日光寺山、カラタチ山

2023.06.16(金) 日帰り

活動データ

タイム

02:51

距離

5.0km

のぼり

393m

くだり

382m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 51
休憩時間
50
距離
5.0 km
のぼり / くだり
393 / 382 m
13
12
23
6

活動詳細

すべて見る

夜勤前にちょっ登山😄 市川町と福崎町の町境尾根上にあり 最近ピーク登録された日光寺山と その西2kmのカラタチ山(△321m) に登りました😙 日光寺山はokazakigoさんによって 藤ノ木山近くの東の山と共にP登録 されたようです🤔 カラタチ山はYAMAP未登録ですが 三等△点と山頂標識があるのでP登録 申請します🫡 ☘️その後、カラタチ山は6月下旬に ピーク登録🗻されました🤗

福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺の手前の沿道にて
日光寺の手前の沿道にて
福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺の鐘楼
ここに駐車スペースあり
4〜5台駐車可
日光寺の鐘楼 ここに駐車スペースあり 4〜5台駐車可
福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺への分岐点
日光寺への分岐点
福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺の由緒
7世紀に法道仙人によって開基
された
日光寺の由緒 7世紀に法道仙人によって開基 された
福崎町・加西市・姫路市北部 何か気になる存在感、、🤔
等身大だからかな?
何か気になる存在感、、🤔 等身大だからかな?
福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺
日光寺
福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺の展望台
日光寺の展望台
福崎町・加西市・姫路市北部 展望台にて
見晴らし良いです♪
展望台にて 見晴らし良いです♪
福崎町・加西市・姫路市北部 寺の西側から山道あり
山頂へ向かう😙
寺の西側から山道あり 山頂へ向かう😙
福崎町・加西市・姫路市北部 山頂にて
山頂にて
福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺山の四等△点
点名・日光寺、408.43m
日光寺山の四等△点 点名・日光寺、408.43m
福崎町・加西市・姫路市北部 山頂にて
山頂にて
福崎町・加西市・姫路市北部 同
福崎町・加西市・姫路市北部 カラタチ山へ向かう😙
カラタチ山へ向かう😙
福崎町・加西市・姫路市北部 途中の境界標石
田原村とある
途中の境界標石 田原村とある
福崎町・加西市・姫路市北部 分岐点
市川町方面にも道あり💁
分岐点 市川町方面にも道あり💁
福崎町・加西市・姫路市北部 大蛇🐍かと思った、、😨
大蛇🐍かと思った、、😨
福崎町・加西市・姫路市北部 古墳らしき岩群
黄丸に天狗が潜んでいる👺
矢印の穴は深さ70cmほど🕵️‍♂️
古墳らしき岩群 黄丸に天狗が潜んでいる👺 矢印の穴は深さ70cmほど🕵️‍♂️
福崎町・加西市・姫路市北部 岩崖
鞍部に出てルートを外れた😓
岩崖 鞍部に出てルートを外れた😓
福崎町・加西市・姫路市北部 岩崖
岩崖
福崎町・加西市・姫路市北部 ナビを参照して、ルートに復帰😙
ナビを参照して、ルートに復帰😙
福崎町・加西市・姫路市北部 カラタチ山にて
カラタチ山にて
福崎町・加西市・姫路市北部 カラタチ山の三等△点
点名・北浦谷、321.84m
刻印が北面にある🤔
カラタチ山の三等△点 点名・北浦谷、321.84m 刻印が北面にある🤔
福崎町・加西市・姫路市北部 カラタチ山の山頂の様子
眺望は無い🤷‍♂️
カラタチ山の山頂の様子 眺望は無い🤷‍♂️
福崎町・加西市・姫路市北部 山頂から市川町方面に下りる
破線道は広い尾根道💁‍♂️
次回はこちらから登ってみたい
山頂から市川町方面に下りる 破線道は広い尾根道💁‍♂️ 次回はこちらから登ってみたい
福崎町・加西市・姫路市北部 往路でルート外れた地点
X字の地形は複雑😓
これは堀切なのか?
往路でルート外れた地点 X字の地形は複雑😓 これは堀切なのか?
福崎町・加西市・姫路市北部 ロープで急降下❗️🥷
ロープで急降下❗️🥷
福崎町・加西市・姫路市北部 稜線のルートに復帰😄
稜線のルートに復帰😄
福崎町・加西市・姫路市北部 オオセンチコガネ
肉眼では赤銅色に見えたが
写真では緑色が反射して、、
オオセンチコガネ 肉眼では赤銅色に見えたが 写真では緑色が反射して、、
福崎町・加西市・姫路市北部 途中の展望
印象派の絵画のよう、、
途中の展望 印象派の絵画のよう、、
福崎町・加西市・姫路市北部 間もなく日光寺
間もなく日光寺
福崎町・加西市・姫路市北部 途中の展望
途中の展望
福崎町・加西市・姫路市北部 同
福崎町・加西市・姫路市北部 日光寺山の中腹の東屋にて
日光寺山の中腹の東屋にて
福崎町・加西市・姫路市北部 楽しい山行でした😄
お疲れSUN☀️
楽しい山行でした😄 お疲れSUN☀️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。