大山・浅間山

2016.02.11(木) 日帰り
2週間ぶり2回目の大山
阿夫利神社下社→見晴台→山頂→浅間山→蓑毛バス停ルート

2週間ぶり2回目の大山 阿夫利神社下社→見晴台→山頂→浅間山→蓑毛バス停ルート

2週間ぶり2回目の大山 阿夫利神社下社→見晴台→山頂→浅間山→蓑毛バス停ルート

晴天で大分雪が溶けてたけど、山頂付近はまだまだ残ってます。

晴天で大分雪が溶けてたけど、山頂付近はまだまだ残ってます。

晴天で大分雪が溶けてたけど、山頂付近はまだまだ残ってます。

樹氷の名残

樹氷の名残

樹氷の名残

この写真を撮った後、頭に氷が落ちてきました。

この写真を撮った後、頭に氷が落ちてきました。

この写真を撮った後、頭に氷が落ちてきました。

富士山がバッチリ

富士山がバッチリ

富士山がバッチリ

山頂付近はアイゼン必須ですね。

山頂付近はアイゼン必須ですね。

山頂付近はアイゼン必須ですね。

樹氷が太陽で輝いてました。

樹氷が太陽で輝いてました。

樹氷が太陽で輝いてました。

山頂上空にパラグライダー。
どこから飛び立っているんだろうか。

山頂上空にパラグライダー。 どこから飛び立っているんだろうか。

山頂上空にパラグライダー。 どこから飛び立っているんだろうか。

9/14
帰りは16丁目から蓑毛ルートへ
10/14

帰りは16丁目から蓑毛ルートへ

帰りは16丁目から蓑毛ルートへ

標高800m程度になると雪も少なくなります。

標高800m程度になると雪も少なくなります。

標高800m程度になると雪も少なくなります。

12/14
蓑毛バス停が近くなると落ち葉だらけで転びそうになります。
13/14

蓑毛バス停が近くなると落ち葉だらけで転びそうになります。

蓑毛バス停が近くなると落ち葉だらけで転びそうになります。

天気もよく、15時30分に蓑毛バス停到着。
14/14

天気もよく、15時30分に蓑毛バス停到着。

天気もよく、15時30分に蓑毛バス停到着。

2週間ぶり2回目の大山 阿夫利神社下社→見晴台→山頂→浅間山→蓑毛バス停ルート

晴天で大分雪が溶けてたけど、山頂付近はまだまだ残ってます。

樹氷の名残

この写真を撮った後、頭に氷が落ちてきました。

富士山がバッチリ

山頂付近はアイゼン必須ですね。

樹氷が太陽で輝いてました。

山頂上空にパラグライダー。 どこから飛び立っているんだろうか。

帰りは16丁目から蓑毛ルートへ

標高800m程度になると雪も少なくなります。

蓑毛バス停が近くなると落ち葉だらけで転びそうになります。

天気もよく、15時30分に蓑毛バス停到着。