巻機山 ヌクビ沢から割引岳・牛ヶ岳、井戸尾根周回

2023.06.04(日) 日帰り

活動データ

タイム

08:16

距離

13.2km

のぼり

1585m

くだり

1587m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 16
休憩時間
1 時間 9
距離
13.2 km
のぼり / くだり
1585 / 1587 m
2
5 5
13
8
24
1 26
1

活動詳細

すべて見る

梅雨の晴れ間、巻機山に行ってきました。 波線ルートのヌクビ沢ルートを選んでしまいすぐに後悔💦 危険でこわい時間を過ごしました… 今年登った谷川岳西黒尾根や皇海山よりもキツい、心身とも疲労困憊。判断甘、また反省です。 ヌクビ沢、初めは急流の渡渉あり。中盤から後半は果てしなく続く雪渓の登り。カバー写真に見える雪渓はその一部です。クレバスあり数メートル下は雪解け水の急流。また次第に急登に… 体感的には45度以上の斜面⁈ アイゼンやピッケルを携行せず後悔、殆ど四つん這いです… 雪渓に隠れているのかペンキマークは殆どなく、ルート探しに苦労。3、4回、ルートを外しふんづまった斜面で途方に暮れました… もう止めようと思いましたが降りるのも大変、多分無理! 修正してまた登る。この繰り返し。天候が悪変していたら…とゾッとします。最後、雪渓から笹の中を転げるように横切り何とか割引岳に繋がる小尾根に出た時は、全身の力がドッと抜けました! 道中は1人もお会いしませんでした。 経験と力のある方なら景色がガラッと変わるのかもしれません。その意味ではなかなか歯応え⁇のあるコースなのかも、、、💧 割引岳からの眺望、巻機山、牛ヶ岳への稜線歩きは最高! 天気もよくたくさんの山を見て身も心もリフレッシュできました!! 下りの井戸尾根もなかなかハードなルートですが今日の私には仏の顔に見えました… とても良い山です。また季節を変えて行ってみたいと思いました、雪が解けきる9月以降、紅葉の季節ならヌクビ沢ルートも姿を変えるのかあ💦

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。