物見山バイアスロン

2023.08.03(木) 日帰り

活動データ

タイム

02:10

距離

7.8km

のぼり

394m

くだり

399m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 10
休憩時間
7
距離
7.8 km
のぼり / くだり
394 / 399 m
1
34
20
17

活動詳細

すべて見る

暑くて山を走る気がしないので、「そうだ、サイクリングと合わせたら、多少はランニングの距離が短くともある程度の運動量はあるかも」とサイクリングとトレランの合わせ技・「勝手に呼称バイアスロン」にチャレンジ。 朝は局地的に雨が降ってたので11時に出発。久しぶりに海上の森を訪ねることに。 でもよく考えたら、自転車で森に行って歩き回る、ってのは小学生が夏休みに自転車で近所の雑木林に虫取りに行くのとほぼ変わらないな。帰りにガリガリくんも食べたし。

猿投山・物見山 長久手の川沿いの道を走る。遠くにモリコロパークの観覧車が見えます。
長久手の川沿いの道を走る。遠くにモリコロパークの観覧車が見えます。
猿投山・物見山 海上の森センター到着。
17時までに戻らねば。
海上の森センター到着。 17時までに戻らねば。
猿投山・物見山 スタートから最初の分岐。
いつもは幼児森林体験フィールドから入山しているのですが、現在植生回復のため、閉鎖されています。
スタートから最初の分岐。 いつもは幼児森林体験フィールドから入山しているのですが、現在植生回復のため、閉鎖されています。
猿投山・物見山 森林体験フィールドには反対側からも入れません。
いつも五輪塔で入山のご挨拶を勝手にしているのですが、しばらく失礼します。
森林体験フィールドには反対側からも入れません。 いつも五輪塔で入山のご挨拶を勝手にしているのですが、しばらく失礼します。
猿投山・物見山 なだらかな森の中の道が続きます。
なだらかな森の中の道が続きます。
猿投山・物見山 五叉路。初めての人は一体どっちに行ったもんだかと迷う場所です。
私もそうでした。
五叉路。初めての人は一体どっちに行ったもんだかと迷う場所です。 私もそうでした。
猿投山・物見山 右の尾根道方面に行きます。
右の尾根道方面に行きます。
猿投山・物見山 尾根道の名の如く両側が法面になったなだらかな道を進みます。
尾根道の名の如く両側が法面になったなだらかな道を進みます。
猿投山・物見山 尾根道からいったん林道に出て、物見山への登りに。
ここは林道を左に進みます。
尾根道からいったん林道に出て、物見山への登りに。 ここは林道を左に進みます。
猿投山・物見山 20メートルほどで右手に物見山への入り口が現れます。
20メートルほどで右手に物見山への入り口が現れます。
猿投山・物見山 海上の森センターから1時間ほどで物見山山頂です。
南側は木で覆われ、北側に開けた隙間から瀬戸の町が見えます。
海上の森センターから1時間ほどで物見山山頂です。 南側は木で覆われ、北側に開けた隙間から瀬戸の町が見えます。
猿投山・物見山 頂上過ぎて50メートルほど行くと、分岐点が現れます。右に行くと猿投山へ。
ただ最近もクマが目撃されているようですので、チャレンジされる方は熊鈴をお忘れないように。
道自体は猿投山屈指の楽しい山行が楽しめるルートです。猿投山山頂まで2時間くらいというところ。
今回は時間も水も足らないし、熊鈴もないので左の木の階段を下ります。
頂上過ぎて50メートルほど行くと、分岐点が現れます。右に行くと猿投山へ。 ただ最近もクマが目撃されているようですので、チャレンジされる方は熊鈴をお忘れないように。 道自体は猿投山屈指の楽しい山行が楽しめるルートです。猿投山山頂まで2時間くらいというところ。 今回は時間も水も足らないし、熊鈴もないので左の木の階段を下ります。
猿投山・物見山 海上の森のメイン通り?に出てすぐに橋を渡って散策路に入ります。
海上の森のメイン通り?に出てすぐに橋を渡って散策路に入ります。
猿投山・物見山 シダが生い茂って、植林の林ですが、趣があります。
シダが生い茂って、植林の林ですが、趣があります。
猿投山・物見山 海上の森は表示がしっかりしている分岐点がほとんどですが、以前はよく道に迷っていました。
なぜだろう?
海上の森は表示がしっかりしている分岐点がほとんどですが、以前はよく道に迷っていました。 なぜだろう?
猿投山・物見山 気持ち良い森の中の道が続きます。
気持ち良い森の中の道が続きます。
猿投山・物見山 篠田池。初めて来ました。
海上の森は大きいです。
篠田池。初めて来ました。 海上の森は大きいです。
猿投山・物見山 道の真ん中を川が横ぎります。
道の真ん中を川が横ぎります。
猿投山・物見山 四つ沢の分岐を登っていきます。
四つ沢の分岐を登っていきます。
猿投山・物見山 三角点まではこんな道。
三角点まではこんな道。
猿投山・物見山 三角点到着🛬
三角点到着🛬
猿投山・物見山 遥か遠方に猿投山。
鉄塔がたくさんありますが、立てるの大変だったんだろうなー。
遥か遠方に猿投山。 鉄塔がたくさんありますが、立てるの大変だったんだろうなー。
猿投山・物見山 三角点から五叉路に向かう道。適度なアップダウンで、海上の森でも大好きな道です。
三角点から五叉路に向かう道。適度なアップダウンで、海上の森でも大好きな道です。
猿投山・物見山 五叉路に戻りました。
ゴールまでもうすぐです。
五叉路に戻りました。 ゴールまでもうすぐです。
猿投山・物見山 自転車での帰り道。
ジブリパーク近くで、トトロっぽい?
自転車での帰り道。 ジブリパーク近くで、トトロっぽい?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。