源太森・八幡平

2023.08.12(土) 日帰り

秋田盛岡にまたがる八幡平に行ってきました! 台風7号が近づいている影響で、岩手県に線状降水帯が発生したため、終始雨模様でしたが、小川となったトレイルと湿原歩きが楽しめました! 登山口までのアプローチには、マイカーやレンタカーを使うことが多いですが、今日は盛岡駅から自然散策バスで向かいました。 行き帰り眠れるのは良いですね。

バスチケットは盛岡駅東口のバスセンターで片道1350円

バスチケットは盛岡駅東口のバスセンターで片道1350円

バスチケットは盛岡駅東口のバスセンターで片道1350円

往復買います。

往復買います。

往復買います。

八幡平頂上の次の停留所の黒谷地で下車

八幡平頂上の次の停留所の黒谷地で下車

八幡平頂上の次の停留所の黒谷地で下車

ハチンマンタイアザミ

ハチンマンタイアザミ

ハチンマンタイアザミ

しばらく木道歩き

しばらく木道歩き

しばらく木道歩き

雨で小川状態

雨で小川状態

雨で小川状態

池塘も出てきました。

池塘も出てきました。

池塘も出てきました。

水場もほぼ水没

水場もほぼ水没

水場もほぼ水没

木道もところによっては水没

木道もところによっては水没

木道もところによっては水没

黒谷地湿原

黒谷地湿原

黒谷地湿原

休憩デッキあります。

休憩デッキあります。

休憩デッキあります。

黒谷地湿原を後にします

黒谷地湿原を後にします

黒谷地湿原を後にします

水が溢れまくった木道の階段を緩やかに登ります。

水が溢れまくった木道の階段を緩やかに登ります。

水が溢れまくった木道の階段を緩やかに登ります。

安比岳への分岐

安比岳への分岐

安比岳への分岐

カエル🐸

カエル🐸

カエル🐸

川になってますね

川になってますね

川になってますね

八幡沼

八幡沼

八幡沼

池塘

池塘

池塘

広大な湿原のあちこちに池塘があります。
美しい。

広大な湿原のあちこちに池塘があります。 美しい。

広大な湿原のあちこちに池塘があります。 美しい。

陵雲荘という無人小屋。
トイレもあり、寝具があれば泊まれます。

陵雲荘という無人小屋。 トイレもあり、寝具があれば泊まれます。

陵雲荘という無人小屋。 トイレもあり、寝具があれば泊まれます。

八幡平頂上目指してもう少し歩きます。

八幡平頂上目指してもう少し歩きます。

八幡平頂上目指してもう少し歩きます。

八幡沼

八幡沼

八幡沼

陵雲荘でご一緒したガイドツアーと思われる方々

陵雲荘でご一緒したガイドツアーと思われる方々

陵雲荘でご一緒したガイドツアーと思われる方々

ガマ沼

ガマ沼

ガマ沼

頂上到着!

頂上到着!

頂上到着!

いえぃ

いえぃ

いえぃ

展望台からは雨で何も見えず、

展望台からは雨で何も見えず、

展望台からは雨で何も見えず、

さっさと帰りましょう

さっさと帰りましょう

さっさと帰りましょう

めがね沼片側

めがね沼片側

めがね沼片側

レストハウスの峠は強風が吹き続けていました。

レストハウスの峠は強風が吹き続けていました。

レストハウスの峠は強風が吹き続けていました。

レストハウスでお疲れビールとカレーうどん

レストハウスでお疲れビールとカレーうどん

レストハウスでお疲れビールとカレーうどん

バスチケットは盛岡駅東口のバスセンターで片道1350円

往復買います。

八幡平頂上の次の停留所の黒谷地で下車

ハチンマンタイアザミ

しばらく木道歩き

雨で小川状態

池塘も出てきました。

水場もほぼ水没

木道もところによっては水没

黒谷地湿原

休憩デッキあります。

黒谷地湿原を後にします

水が溢れまくった木道の階段を緩やかに登ります。

安比岳への分岐

カエル🐸

川になってますね

八幡沼

池塘

広大な湿原のあちこちに池塘があります。 美しい。

陵雲荘という無人小屋。 トイレもあり、寝具があれば泊まれます。

八幡平頂上目指してもう少し歩きます。

八幡沼

陵雲荘でご一緒したガイドツアーと思われる方々

ガマ沼

頂上到着!

いえぃ

展望台からは雨で何も見えず、

さっさと帰りましょう

めがね沼片側

レストハウスの峠は強風が吹き続けていました。

レストハウスでお疲れビールとカレーうどん