梅雨晴れの北横岳(南峰)・北横岳(北峰)

2023.07.04(火) 日帰り

前日の天気予報、長野県は晴れ⛅️予報。これは行かなければ😃 北横岳にリベンジ、山頂からの展望は期待を裏切らない‼️最高😃⤴️⤴️ですの眺め。ブラボー‼️

いいね👍️

いいね👍️

いいね👍️

さあ、出発だ‼️

さあ、出発だ‼️

さあ、出発だ‼️

先ずは北横岳神社にお参りして

先ずは北横岳神社にお参りして

先ずは北横岳神社にお参りして

お社と笹と青空。いいね👍️

お社と笹と青空。いいね👍️

お社と笹と青空。いいね👍️

八ヶ岳の勇姿。赤岳登ったね😃

八ヶ岳の勇姿。赤岳登ったね😃

八ヶ岳の勇姿。赤岳登ったね😃

南峰からの八ヶ岳、面白い雲☁️がわき上がっているね😃

南峰からの八ヶ岳、面白い雲☁️がわき上がっているね😃

南峰からの八ヶ岳、面白い雲☁️がわき上がっているね😃

蓼科山も良く見えます😃

蓼科山も良く見えます😃

蓼科山も良く見えます😃

北峰に到着。山頂は賑やかです。

北峰に到着。山頂は賑やかです。

北峰に到着。山頂は賑やかです。

北峰からの蓼科山。いいね👍️

北峰からの蓼科山。いいね👍️

北峰からの蓼科山。いいね👍️

ここは相当風が強く吹くんだね😃いいね👍️

ここは相当風が強く吹くんだね😃いいね👍️

ここは相当風が強く吹くんだね😃いいね👍️

北峰からの八ヶ岳。ブラボー

北峰からの八ヶ岳。ブラボー

北峰からの八ヶ岳。ブラボー

お弁当をひろげて賑やかですね😃

お弁当をひろげて賑やかですね😃

お弁当をひろげて賑やかですね😃

七ツ池と青空。いいね👍️

七ツ池と青空。いいね👍️

七ツ池と青空。いいね👍️

ナナカマドと青空。陽射しがまぶしい☺️

ナナカマドと青空。陽射しがまぶしい☺️

ナナカマドと青空。陽射しがまぶしい☺️

ちょっと気になった坪庭の奇妙な岩("⌒∇⌒")

ちょっと気になった坪庭の奇妙な岩("⌒∇⌒")

ちょっと気になった坪庭の奇妙な岩("⌒∇⌒")

いいね👍️

さあ、出発だ‼️

先ずは北横岳神社にお参りして

お社と笹と青空。いいね👍️

八ヶ岳の勇姿。赤岳登ったね😃

南峰からの八ヶ岳、面白い雲☁️がわき上がっているね😃

蓼科山も良く見えます😃

北峰に到着。山頂は賑やかです。

北峰からの蓼科山。いいね👍️

ここは相当風が強く吹くんだね😃いいね👍️

北峰からの八ヶ岳。ブラボー

お弁当をひろげて賑やかですね😃

七ツ池と青空。いいね👍️

ナナカマドと青空。陽射しがまぶしい☺️

ちょっと気になった坪庭の奇妙な岩("⌒∇⌒")

この活動日記で通ったコース

北横岳(ロープウェイ)

  • 02:07
  • 3.5 km
  • 288 m
  • コース定数 7

ロープウェイを利用して山頂駅へ。展望を楽しむ観光客や、火山活動によってできた溶岩台地・坪庭を散策するハイカーも多く訪れている。坪庭をスタートして、途中から北横岳方面の登山道へと入り、急傾斜にジグを切るようにつけられた登山道を登っていく。高度を上げていくと、樹間から縞枯山方向が見渡せるようになってくる。三ッ岳方面からの登山道と合流し、5分ほど進むと北横岳ヒュッテ(トイレあり。宿泊は定員制のため要予約)に到着する。小屋脇の森の中に点在する七ツ池にも立ち寄りたい。小屋から山頂までの登山道は傾斜を増す。登り着いた北横岳南峰からは、南八ヶ岳方面の眺めがいい。そこから尾根伝いに進むと北峰へと到着する。日帰りの場合、ロープウェイの最終時間に注意すること。