【194座目】裏もやっぱり散々だった😆(裏越後三山縦走)

2023.06.17(土) 2 DAYS

■二百名山のカウントダウンを着々と進める今日この頃、荒沢岳の鎖が付いたので早速行ってきました。単品じゃ面白くないから、表もやったし裏もねということで見事に返り討ちに遭いました😆でも、お花も沢山あったし、天気も良かったし、色んな意味で堪能しましたよ😙 ★散々ポイント •暑くてペースが上がらない •雪渓の度つい頭に雪を入れたりして涼んでしまう😂 •根っこが斜めって歩きにくい •土も柔らかめで下りも滑る •9合目(池ノ段)付近 雪渓が崩壊寸前。右手は崖なので左手の藪に突っ込む必要あり •写真147のあたり夏道上にカチカチの雪渓あり。右手が溶けてるのでそのまま進むと段々先細り。その先進めない(カチカチ過ぎて、チェンスパ+ストックでは登れない)右は崖で戻るのも慎重に戻った。雪渓の開始地点に戻れば難なく雪渓の上に上がれます。明るければ難なく行けたのかも🤔 ★教訓 •雪渓に降りる時は地形図よく見てたどり着く先をよくイメージしてから。チェンスパでは12本+ピッケルとは安心感が全然違う。 •ペースが落ちた原因はだいたいシャリバテ💦 早目の補給が大事。 •裏の方が多少楽かなぁと思ってたが、やっぱりそれなりだった😂でも表の方が1.3倍くらい大変だと思う(個人的感想) •アルプスのよく整備された道でのCT(ペース)は全く当てにならない(アルプスより全然大変) YAMAPのCTは厳しめ。ちなみに、ヤマ◯コのペースは、0.8〜0.9だった。ドM野郎にしてはよく頑張った😆 ★その他 •虫はたくさん飛び交っているので防虫ネットがあると便利 •水場 巻倉山手前:豊富(雪渓無くなったら終了か?) 中ノ岳避難小屋:天水殆どなし(先週設置したから溜まってないのかも) 駒の小屋:じゃぶじゃぶ⛲️ 林道横:豊富(ここの水が一番うまかった😋) 2年前の表散々はこちら💁‍♂️ https://yamap.com/activities/13343186 日本二百名山 94/100座 甲信越百名山 96/100座 ■車中泊🚙💤 道の駅ゆのたに MAP CODE: 140 508 459*65 ■登山口🥾 銀山平登山口 トイレあり(とてもキレイ✨) MAP CODE: 785 154 844*53 ■日帰り温泉♨️ 銀山平温泉 白銀の湯 650円 MAP CODE: 785 152 784*2

229/229

この活動日記で通ったコース