奥山谷出合から桧塚奥峰へ

2023.07.21(金) 日帰り

天気予報は曇り時々晴れ、これだけ暑いと曇りの方が山登りも涼しくていいかも~。 山友さんから沢歩きを勧められたりしているけど、尾根歩きが好きなので、暑くても尾根をマイペースで登ります。 今回は桧塚奥峰へ行くことに。 木屋谷川沿いの登山道を通って奥山谷出合まで歩き、そこからはオリジナルコースで奥山谷右岸の尾根を登って判官平(ホウガンタイラ)へ。そこから桧塚奥峰へ向かいました。 桧塚奥峰山頂に着いた途端、ガスが流れてきて真っ白に~気温18℃と寒いし、コバエのような虫が沢山寄ってきたので早々、下山することにしましたが、途中の絶景尾根でガスも流れて虫もいなくなったので、再び休憩してから、マナコ谷コースで帰ってきました。

木屋谷雨量観測所の横に停めさせてもらいます。

木屋谷雨量観測所の横に停めさせてもらいます。

木屋谷雨量観測所の横に停めさせてもらいます。

万歳橋の先は法面工事のため通行禁止になっています。
登山者が歩いて良い区間が表示されてました。

万歳橋の先は法面工事のため通行禁止になっています。 登山者が歩いて良い区間が表示されてました。

万歳橋の先は法面工事のため通行禁止になっています。 登山者が歩いて良い区間が表示されてました。

この先は許可車しか入れません。しばらく林道歩きです。

この先は許可車しか入れません。しばらく林道歩きです。

この先は許可車しか入れません。しばらく林道歩きです。

マナコ谷登山口を通り過ぎます。帰路はここに下りてくる予定。

マナコ谷登山口を通り過ぎます。帰路はここに下りてくる予定。

マナコ谷登山口を通り過ぎます。帰路はここに下りてくる予定。

万歳橋。この先は立ち入り禁止区間。
橋の手前が登山口です。

万歳橋。この先は立ち入り禁止区間。 橋の手前が登山口です。

万歳橋。この先は立ち入り禁止区間。 橋の手前が登山口です。

ここから入っていきます。

ここから入っていきます。

ここから入っていきます。

木屋谷川沿いに登山道があります。

木屋谷川沿いに登山道があります。

木屋谷川沿いに登山道があります。

木屋谷川の流れを見ながら進みます。

木屋谷川の流れを見ながら進みます。

木屋谷川の流れを見ながら進みます。

少し広くなった所は乾留工場の跡地。

少し広くなった所は乾留工場の跡地。

少し広くなった所は乾留工場の跡地。

白い耐火煉瓦が残っていました。

白い耐火煉瓦が残っていました。

白い耐火煉瓦が残っていました。

ワサビ谷出合。

ワサビ谷出合。

ワサビ谷出合。

ワサビ谷を渡ります。

ワサビ谷を渡ります。

ワサビ谷を渡ります。

イワタバコが咲きだしたばかり。

イワタバコが咲きだしたばかり。

イワタバコが咲きだしたばかり。

綺麗な谷。
木屋谷川へ流れていきます。

綺麗な谷。 木屋谷川へ流れていきます。

綺麗な谷。 木屋谷川へ流れていきます。

ワサビ谷を下に見ながら、急な斜面を登っていきます。
トラロープが設置されてなかったら、ちょっと危険なところ。

ワサビ谷を下に見ながら、急な斜面を登っていきます。 トラロープが設置されてなかったら、ちょっと危険なところ。

ワサビ谷を下に見ながら、急な斜面を登っていきます。 トラロープが設置されてなかったら、ちょっと危険なところ。

奥山谷出合近くは登山道が狭くなってきます。

奥山谷出合近くは登山道が狭くなってきます。

奥山谷出合近くは登山道が狭くなってきます。

奥山谷出合。
17/49

奥山谷出合。

奥山谷出合。

ドボンしないように岩をぴょんぴょんしたいのですが、岩がヌルヌルツルツルで滑る~立っていられないのでしゃがみながら、渡ります。
18/49

ドボンしないように岩をぴょんぴょんしたいのですが、岩がヌルヌルツルツルで滑る~立っていられないのでしゃがみながら、渡ります。

ドボンしないように岩をぴょんぴょんしたいのですが、岩がヌルヌルツルツルで滑る~立っていられないのでしゃがみながら、渡ります。

イワギボウシ。

イワギボウシ。

イワギボウシ。

イワタバコ。

イワタバコ。

イワタバコ。

あれ、タマちゃん、もう鞘になってた。
21/49

あれ、タマちゃん、もう鞘になってた。

あれ、タマちゃん、もう鞘になってた。

奥山谷右岸の尾根を登っていきます。

奥山谷右岸の尾根を登っていきます。

奥山谷右岸の尾根を登っていきます。

急勾配!

急勾配!

急勾配!

上を目指して登るのみ。

上を目指して登るのみ。

上を目指して登るのみ。

途中、作業道みたいな道が交差していました。

途中、作業道みたいな道が交差していました。

途中、作業道みたいな道が交差していました。

少し緩やかになって。

少し緩やかになって。

少し緩やかになって。

P1286、着。

P1286、着。

P1286、着。

さらに登っていくと、捕獲檻がありました。こんな場所にどうやって運んだんでしょう。

さらに登っていくと、捕獲檻がありました。こんな場所にどうやって運んだんでしょう。

さらに登っていくと、捕獲檻がありました。こんな場所にどうやって運んだんでしょう。

最後の急登。

最後の急登。

最後の急登。

登りついて、ここからは緩やか。

登りついて、ここからは緩やか。

登りついて、ここからは緩やか。

判官平に着きました。

判官平に着きました。

判官平に着きました。

ブナ林の中、桧塚奥峰に向かいます。

ブナ林の中、桧塚奥峰に向かいます。

ブナ林の中、桧塚奥峰に向かいます。

バイケイソウ。

バイケイソウ。

バイケイソウ。

空の上の方にどんよりした雲が・・・。

空の上の方にどんよりした雲が・・・。

空の上の方にどんよりした雲が・・・。

桧塚奥峰、山頂着。
山名標が新しくなってました。

桧塚奥峰、山頂着。 山名標が新しくなってました。

桧塚奥峰、山頂着。 山名標が新しくなってました。

この後、ガスが流れてきて、みるみるうちに真っ白になりました。

この後、ガスが流れてきて、みるみるうちに真っ白になりました。

この後、ガスが流れてきて、みるみるうちに真っ白になりました。

冷たいものがいいと思ったコンビニのそうめんですが、気温16℃で涼しすぎ~
おまけにコバエのような虫が多くて、うっとおしいです。

冷たいものがいいと思ったコンビニのそうめんですが、気温16℃で涼しすぎ~ おまけにコバエのような虫が多くて、うっとおしいです。

冷たいものがいいと思ったコンビニのそうめんですが、気温16℃で涼しすぎ~ おまけにコバエのような虫が多くて、うっとおしいです。

早々に下山にかかりました。

早々に下山にかかりました。

早々に下山にかかりました。

絶景尾根まで来たら、ガスが流れていったので、ここで再度休憩スィーツタイムを取りました。

絶景尾根まで来たら、ガスが流れていったので、ここで再度休憩スィーツタイムを取りました。

絶景尾根まで来たら、ガスが流れていったので、ここで再度休憩スィーツタイムを取りました。

景色が良くなりました♪

景色が良くなりました♪

景色が良くなりました♪

夏椿が満開~

夏椿が満開~

夏椿が満開~

三峰山~局ヶ岳などの山々。

三峰山~局ヶ岳などの山々。

三峰山~局ヶ岳などの山々。

景色がいいので、お気に入り。

景色がいいので、お気に入り。

景色がいいので、お気に入り。

植林に入って後は登山口まで下りるだけです。

植林に入って後は登山口まで下りるだけです。

植林に入って後は登山口まで下りるだけです。

往路で通り過ぎた登山口に着きました。

往路で通り過ぎた登山口に着きました。

往路で通り過ぎた登山口に着きました。

林道を歩いて駐車地に戻りました。

林道を歩いて駐車地に戻りました。

林道を歩いて駐車地に戻りました。

木屋谷雨量観測所の横に停めさせてもらいます。

万歳橋の先は法面工事のため通行禁止になっています。 登山者が歩いて良い区間が表示されてました。

この先は許可車しか入れません。しばらく林道歩きです。

マナコ谷登山口を通り過ぎます。帰路はここに下りてくる予定。

万歳橋。この先は立ち入り禁止区間。 橋の手前が登山口です。

ここから入っていきます。

木屋谷川沿いに登山道があります。

木屋谷川の流れを見ながら進みます。

少し広くなった所は乾留工場の跡地。

白い耐火煉瓦が残っていました。

ワサビ谷出合。

ワサビ谷を渡ります。

イワタバコが咲きだしたばかり。

綺麗な谷。 木屋谷川へ流れていきます。

ワサビ谷を下に見ながら、急な斜面を登っていきます。 トラロープが設置されてなかったら、ちょっと危険なところ。

奥山谷出合近くは登山道が狭くなってきます。

奥山谷出合。

ドボンしないように岩をぴょんぴょんしたいのですが、岩がヌルヌルツルツルで滑る~立っていられないのでしゃがみながら、渡ります。

イワギボウシ。

イワタバコ。

あれ、タマちゃん、もう鞘になってた。

奥山谷右岸の尾根を登っていきます。

急勾配!

上を目指して登るのみ。

途中、作業道みたいな道が交差していました。

少し緩やかになって。

P1286、着。

さらに登っていくと、捕獲檻がありました。こんな場所にどうやって運んだんでしょう。

最後の急登。

登りついて、ここからは緩やか。

判官平に着きました。

ブナ林の中、桧塚奥峰に向かいます。

バイケイソウ。

空の上の方にどんよりした雲が・・・。

桧塚奥峰、山頂着。 山名標が新しくなってました。

この後、ガスが流れてきて、みるみるうちに真っ白になりました。

冷たいものがいいと思ったコンビニのそうめんですが、気温16℃で涼しすぎ~ おまけにコバエのような虫が多くて、うっとおしいです。

早々に下山にかかりました。

絶景尾根まで来たら、ガスが流れていったので、ここで再度休憩スィーツタイムを取りました。

景色が良くなりました♪

夏椿が満開~

三峰山~局ヶ岳などの山々。

景色がいいので、お気に入り。

植林に入って後は登山口まで下りるだけです。

往路で通り過ぎた登山口に着きました。

林道を歩いて駐車地に戻りました。