止めて出発です。 この写真でお気付きの方がいらっしゃるかも? そうなんです、もうスタッドレスに履き替えているんです。 いくらなんでも、気が早すぎますよね🙄😜

ここが木戸登山口です。

大きな堰堤を二つ超えました。

良い眺めです。

琵琶湖バレイ・ルートとの合流点です。

植林の隙間から紅葉が!

この辺りの紅葉が見頃?

天狗杉に到着です。樹齢は?百年でしょうか?

天狗と呼ばれるにふさわしい枝ぶりです。

先の台風で大木が折り重なるように倒れています。

根こそぎ倒れた大木、

幹の途中でパキンと折れた大木、

正に自然の猛威に驚きます。 それに、この沢山の倒木を登山道が使えるように、伐採してくださった方々に感謝感謝です。🙇🏻🙇🏻🙇🏻

一方、まだ冬も来てませんが、「春遠からじ」と花芽を膨らませる木々の生命力にも感心します。

そして新たな生命も!

クロトノハゲです。

仏像が狭い鉄のお堂に閉じ込められ、その上お堂はトラロープで縛られて・・・可哀想! 歴史遺産?をもっと大事にしなくっちゃ!

今日は、格別琵琶湖が美しい!

登山道の倒木は、ちゃんと整理されいました。

私は空に浮ぶテラスの上です。

蓬莱山に向かって歩いてます、振りかえると絶景です。

このベンチ、誰か一緒に座ってくれないかな〜ぁ?

蓬莱山山頂、一等三角点です。

小女郎ヶ池に向かって、

笹の尾根道をアップダウン!

小女郎峠です。

この枝道を少し進むと、

小女郎ヶ池です。

池のほとりで昼食にします。

勿論、鍋焼きうどんです。 今日は具材の忘れ物はありません。✌️

マッタリお昼を過ごして帰路につきます。

リンドウに出会いました。

蓬莱山から振り向くと、小次郎ヶ池があんなに小さくなりました。

離れて見ると、神秘的な小女郎ヶ池!に。

わぁ〜、みんな座ってる。 私は指を咥えて眺めています。

金毘羅峠ルートは通行止めになってます。

琵琶湖が綺麗!

途中のハンモックでゴロ〜ン! 良い気持ち、このままお昼寝したぁ〜い!

マユミちゃんです。

シャクナゲの花芽、来春向けて頑張れ!。

倒木整理、ありがとうございます。

天狗杉まで降りてきました。

楓に見送られて、

デリカまで戻ってきました。 今日は絶好の登山日和、良い汗をかいて後はヒラトピアに向かいます。