八経ヶ岳 テント泊

2023.08.19(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

06:43

距離

10.2km

のぼり

1129m

くだり

1135m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 14
休憩時間
44
距離
4.1 km
のぼり / くだり
857 / 91 m
1 6
19
44
DAY 2
合計時間
3 時間 29
休憩時間
37
距離
6.1 km
のぼり / くだり
271 / 1043 m
16
30
20
50

活動詳細

すべて見る

名古屋から近鉄ひのとりで奈良入り。 八木でレンタカー。行者還トンネルの登山口まではクネクネロード。みたらい渓谷を横に走る。とってもきれいな渓谷、川。 11時に駐車場到着。運良く1台だけ第一駐車場に止めることができた。 第二駐車場もあり車が止めれないことはなさそう。 遅めの登山開始。 出発して急登、汗吹きだしすぐにビッチャンコ。暑い。危険な箇所もなく一歩一歩進む。 今回はテン泊のためやや荷物が重い。 やっとみえてきた弥山小屋、ホッとする。全身ビッチャンコ。 小屋で受け付けを済ませ(テント一人500円) テント設営。設営後、土砂降りに。 しばらく休憩となる。 小屋にビールを買いに行こうにも雨が止まずヤキモキ。 夕方やっと止み間をみてビール調達、夕食。 夕方からは雨が止み星まで見える。 今日のテント場は私達貸し切りのよう。 翌日、八経ヶ岳へ。 これまた静かな山頂を独り占め。 紀伊の山々をしばらく眺め下山。 100名山、17座目の登頂。 テント場は苔の緑がとても素敵でまた行きたいと思った。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。