小粒で ピりりと辛い 摩耶山

2018.10.19(金) 日帰り

山友から 登山の誘い。よく確認もせずに参加します!と返事して 後で調べてみたら !Σ( ̄□ ̄;)… ちょっと、ちょっと! 大丈夫かなぁ~💦 地図をダウンロードするの、すっかり忘れてました‼ 😅 10月 14日 (日) 車2台で行ったので、一台は越沢登山口方面にデポしました。越沢登山口までは車で入れないと 山形の観光協会にあったけれど、2日前に 通行出来るようになったようでした。知らなかった~💦 そこから一時間かけて 倉沢登山口に回りました。 日曜日なのに、一台もない…😆 前日は月山道の駅に車中泊。 倉沢登山口~倉沢コース、水月コース、ソリクラコースを通り 山頂へ。 下山は 弁財天の滝を見たいとの事で、中尾根コース、越沢コースで 越沢登山口に下山。 ロープ、鎖場の連続~😱 気を引き締めて 歩きました 地元の親切な方に 越沢登山口から 車を停めた場所まで のせて頂きました🙇 50分の林道歩き しなくて良かった~🎶 ありがとうございました😊

御祓所の立派なブナ
ここまでも 急な道。

御祓所の立派なブナ ここまでも 急な道。

御祓所の立派なブナ ここまでも 急な道。

咲き残りのつつじが 和む~✨

咲き残りのつつじが 和む~✨

咲き残りのつつじが 和む~✨

あれが山頂?

あれが山頂?

あれが山頂?

登ってきた道  ここはまだ安心~😆

登ってきた道 ここはまだ安心~😆

登ってきた道 ここはまだ安心~😆

これから登る所…どこ~?登山道が見えません

これから登る所…どこ~?登山道が見えません

これから登る所…どこ~?登山道が見えません

小ピークで休憩🍬🍫

小ピークで休憩🍬🍫

小ピークで休憩🍬🍫

小ピークから下りるけど、急過ぎて 滑る💦💦💦  鎖あるけど長すぎて  逆に  心配😣
 木や笹をつかみながら

小ピークから下りるけど、急過ぎて 滑る💦💦💦 鎖あるけど長すぎて 逆に 心配😣 木や笹をつかみながら

小ピークから下りるけど、急過ぎて 滑る💦💦💦 鎖あるけど長すぎて 逆に 心配😣 木や笹をつかみながら

コースに沢山の名前があるので 解りにくいです    水月コースに行きます

コースに沢山の名前があるので 解りにくいです 水月コースに行きます

コースに沢山の名前があるので 解りにくいです 水月コースに行きます

ロープをつかんで 下りるけど滑ります

ロープをつかんで 下りるけど滑ります

ロープをつかんで 下りるけど滑ります

沢まで降りたら、今度は登り。ここも 滑りやすい💦💦

沢まで降りたら、今度は登り。ここも 滑りやすい💦💦

沢まで降りたら、今度は登り。ここも 滑りやすい💦💦

アキレス腱が のーびーるー😱

アキレス腱が のーびーるー😱

アキレス腱が のーびーるー😱

長い鎖

長い鎖

長い鎖

何もないトラバースが 怖い…💦
斜めってるし

何もないトラバースが 怖い…💦 斜めってるし

何もないトラバースが 怖い…💦 斜めってるし

上から流れてくる水で 岩が濡れてます
 慎重に  慎重にトラバース
左は切れ落ちてるから 怖い…💦

上から流れてくる水で 岩が濡れてます 慎重に 慎重にトラバース 左は切れ落ちてるから 怖い…💦

上から流れてくる水で 岩が濡れてます 慎重に 慎重にトラバース 左は切れ落ちてるから 怖い…💦

梯子は ほとんどが 上段ひとつしか固定されてないし💦💦💦   杭 一本だけ 固定の梯子も多数でした~😱
動きます!
10月半ばに撤去するからかなー

梯子は ほとんどが 上段ひとつしか固定されてないし💦💦💦 杭 一本だけ 固定の梯子も多数でした~😱 動きます! 10月半ばに撤去するからかなー

梯子は ほとんどが 上段ひとつしか固定されてないし💦💦💦 杭 一本だけ 固定の梯子も多数でした~😱 動きます! 10月半ばに撤去するからかなー

ひとときの 幸せ🍀 景色眺めてるよー

ひとときの 幸せ🍀 景色眺めてるよー

ひとときの 幸せ🍀 景色眺めてるよー

ソリクラコースに

ソリクラコースに

ソリクラコースに

だいぶ登って来ました
鑓ヶ峰、鉾ヶ峰が近くに迫って来たよ~✨

だいぶ登って来ました 鑓ヶ峰、鉾ヶ峰が近くに迫って来たよ~✨

だいぶ登って来ました 鑓ヶ峰、鉾ヶ峰が近くに迫って来たよ~✨

ひとときの 憩の場   ホッ…😆

ひとときの 憩の場 ホッ…😆

ひとときの 憩の場 ホッ…😆

遠くに見えるのは月山??

遠くに見えるのは月山??

遠くに見えるのは月山??

上を見上げて

上を見上げて

上を見上げて

横を見て

横を見て

横を見て

高度感

高度感

高度感

ながーいロープ場所を登ると  やっと上に出た~  下山道を確認して

ながーいロープ場所を登ると やっと上に出た~ 下山道を確認して

ながーいロープ場所を登ると やっと上に出た~ 下山道を確認して

あれが山頂  左は切れ落ちてます

あれが山頂 左は切れ落ちてます

あれが山頂 左は切れ落ちてます

以外と人がいました😃

以外と人がいました😃

以外と人がいました😃

慎重に 慎重に登った 1019m

慎重に 慎重に登った 1019m

慎重に 慎重に登った 1019m

山頂から振り返り  登ってきた東斜面

山頂から振り返り 登ってきた東斜面

山頂から振り返り 登ってきた東斜面

下山する中尾根コースも急です
西側  全然違うブナの山

下山する中尾根コースも急です 西側 全然違うブナの山

下山する中尾根コースも急です 西側 全然違うブナの山

振り返り

振り返り

振り返り

7つ滝は通行不可

7つ滝は通行不可

7つ滝は通行不可

弁財天の滝を見たいとのメンバーの希望で きたけれど、ここの梯子に取りつくまでが  怖かった😱
滝におちそー!
慎重に…滑らないように…草をつかみ
って、抜けないよね⁉😅

弁財天の滝を見たいとのメンバーの希望で きたけれど、ここの梯子に取りつくまでが 怖かった😱 滝におちそー! 慎重に…滑らないように…草をつかみ って、抜けないよね⁉😅

弁財天の滝を見たいとのメンバーの希望で きたけれど、ここの梯子に取りつくまでが 怖かった😱 滝におちそー! 慎重に…滑らないように…草をつかみ って、抜けないよね⁉😅

梯子は立派

梯子は立派

梯子は立派

沢沿いを歩きます

沢沿いを歩きます

沢沿いを歩きます

振り返って   立派な滝~✨

振り返って 立派な滝~✨

振り返って 立派な滝~✨

左の方にも 小さめの滝が。夫婦滝。

左の方にも 小さめの滝が。夫婦滝。

左の方にも 小さめの滝が。夫婦滝。

振り返り  やっとクセ穴登山道(初心者コース)分岐に合流しました

振り返り やっとクセ穴登山道(初心者コース)分岐に合流しました

振り返り やっとクセ穴登山道(初心者コース)分岐に合流しました

なんで こんなに沢山のコース名がついてるのかな~? 解りにくいのわたしだけかなぁ😅

なんで こんなに沢山のコース名がついてるのかな~? 解りにくいのわたしだけかなぁ😅

なんで こんなに沢山のコース名がついてるのかな~? 解りにくいのわたしだけかなぁ😅

カジ倉   紅葉🍁なら綺麗なのかも😃

カジ倉 紅葉🍁なら綺麗なのかも😃

カジ倉 紅葉🍁なら綺麗なのかも😃

安心な登山道💓  ほんとは こういう道が好き😊

安心な登山道💓 ほんとは こういう道が好き😊

安心な登山道💓 ほんとは こういう道が好き😊

メンバーです😊

メンバーです😊

メンバーです😊

越沢登山口に着きました!
無事に帰ってきた~😂

越沢登山口に着きました! 無事に帰ってきた~😂

越沢登山口に着きました! 無事に帰ってきた~😂

御祓所の立派なブナ ここまでも 急な道。

咲き残りのつつじが 和む~✨

あれが山頂?

登ってきた道 ここはまだ安心~😆

これから登る所…どこ~?登山道が見えません

小ピークで休憩🍬🍫

小ピークから下りるけど、急過ぎて 滑る💦💦💦 鎖あるけど長すぎて 逆に 心配😣 木や笹をつかみながら

コースに沢山の名前があるので 解りにくいです 水月コースに行きます

ロープをつかんで 下りるけど滑ります

沢まで降りたら、今度は登り。ここも 滑りやすい💦💦

アキレス腱が のーびーるー😱

長い鎖

何もないトラバースが 怖い…💦 斜めってるし

上から流れてくる水で 岩が濡れてます 慎重に 慎重にトラバース 左は切れ落ちてるから 怖い…💦

梯子は ほとんどが 上段ひとつしか固定されてないし💦💦💦 杭 一本だけ 固定の梯子も多数でした~😱 動きます! 10月半ばに撤去するからかなー

ひとときの 幸せ🍀 景色眺めてるよー

ソリクラコースに

だいぶ登って来ました 鑓ヶ峰、鉾ヶ峰が近くに迫って来たよ~✨

ひとときの 憩の場 ホッ…😆

遠くに見えるのは月山??

上を見上げて

横を見て

高度感

ながーいロープ場所を登ると やっと上に出た~ 下山道を確認して

あれが山頂 左は切れ落ちてます

以外と人がいました😃

慎重に 慎重に登った 1019m

山頂から振り返り 登ってきた東斜面

下山する中尾根コースも急です 西側 全然違うブナの山

振り返り

7つ滝は通行不可

弁財天の滝を見たいとのメンバーの希望で きたけれど、ここの梯子に取りつくまでが 怖かった😱 滝におちそー! 慎重に…滑らないように…草をつかみ って、抜けないよね⁉😅

梯子は立派

沢沿いを歩きます

振り返って 立派な滝~✨

左の方にも 小さめの滝が。夫婦滝。

振り返り やっとクセ穴登山道(初心者コース)分岐に合流しました

なんで こんなに沢山のコース名がついてるのかな~? 解りにくいのわたしだけかなぁ😅

カジ倉 紅葉🍁なら綺麗なのかも😃

安心な登山道💓 ほんとは こういう道が好き😊

メンバーです😊

越沢登山口に着きました! 無事に帰ってきた~😂