自宅から眺められる山・高社山

2023.07.22(土) 日帰り

自宅から眺められる山・高社山 山に登りだして約十年。どういう訳か未踏の山でした。 昨年、この山の見守り人美濃一人さんと米田白山でお会いして「そのうちお邪魔します」と。 漸く実行ですが、ご本人とは会えず。 今日も暑い一日。反射板のある展望地から多治見市をはじめ遠く名古屋市、猿投山も。 先週に引き続き耐暑訓練。

根本城址の登山口からスタート

根本城址の登山口からスタート

根本城址の登山口からスタート

整備万全

整備万全

整備万全

旗挙げの松

旗挙げの松

旗挙げの松

根本城址。複数の曲輪跡や堀切、竪堀らしきものも見受けられる

根本城址。複数の曲輪跡や堀切、竪堀らしきものも見受けられる

根本城址。複数の曲輪跡や堀切、竪堀らしきものも見受けられる

高社に向かいます。

高社に向かいます。

高社に向かいます。

八曾と同じ。成り立ちが同じ様です。

八曾と同じ。成り立ちが同じ様です。

八曾と同じ。成り立ちが同じ様です。

ショウジョウバカマとカンアオイ

ショウジョウバカマとカンアオイ

ショウジョウバカマとカンアオイ

高社神社

高社神社

高社神社

実りの秋の準備

実りの秋の準備

実りの秋の準備

反射板とエフエムたじみのアンテナがある展望所

反射板とエフエムたじみのアンテナがある展望所

反射板とエフエムたじみのアンテナがある展望所

多治見市

多治見市

多治見市

中央道多治見インター

中央道多治見インター

中央道多治見インター

アンテナの三国山

アンテナの三国山

アンテナの三国山

猿投山

猿投山

猿投山

弥勒山系

弥勒山系

弥勒山系

ナゴヤドーム

ナゴヤドーム

ナゴヤドーム

分岐を右に

分岐を右に

分岐を右に

ママコナ

ママコナ

ママコナ

両側に群生地

両側に群生地

両側に群生地

山頂

山頂

山頂

山頂先のネジネジ

山頂先のネジネジ

山頂先のネジネジ

チャートの岩

チャートの岩

チャートの岩

帰り道。ここを直進(ヤマップルートにはない破線ルート)

帰り道。ここを直進(ヤマップルートにはない破線ルート)

帰り道。ここを直進(ヤマップルートにはない破線ルート)

良く歩かれています

良く歩かれています

良く歩かれています

駐車場近くにノギランが

駐車場近くにノギランが

駐車場近くにノギランが

根本城址の登山口からスタート

整備万全

旗挙げの松

根本城址。複数の曲輪跡や堀切、竪堀らしきものも見受けられる

高社に向かいます。

八曾と同じ。成り立ちが同じ様です。

ショウジョウバカマとカンアオイ

高社神社

実りの秋の準備

反射板とエフエムたじみのアンテナがある展望所

多治見市

中央道多治見インター

アンテナの三国山

猿投山

弥勒山系

ナゴヤドーム

分岐を右に

ママコナ

両側に群生地

山頂

山頂先のネジネジ

チャートの岩

帰り道。ここを直進(ヤマップルートにはない破線ルート)

良く歩かれています

駐車場近くにノギランが

この活動日記で通ったコース

城山-高社神社-高社山 往復コース

  • 02:34
  • 5.1 km
  • 381 m
  • コース定数 10