オタクなオッサン天気が良いから蝶ヶ岳へ行った

2023.06.05(月) 2 DAYS

槍・穂高連峰の大パノラマを撮影へ思い立ったが吉日で、蝶ヶ岳ヒュッテが空いていたので登ってみた! 昨年9月に過労で倒れ半年ぶりの本格登山でした。 上高地から歩き徳沢登山道から入山。日差しが遮られ快適な…滝汗をカキカキ急坂を登りました。 身障がある関係か体質なのか運動すると発汗が止まらなくなり水分補給は欠かせません。 先日の台風の影響か倒木が多々あり、今にも落ちそうな木の下を潜る場面もありました。登山道は各所整備されており、蝶ヶ岳ヒュッテスタッフやボランティアさんのお陰と頭が下がります。 雪はほとんど溶けており、長堀山までの間は登坂具の装着は無くても大丈夫でした。長堀山から妖精池まではチェーンスパイク程度は装着が安全です。 稜線まで登ると霞沢岳、焼岳、穂高連峰、槍ヶ岳、そして常念岳まで大パノラマ!手持ちの撮影機材では槍・穂高連峰しか入りませんでした。更にデジカメのSDカードがお亡くなりに、撮影はフィルムカメラとiPhoneのみ!そこは諦めて「ダメなら何度でも登ってくればヨシ!」 蝶ヶ岳ヒュッテの感想。確かに人気だよと思う快適性と食事の味! ある意味個室状態の区割は快適!カプセルホテル慣れした身には、あの広さにびっくり!尚、布団は山小屋特有の湿っぽさと寒いと言う宿泊者の声もありましたが、私はいつもMy寝袋持参なので快眠です! 食事は山ですこの品数を味わえるので文句無し!ただ、ご飯がかろうじて芯が無い程度の硬さでしたので、もう少し頑張ってね!! 夕日はかろうじて大キレットに沈みゆく太陽を眺められ、朝日もかろうじて槍・穂高連峰が赤く染まったかなぁ〜と言うくらい。やはりまた登って来なければ!と心に誓いました。 下山後は北アルプス南域登山者推奨!徳澤園のコーヒーソフトを飲みながら蝶ヶ岳ヒュッテの弁当を食べる! 徳澤園のコーヒーソフトは完全食である! 上高地から自宅まで1時間、サントリープレミアムハイボール白州の発売日でコンビニ巡りに1.5時間。やっと見つけてきたーく! 尚、下山翌日…桃の袋かけをしながら筋肉痛と指をツリまくってました。

自宅から1時間…かからずに上高地BT

自宅から1時間…かからずに上高地BT

自宅から1時間…かからずに上高地BT

毎度おなじみ河童橋。見慣れるくらい通ってます

毎度おなじみ河童橋。見慣れるくらい通ってます

毎度おなじみ河童橋。見慣れるくらい通ってます

徳本峠登山道の復活を切に願う

徳本峠登山道の復活を切に願う

徳本峠登山道の復活を切に願う

徳沢登山道を進むと比較的新しい倒木

徳沢登山道を進むと比較的新しい倒木

徳沢登山道を進むと比較的新しい倒木

絶妙なバランスで止まってますが、登山者が潜っている最中に落下したらとヒヤヒヤします

絶妙なバランスで止まってますが、登山者が潜っている最中に落下したらとヒヤヒヤします

絶妙なバランスで止まってますが、登山者が潜っている最中に落下したらとヒヤヒヤします

長堀山標識を超えると雪が深くなりチェーンスパイクを装着

長堀山標識を超えると雪が深くなりチェーンスパイクを装着

長堀山標識を超えると雪が深くなりチェーンスパイクを装着

汗だくになりながら稜線へ出たら槍・穂高連峰がお出迎え\( 'ω')/

汗だくになりながら稜線へ出たら槍・穂高連峰がお出迎え\( 'ω')/

汗だくになりながら稜線へ出たら槍・穂高連峰がお出迎え\( 'ω')/

そして超広角レンズ装着のハッセルブラッドSWCを出す!山岳カメラなのに冷え性

そして超広角レンズ装着のハッセルブラッドSWCを出す!山岳カメラなのに冷え性

そして超広角レンズ装着のハッセルブラッドSWCを出す!山岳カメラなのに冷え性

蝶ヶ岳山頂で記念撮影

蝶ヶ岳山頂で記念撮影

蝶ヶ岳山頂で記念撮影

後ろ姿は楓さん\( 'ω')/楓さんマジ仙人

後ろ姿は楓さん\( 'ω')/楓さんマジ仙人

後ろ姿は楓さん\( 'ω')/楓さんマジ仙人

蝶ヶ岳ヒュッテ到着

蝶ヶ岳ヒュッテ到着

蝶ヶ岳ヒュッテ到着

寝床は2人1区角、非常にガラガラだったので個室状態\( 'ω')/

寝床は2人1区角、非常にガラガラだったので個室状態\( 'ω')/

寝床は2人1区角、非常にガラガラだったので個室状態\( 'ω')/

晩飯!ご飯、味噌汁はおかわり自由!

晩飯!ご飯、味噌汁はおかわり自由!

晩飯!ご飯、味噌汁はおかわり自由!

槍・穂高連峰へ沈みゆく太陽

槍・穂高連峰へ沈みゆく太陽

槍・穂高連峰へ沈みゆく太陽

翌朝、マイナス気温の中、日の出を待つ

翌朝、マイナス気温の中、日の出を待つ

翌朝、マイナス気温の中、日の出を待つ

僅かに赤く染まる槍・穂高連峰…モルゲンロートまで真っ赤には染まらず

僅かに赤く染まる槍・穂高連峰…モルゲンロートまで真っ赤には染まらず

僅かに赤く染まる槍・穂高連峰…モルゲンロートまで真っ赤には染まらず

夜明けの安曇野

夜明けの安曇野

夜明けの安曇野

朝食

朝食

朝食

弁当を受け取る

弁当を受け取る

弁当を受け取る

包み紙に味がある

包み紙に味がある

包み紙に味がある

柿の種と槍・穂高連峰\( 'ω')/
#行動食には亀田の柿の種

柿の種と槍・穂高連峰\( 'ω')/ #行動食には亀田の柿の種

柿の種と槍・穂高連峰\( 'ω')/ #行動食には亀田の柿の種

パノラマ写真

パノラマ写真

パノラマ写真

常念岳・大天井岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・霞沢岳を望む

常念岳・大天井岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・霞沢岳を望む

常念岳・大天井岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・霞沢岳を望む

徳澤園まで戻りコーヒーソフトを飲みながらお弁当

徳澤園まで戻りコーヒーソフトを飲みながらお弁当

徳澤園まで戻りコーヒーソフトを飲みながらお弁当

徳澤園のコーヒーソフトは完全食である!

徳澤園のコーヒーソフトは完全食である!

徳澤園のコーヒーソフトは完全食である!

早く徳本峠登山道が復活してほしい

早く徳本峠登山道が復活してほしい

早く徳本峠登山道が復活してほしい

河童橋まで戻るとホッとする

河童橋まで戻るとホッとする

河童橋まで戻るとホッとする

お疲れ様でした♪

お疲れ様でした♪

お疲れ様でした♪

帰りに6/6発売のプレミアムハイボール白州を買う!ちょっと贅沢

帰りに6/6発売のプレミアムハイボール白州を買う!ちょっと贅沢

帰りに6/6発売のプレミアムハイボール白州を買う!ちょっと贅沢

自宅から1時間…かからずに上高地BT

毎度おなじみ河童橋。見慣れるくらい通ってます

徳本峠登山道の復活を切に願う

徳沢登山道を進むと比較的新しい倒木

絶妙なバランスで止まってますが、登山者が潜っている最中に落下したらとヒヤヒヤします

長堀山標識を超えると雪が深くなりチェーンスパイクを装着

汗だくになりながら稜線へ出たら槍・穂高連峰がお出迎え\( 'ω')/

そして超広角レンズ装着のハッセルブラッドSWCを出す!山岳カメラなのに冷え性

蝶ヶ岳山頂で記念撮影

後ろ姿は楓さん\( 'ω')/楓さんマジ仙人

蝶ヶ岳ヒュッテ到着

寝床は2人1区角、非常にガラガラだったので個室状態\( 'ω')/

晩飯!ご飯、味噌汁はおかわり自由!

槍・穂高連峰へ沈みゆく太陽

翌朝、マイナス気温の中、日の出を待つ

僅かに赤く染まる槍・穂高連峰…モルゲンロートまで真っ赤には染まらず

夜明けの安曇野

朝食

弁当を受け取る

包み紙に味がある

柿の種と槍・穂高連峰\( 'ω')/ #行動食には亀田の柿の種

パノラマ写真

常念岳・大天井岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・霞沢岳を望む

徳澤園まで戻りコーヒーソフトを飲みながらお弁当

徳澤園のコーヒーソフトは完全食である!

早く徳本峠登山道が復活してほしい

河童橋まで戻るとホッとする

お疲れ様でした♪

帰りに6/6発売のプレミアムハイボール白州を買う!ちょっと贅沢