2018.10.07 歌ヶ浜駐車場➡半月峠➡社山

2018.10.07(日) 日帰り

2018.06.30のリベンジ登山です。

今回は紅葉に合わせての登山です。

今回は紅葉に合わせての登山です。

今回は紅葉に合わせての登山です。

中禅寺湖を挟んで眺める男体山はやっぱり綺麗ですね。

中禅寺湖を挟んで眺める男体山はやっぱり綺麗ですね。

中禅寺湖を挟んで眺める男体山はやっぱり綺麗ですね。

前回と同じルートで登ります。

前回と同じルートで登ります。

前回と同じルートで登ります。

二回目なので気持ちに余裕もあります。

二回目なので気持ちに余裕もあります。

二回目なので気持ちに余裕もあります。

紅葉はこの辺りが一番のピークでした。

紅葉はこの辺りが一番のピークでした。

紅葉はこの辺りが一番のピークでした。

結構登ったつもりでも男体山の半分ほど。

結構登ったつもりでも男体山の半分ほど。

結構登ったつもりでも男体山の半分ほど。

でも景色は素晴らしい。

でも景色は素晴らしい。

でも景色は素晴らしい。

男体山の左側には戦場ヶ原が見えて来ました。

男体山の左側には戦場ヶ原が見えて来ました。

男体山の左側には戦場ヶ原が見えて来ました。

登頂!

登頂!

登頂!

山頂から西側の景色。

山頂から西側の景色。

山頂から西側の景色。

山頂から南側は足尾町の方角でしょうか、新鮮な景色です。

山頂から南側は足尾町の方角でしょうか、新鮮な景色です。

山頂から南側は足尾町の方角でしょうか、新鮮な景色です。

お昼はカレーメシ。山頂にカレーの香りが漂いますw

お昼はカレーメシ。山頂にカレーの香りが漂いますw

お昼はカレーメシ。山頂にカレーの香りが漂いますw

山頂でしばし休憩。

山頂でしばし休憩。

山頂でしばし休憩。

写真を撮りながら下山します。

写真を撮りながら下山します。

写真を撮りながら下山します。

登ってるときは気が付かなかったポイント。

登ってるときは気が付かなかったポイント。

登ってるときは気が付かなかったポイント。

時間によって印象が変わりますね。

時間によって印象が変わりますね。

時間によって印象が変わりますね。

おまけ。同じ日に男体山に登っていた友人と会い、湖畔でコーヒーフロート。かき氷は終わってました。

おまけ。同じ日に男体山に登っていた友人と会い、湖畔でコーヒーフロート。かき氷は終わってました。

おまけ。同じ日に男体山に登っていた友人と会い、湖畔でコーヒーフロート。かき氷は終わってました。

今回は紅葉に合わせての登山です。

中禅寺湖を挟んで眺める男体山はやっぱり綺麗ですね。

前回と同じルートで登ります。

二回目なので気持ちに余裕もあります。

紅葉はこの辺りが一番のピークでした。

結構登ったつもりでも男体山の半分ほど。

でも景色は素晴らしい。

男体山の左側には戦場ヶ原が見えて来ました。

登頂!

山頂から西側の景色。

山頂から南側は足尾町の方角でしょうか、新鮮な景色です。

お昼はカレーメシ。山頂にカレーの香りが漂いますw

山頂でしばし休憩。

写真を撮りながら下山します。

登ってるときは気が付かなかったポイント。

時間によって印象が変わりますね。

おまけ。同じ日に男体山に登っていた友人と会い、湖畔でコーヒーフロート。かき氷は終わってました。

この活動日記で通ったコース

阿世潟峠-社山 往復コース

  • 05:25
  • 11.4 km
  • 880 m
  • コース定数 22