惝怳の安威川ダム遊歩道整備 阿武山 2023-08-08

2023.08.08(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 55
休憩時間
1 時間 52
距離
7.4 km
のぼり / くだり
445 / 440 m
30
1 10
1
42
6
25

活動詳細

すべて見る

我が街 茨木市が約22億円の巨費を投入して行う「安威川ダム周辺整備事業」。 その一環で阿武山山頂に至る「ダムサイト周辺遊歩道」の整備が2022年11月より2023年6月末日まで行われていました(実際は7/10以降にずれ込んだ模様)。 以後、その工事完了後の姿が皆さんのレポに少しづつアップされてきたので見に行ってまいりました 👀 工事開始頃のレポでは立入禁止🚧の工事看板3枚と規制ロープが設置されていました。 その看板には通常、工事の際表記される「発注者・施工者」が書かれておらず「ん?🤫」と当時から違和感を感じていましたが整備された道はまさにその通りの姿に、、、。 【惝怳 しょう‐きょう】とは 1.がっかりすること。失望すること。 2.ぼんやりすること。心が平らでないこと。 当日はこの言葉どおりの感情が入り乱れました。

竜王山・阿武山 安威川ダム完成予想図の一枚です。
上方が北   東が阿武山。
北西から南東に伸びる道路は府道46号線。
府道からダム北側へ左岸道が計画されているのが判ります。
安威川ダム完成予想図の一枚です。 上方が北 東が阿武山。 北西から南東に伸びる道路は府道46号線。 府道からダム北側へ左岸道が計画されているのが判ります。
竜王山・阿武山 2019年6月 茨木市の「安威川ダム周辺整備基本構想」資料の中の一つ。

表記されてる赤線ルートを今回歩いてまいりました 👣

ゾーンはAからIまであり阿武山南側は「阿武山つつじの森」と記載されてます。
本事業は民間との取組みでその役割分担は以下のとおりとなってます。

【茨木市】
用地確保、土地の造成計画・工事、
インフラの整備、拠点施設の計画・整備。

【民間】
大和リース、Gravity Park Holdings、E-DESIGNの3社。
事業計画・造成計画の提案、民間施設の整備、事業の運営。
2019年6月 茨木市の「安威川ダム周辺整備基本構想」資料の中の一つ。 表記されてる赤線ルートを今回歩いてまいりました 👣 ゾーンはAからIまであり阿武山南側は「阿武山つつじの森」と記載されてます。 本事業は民間との取組みでその役割分担は以下のとおりとなってます。 【茨木市】 用地確保、土地の造成計画・工事、 インフラの整備、拠点施設の計画・整備。 【民間】 大和リース、Gravity Park Holdings、E-DESIGNの3社。 事業計画・造成計画の提案、民間施設の整備、事業の運営。
竜王山・阿武山 桑原ふれあい運動広場 駐車場からスタートです。
正面はサッカー場。
離れた南側にテニスコート・野球場・フットサル施設が点在しています。

北側数キロ先には休日賑わう忍頂寺スポーツ公園がありますがこの運動広場が常時賑わっている姿をコロナ以前からも見たことはありません。
桑原ふれあい運動広場 駐車場からスタートです。 正面はサッカー場。 離れた南側にテニスコート・野球場・フットサル施設が点在しています。 北側数キロ先には休日賑わう忍頂寺スポーツ公園がありますがこの運動広場が常時賑わっている姿をコロナ以前からも見たことはありません。
竜王山・阿武山 安威川上流を望みます 👀
安威川上流を望みます 👀
竜王山・阿武山 「安威川ダム周辺整備基本構想」資料の中に『阿武山古墳・武士自然歩道(明智街道)の歴史資源を保全し』云々と記されているので敢えて今回は茨木 武士自然歩道のコースを選択しました 👣

ちなみにこの自然歩道の武士は「ぶし」ではなく武士の意味でもある「もののふ」と呼称されてます。
「安威川ダム周辺整備基本構想」資料の中に『阿武山古墳・武士自然歩道(明智街道)の歴史資源を保全し』云々と記されているので敢えて今回は茨木 武士自然歩道のコースを選択しました 👣 ちなみにこの自然歩道の武士は「ぶし」ではなく武士の意味でもある「もののふ」と呼称されてます。
竜王山・阿武山 穏やかな阿武山東ルートとは違い足元注意区間があります ⚠️
穏やかな阿武山東ルートとは違い足元注意区間があります ⚠️
竜王山・阿武山 この先幾つものスチール製標識が新設されてます。
これは嬉しい😊
この先幾つものスチール製標識が新設されてます。 これは嬉しい😊
竜王山・阿武山 阿武山山頂 とうちゃこ 🎌
どなたもおられません。
ベンチの丸太座が新調されてます。

山頂気温28度。阿武山は風がよく抜けてほんと涼しいお山です ^_^
阿武山山頂 とうちゃこ 🎌 どなたもおられません。 ベンチの丸太座が新調されてます。 山頂気温28度。阿武山は風がよく抜けてほんと涼しいお山です ^_^
竜王山・阿武山 今回も協力金 チャリン 🪙
いつもありがとうございます。
今回も協力金 チャリン 🪙 いつもありがとうございます。
竜王山・阿武山 工事看板は撤去されてます。
工事看板は撤去されてます。
竜王山・阿武山 あらっ??
手をつけた形跡が全くありません。
従来の道です 👣

今回の整備は鬱蒼としていた木々を間伐し採光。
歩きにくい箇所の部分整備。
と勝手に思いこんでましたが、、、。
あらっ?? 手をつけた形跡が全くありません。 従来の道です 👣 今回の整備は鬱蒼としていた木々を間伐し採光。 歩きにくい箇所の部分整備。 と勝手に思いこんでましたが、、、。
竜王山・阿武山 テープもそのまま残ってました。
昔からのこの道は高槻市と茨木市の市境となります。
テープもそのまま残ってました。 昔からのこの道は高槻市と茨木市の市境となります。
竜王山・阿武山 図根点も残ってます。
これは勝手に撤去、移動出来ない代物。
図根点も残ってます。 これは勝手に撤去、移動出来ない代物。
竜王山・阿武山 舗装路が見えてきました。

今回の整備、前後の山道は全く整備されておらず約400mの舗装路が突然現れました。
舗装路が見えてきました。 今回の整備、前後の山道は全く整備されておらず約400mの舗装路が突然現れました。
竜王山・阿武山 改めてこの目で見ると。
はっ?
えっ?
なん?
これ?
ただ、ただ、呆然と、、、😑

自然と調和しない無機質なコンクリート。無駄に伐採されてしまった木々。
まるで麓の林道の造り方。
この遊歩道は何なのか、どんな風にしたいのか茨木市のデザイン構想が全くわかりません。

【事業コンセプト】
未来につなぐ美しい自然
〜北摂の自然と人の織りなす美・自然と人の新たな調和を目指して~

の言葉は何処に??
改めてこの目で見ると。 はっ? えっ? なん? これ? ただ、ただ、呆然と、、、😑 自然と調和しない無機質なコンクリート。無駄に伐採されてしまった木々。 まるで麓の林道の造り方。 この遊歩道は何なのか、どんな風にしたいのか茨木市のデザイン構想が全くわかりません。 【事業コンセプト】 未来につなぐ美しい自然 〜北摂の自然と人の織りなす美・自然と人の新たな調和を目指して~ の言葉は何処に??
竜王山・阿武山 振り返って📸
右に分岐する道は立入禁止表示🚯

この施工には賛否両論あろうかと思いますが、、、私は失望しました😑

若かりし頃、自然を相手としたボランティア活動をしていろんな自然歩道・自然公園を見てきましたがこんな施工を見たのは初めてです 😳

長年茨木市で暮らし他自治体に比べて市街地整備は劣ることありません。
が、自然や史跡の保全、整備・イベント企画、広報に関しては無頓着、関心無し、センス無しと感じています。
振り返って📸 右に分岐する道は立入禁止表示🚯 この施工には賛否両論あろうかと思いますが、、、私は失望しました😑 若かりし頃、自然を相手としたボランティア活動をしていろんな自然歩道・自然公園を見てきましたがこんな施工を見たのは初めてです 😳 長年茨木市で暮らし他自治体に比べて市街地整備は劣ることありません。 が、自然や史跡の保全、整備・イベント企画、広報に関しては無頓着、関心無し、センス無しと感じています。
竜王山・阿武山 伐採された木々は可哀相にも道横に放置されたまま。
活用方法はいくらでもあるというのに、、、朽ちて土に戻るのを待つ?

自然への愛情・感謝が全く感じられません。
人も自然に生かされていると言うことをわかっていない人がやる事です。
伐採された木々は可哀相にも道横に放置されたまま。 活用方法はいくらでもあるというのに、、、朽ちて土に戻るのを待つ? 自然への愛情・感謝が全く感じられません。 人も自然に生かされていると言うことをわかっていない人がやる事です。
竜王山・阿武山 舗装路は中途半端にここで終わり。
舗装路は中途半端にここで終わり。
竜王山・阿武山 コンクリート丸太の階段。
最近の公園はこの工法ばかり。

昔は森の雰囲気壊さぬよう腐食に強い針葉樹🌲の丸太を使っていましたが。
コンクリート丸太の階段。 最近の公園はこの工法ばかり。 昔は森の雰囲気壊さぬよう腐食に強い針葉樹🌲の丸太を使っていましたが。
竜王山・阿武山 階段幅120cm
段鼻11cm
踏み面 計測漏れ

赤茶の土面にも何れは雑草が生え目に馴染んでくるでしょうから階段部分はまだなんとか我慢出来ます。
が、あのコンクリート施工は怒りをはじめとした様々な感情が湧いてきます。
階段幅120cm 段鼻11cm 踏み面 計測漏れ 赤茶の土面にも何れは雑草が生え目に馴染んでくるでしょうから階段部分はまだなんとか我慢出来ます。 が、あのコンクリート施工は怒りをはじめとした様々な感情が湧いてきます。
竜王山・阿武山 そして何故かまた以前の光景に戻る。
そして何故かまた以前の光景に戻る。
竜王山・阿武山 笹道 健在 ^_^
笹道 健在 ^_^
竜王山・阿武山 展望台が見えてきました 👀
展望台が見えてきました 👀
竜王山・阿武山 ここにも新たに標識設置。
ここにも新たに標識設置。
竜王山・阿武山 展望台新設。
展望台新設。
竜王山・阿武山 正面から📸
正面から📸
竜王山・阿武山 この先はまだ立入禁止🚧
この先はまだ立入禁止🚧
竜王山・阿武山 展望台から 👀
南西方向から時計回りに。
展望台から 👀 南西方向から時計回りに。
竜王山・阿武山 正面は大門寺。
改修工事は終わったかな?
正面は大門寺。 改修工事は終わったかな?
竜王山・阿武山 遠くに見えるのは物流倉庫。
今も茨木市北部山林は崩されていってます。

1956年茨木市は財政再建団体に陥り10年後やっと黒字化。
脱却できたのは軽工業企業の誘致並びに名神高速 茨木ICが出来たことにより物流企業の進出によるものです。

この成功体験が今も続いているように感じてます。
遠くに見えるのは物流倉庫。 今も茨木市北部山林は崩されていってます。 1956年茨木市は財政再建団体に陥り10年後やっと黒字化。 脱却できたのは軽工業企業の誘致並びに名神高速 茨木ICが出来たことにより物流企業の進出によるものです。 この成功体験が今も続いているように感じてます。
竜王山・阿武山 先に見える右岸張り出しから左岸に吊り橋が架橋されます。
先に見える右岸張り出しから左岸に吊り橋が架橋されます。
竜王山・阿武山 平坦部に駐車場が確認出来ました 👀
白枠線数えると約30台位かな。
平坦部に駐車場が確認出来ました 👀 白枠線数えると約30台位かな。
竜王山・阿武山 右方向から下りてきました 👣
右方向から下りてきました 👣
竜王山・阿武山 入口を 📸
引き揚げます 💨
入口を 📸 引き揚げます 💨
竜王山・阿武山 伐採しまくった両サイドは構想資料にあるツツジを植栽する計画?

ツツジは好きですがそもそもなんでツツジ?
伐採しまくった両サイドは構想資料にあるツツジを植栽する計画? ツツジは好きですがそもそもなんでツツジ?
竜王山・阿武山 自然に優しく景観を損なわない施工法として土系舗装やウッドチップ舗装があるのに何故にコンクリート舗装?

予算取れず「工期短縮・費用安価で後年の整備も面倒やからコンクリートで埋めちまえ」??
自然に優しく景観を損なわない施工法として土系舗装やウッドチップ舗装があるのに何故にコンクリート舗装? 予算取れず「工期短縮・費用安価で後年の整備も面倒やからコンクリートで埋めちまえ」??
竜王山・阿武山 枯葉、土砂流入対策で土嚢が置かれてます。
枯葉、土砂流入対策で土嚢が置かれてます。
竜王山・阿武山 舗装路西側端はブロック処理されてますが東側端は何故か何の処理もされておりません。 
おまけに舗装面と土面は面一(ツライチ)。

その影響が次の写真。
舗装路西側端はブロック処理されてますが東側端は何故か何の処理もされておりません。 おまけに舗装面と土面は面一(ツライチ)。 その影響が次の写真。
竜王山・阿武山 今夏、ほとんど雨☂️降ってませんが既にこの状態。
大雨降ったら更に土砂流入することでしょう。
今夏、ほとんど雨☂️降ってませんが既にこの状態。 大雨降ったら更に土砂流入することでしょう。
竜王山・阿武山 戻ってきました。
戻ってきました。
竜王山・阿武山 昔から気づいてましたが阿武山山頂の方向指示間違ってます。
指示方向はただの林。
山頂は手前方向↓
昔から気づいてましたが阿武山山頂の方向指示間違ってます。 指示方向はただの林。 山頂は手前方向↓
竜王山・阿武山 裏側を初めて見てみると案の定何事も中途半端な茨木市の製作。
現地確認して標識作ってる??😤

茨木市民だから言いたい放題(笑)
裏側を初めて見てみると案の定何事も中途半端な茨木市の製作。 現地確認して標識作ってる??😤 茨木市民だから言いたい放題(笑)
竜王山・阿武山 山頂に戻るとおじいちゃん、おばあちゃん、男の子お孫さんが昼食中 🍱
その姿にモヤモヤした気持ち癒されました  😚
山頂に戻るとおじいちゃん、おばあちゃん、男の子お孫さんが昼食中 🍱 その姿にモヤモヤした気持ち癒されました 😚
竜王山・阿武山 阿武山登山道保全グループさんの施工。立派です。

茨木市 北部整備推進課  森の造り方を学んで欲しいもの 。
自然を観光資源とされている隣の箕面市に研修に出向いたら如何??。
阿武山登山道保全グループさんの施工。立派です。 茨木市 北部整備推進課 森の造り方を学んで欲しいもの 。 自然を観光資源とされている隣の箕面市に研修に出向いたら如何??。
竜王山・阿武山 予備材でしょうか?杉か檜が皮剥きされ保管されてました。

下山します 👣
予備材でしょうか?杉か檜が皮剥きされ保管されてました。 下山します 👣
竜王山・阿武山 クヌギ樹液の匂いがするたび足を止めましたがカブトムシ、クワガタは見つけきれませんでした。
こうやって見るとカナブンの色もなかなか綺麗 ✨
クヌギ樹液の匂いがするたび足を止めましたがカブトムシ、クワガタは見つけきれませんでした。 こうやって見るとカナブンの色もなかなか綺麗 ✨
竜王山・阿武山 登山口まで下りてきました 👣
復路はルート変えて桑原大橋渡って戻る予定でしたが遠回りになるし下界は36度の気温🔥

往路と同じルートで。
登山口まで下りてきました 👣 復路はルート変えて桑原大橋渡って戻る予定でしたが遠回りになるし下界は36度の気温🔥 往路と同じルートで。
竜王山・阿武山 緑が美しい〜✨✨✨
緑が美しい〜✨✨✨
竜王山・阿武山 7-11のエアコンでクールダウン😮‍💨
アクエリアス 1本。
結局、麦茶合わせて阿武山レベルでも1.8L飲み干した 💦   
今夏の暑さ🔥恐るべし 😱
7-11のエアコンでクールダウン😮‍💨 アクエリアス 1本。 結局、麦茶合わせて阿武山レベルでも1.8L飲み干した 💦 今夏の暑さ🔥恐るべし 😱
竜王山・阿武山 戻ってまいりました👣
明日9日は生まれ育った長崎市の平和祈念式典。
11時02分 遠き大阪の地から手を合わます 🙏

これにてオシマイです。
今回呟きが多かったですが最後までお付き合い頂き有難うございました 🙇‍♀️
戻ってまいりました👣 明日9日は生まれ育った長崎市の平和祈念式典。 11時02分 遠き大阪の地から手を合わます 🙏 これにてオシマイです。 今回呟きが多かったですが最後までお付き合い頂き有難うございました 🙇‍♀️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。