チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 55
休憩時間
41
距離
5.2 km
のぼり / くだり
1453 / 37 m
DAY 2
合計時間
5 時間 21
休憩時間
1 時間 59
距離
5.5 km
のぼり / くだり
657 / 579 m
DAY 3
合計時間
9 時間 55
休憩時間
1 時間 44
距離
15.2 km
のぼり / くだり
868 / 2369 m
1 13
30
22
23
2 14
1 39

活動詳細

すべて見る

赤石岳-悪沢岳-千枚岳 2泊3日小屋泊(装備はテント泊) 椹島-赤石小屋-荒川小屋-椹島 予定していた山域の天気予報が悪くなったので急遽、予報が良さそうだった南アルプスへ変更。結果、お天気の回復が遅れてガスガスの縦走になってしまいました。 畑薙🅿️から東海フォレストのバスに乗るために山小屋予約が必要とのことだったけど、山小屋はすべていっぱい。椹島スタートのルートに変更して椹島ロッジに後泊することでバスを確保。 テント泊装備でのぞんだ山行でしたが、 天候が悪かったり、予定泊地を変更したり、小屋がキャンセルでガラガラだったりして小屋泊に変更。テントは3日間ザックに入れたままでした。とてもリッチな山行になりました。 お花もたくさん咲いていました。 以下備忘録 1日目☁️ 赤石小屋まで。急登だけど道は歩きやすい。途中、怪我をされて救助を待っている方に遭遇。小屋番さんと私達を追い越した健脚の男性が応援向かって、無事ヘリで搬送されていました。よかった! テント場の予約の際に小屋が空いてるか聞くと空いてると!夜は雨も降りそうだし、風も強いので小屋泊に変更。 夕食を作ってる最中に一雨きたが、雲が切れて赤石岳もみえた。 2日目☁️☔️ 千枚小屋まで。の予定を荒川小屋は変更。曇りで強風、沢を越えて急登に入るあたりから、雨も降りだしカッパを着る。 稜線はかなりの強風だったけど、ヤバそうなら途中戻るつもりで、分岐にザックをデポして赤石山頂へ。携帯もデポしてしまったので、山頂のログなし。 荒川小屋で休憩させてもらう。小屋番さんに団体のキャンセルで小屋がガラガラと聞いて、荒川三山は明日回ることとし、掃除が終わったばかりの小屋に居させてもらうことにする。10時過ぎから飲み始める。 3日目☁️ 椹島へ下山 期待していた天候とはならず、霧雨と稜線は強風。悪沢岳を過ぎたら少しずつ雲が切れ始める。丸山過ぎたところで雷鳥親子に遭遇。千枚岳手前で晴れ間もでてきて、山頂からの展望を期待。三つのピークを超えたり巻いたりして山頂へ。富士山は雲の中。40分ほど粘ったけど雲は取り切れず、諦めて下山開始。小石下までは順調にきたが、その先は岩尾根に変わり、なんだかハードなルートになり、疲労度が増す。逆回りだと心が折れてると思う。 椹島ロッジは快適。 レストハウスの雰囲気も素敵。 生ビール🍺サイコー。 同行者チエさん 食事  1日目 夕食 チキンラーメンと卵、ワカメご飯半分 朝食 ワカメご飯残り 豚汁 2日目 夕食 コーンリゾッタ トマトスープパスタ 朝食 シーフードヌードルと卵と高野豆腐

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。