3月に登る気満々で出かけたのに、雨と霧に阻まれて断念した六甲山にリベンジ登山 でもこの日も午前中は降水確率40%⁉︎ ビミョーだけど、レインコートもあるから大丈夫でしょ! ってなわけで行ってみました。 登り始めは稲荷神社さんから。 お花がたくさん咲いてる〜! けど、結構しんどい坂道…に不安なりつつ進んでいくと急になんだか平坦で歩きやすい道に。 しかも両サイド石垣が組んである!! 「これはなんの道でどうして石垣までちゃんと組んであるのかな?誰か説明してー!」なんて声を張り上げながら歩いて行くと、その先に東屋が。 中に入ると説明のボードがありました。(ありがとうございます) 真っ赤やピンクのツツジや ベニドウダンツツジ、藤の花などなど花好きの私には最高でした♪ 山頂付近で「やはり」というか雨が降ってきて、雨具を出そうと思ったら… 「あれ?無い…😅」荷物を確認して詰め替える時に出しっぱなしにしちゃったんですね😇 身体が冷えて低体温になるのを心配して(暑がりなので、たぶんならないんですけど…)下りはロープウェイ🚡に乗ることに。 ロープウェイ乗り場まで山頂から結構歩いて、そのうちに日が差してきましたが、乗って良かったです😊 ちょっといんちきな登山だけど六甲山満喫しました❣️

スタートは神社の急な階段から

スタートは神社の急な階段から

スタートは神社の急な階段から

ガクアジサイのような白い花がたくさん咲いてました。コガクウツギかなぁ

ガクアジサイのような白い花がたくさん咲いてました。コガクウツギかなぁ

ガクアジサイのような白い花がたくさん咲いてました。コガクウツギかなぁ

コチラはコアジサイかな?

コチラはコアジサイかな?

コチラはコアジサイかな?

薄紫

薄紫

薄紫

神社前で見下ろしてパチリ

神社前で見下ろしてパチリ

神社前で見下ろしてパチリ

この鳥居をくぐって

この鳥居をくぐって

この鳥居をくぐって

ゴロゴロ石の山道

ゴロゴロ石の山道

ゴロゴロ石の山道

あら!ギンリョウソウさん♡

あら!ギンリョウソウさん♡

あら!ギンリョウソウさん♡

可愛い❤️

可愛い❤️

可愛い❤️

まあまあの傾斜ですが写真ではわからないですね

まあまあの傾斜ですが写真ではわからないですね

まあまあの傾斜ですが写真ではわからないですね

道らしい道なので迷わず行けそうです

道らしい道なので迷わず行けそうです

道らしい道なので迷わず行けそうです

白い花がたくさん!コガクウツギ(かもしれない)

白い花がたくさん!コガクウツギ(かもしれない)

白い花がたくさん!コガクウツギ(かもしれない)

お!テンナンショウ属のかた

お!テンナンショウ属のかた

お!テンナンショウ属のかた

真ん中にお餅が見えてるのでユキモチソウかなぁ?

真ん中にお餅が見えてるのでユキモチソウかなぁ?

真ん中にお餅が見えてるのでユキモチソウかなぁ?

これも可愛い!
そして名前はまだわからないのです

これも可愛い! そして名前はまだわからないのです

これも可愛い! そして名前はまだわからないのです

ナルコユリかな。

ナルコユリかな。

ナルコユリかな。

なんとまぁ!歩きやすい!

なんとまぁ!歩きやすい!

なんとまぁ!歩きやすい!

休憩できるベンチ、助かります!

休憩できるベンチ、助かります!

休憩できるベンチ、助かります!

おやつはバナナ🍌
半分こ

おやつはバナナ🍌 半分こ

おやつはバナナ🍌 半分こ

モチツツジ

モチツツジ

モチツツジ

ほぼ平らな道と立派な石垣!

ほぼ平らな道と立派な石垣!

ほぼ平らな道と立派な石垣!

ここは本当に登山途中の道かな?と思うほどしっかりした道です

ここは本当に登山途中の道かな?と思うほどしっかりした道です

ここは本当に登山途中の道かな?と思うほどしっかりした道です

東屋に行くと

東屋に行くと

東屋に行くと

説明がありました。感謝❗️

説明がありました。感謝❗️

説明がありました。感謝❗️

ふむふむ。

ふむふむ。

ふむふむ。

さぁ。また登って行きましょう

さぁ。また登って行きましょう

さぁ。また登って行きましょう

行っちゃダメな感じに柵があるけど、みんな行ってるんでしょうね〜
道がある。景色を見に行く人(夫)と残って待つ人(私)

行っちゃダメな感じに柵があるけど、みんな行ってるんでしょうね〜 道がある。景色を見に行く人(夫)と残って待つ人(私)

行っちゃダメな感じに柵があるけど、みんな行ってるんでしょうね〜 道がある。景色を見に行く人(夫)と残って待つ人(私)

石垣が崩れてる所も

石垣が崩れてる所も

石垣が崩れてる所も

なんかここは馬も🐎通れなさそうな急坂

なんかここは馬も🐎通れなさそうな急坂

なんかここは馬も🐎通れなさそうな急坂

とはいえ少しだけです

とはいえ少しだけです

とはいえ少しだけです

ヤマツツジ❤️

ヤマツツジ❤️

ヤマツツジ❤️

種を帽子のようにかぶって芽が出ているのが可愛くて🌱

種を帽子のようにかぶって芽が出ているのが可愛くて🌱

種を帽子のようにかぶって芽が出ているのが可愛くて🌱

山登ってるってうっかり忘れるくらい平坦な道があるかと思うと急坂もあります

山登ってるってうっかり忘れるくらい平坦な道があるかと思うと急坂もあります

山登ってるってうっかり忘れるくらい平坦な道があるかと思うと急坂もあります

アズキナシ

アズキナシ

アズキナシ

ナルコユリ

ナルコユリ

ナルコユリ

道が崩れてるのかな?

道が崩れてるのかな?

道が崩れてるのかな?

迂回路はコチラ

迂回路はコチラ

迂回路はコチラ

またまた迂回路

またまた迂回路

またまた迂回路

またまたまた迂回路

またまたまた迂回路

またまたまた迂回路

頑張りますっ

頑張りますっ

頑張りますっ

迂回路はここで終わり
階段を下って元の道に戻ります

迂回路はここで終わり 階段を下って元の道に戻ります

迂回路はここで終わり 階段を下って元の道に戻ります

石ゴロゴロ
石垣が崩れたのかな?

石ゴロゴロ 石垣が崩れたのかな?

石ゴロゴロ 石垣が崩れたのかな?

可愛い緑のぐるぐる🟢🌀

可愛い緑のぐるぐる🟢🌀

可愛い緑のぐるぐる🟢🌀

ヤマツツジがあんまり綺麗で見るたびに写真撮ってしまう〜

ヤマツツジがあんまり綺麗で見るたびに写真撮ってしまう〜

ヤマツツジがあんまり綺麗で見るたびに写真撮ってしまう〜

曇り空とヤマツツジ

曇り空とヤマツツジ

曇り空とヤマツツジ

またまたいい道

またまたいい道

またまたいい道

崩れてるところは補修されてました

崩れてるところは補修されてました

崩れてるところは補修されてました

石ゴロゴロ

石ゴロゴロ

石ゴロゴロ

小川?水がちょろちょろ

小川?水がちょろちょろ

小川?水がちょろちょろ

上には見事な天然の藤棚

上には見事な天然の藤棚

上には見事な天然の藤棚

山の上でシロツメクサ見るの珍しい気がします

山の上でシロツメクサ見るの珍しい気がします

山の上でシロツメクサ見るの珍しい気がします

ツボスミレ

ツボスミレ

ツボスミレ

フタリシズカ

フタリシズカ

フタリシズカ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

舗装路!

舗装路!

舗装路!

ムラサキケマン

ムラサキケマン

ムラサキケマン

キンポウゲ

キンポウゲ

キンポウゲ

マムシグサ三兄弟

マムシグサ三兄弟

マムシグサ三兄弟

立派なマムシ柄

立派なマムシ柄

立派なマムシ柄

花も見事ですね〜

花も見事ですね〜

花も見事ですね〜

上側の真ん中より少し左上に小鳥
体は小さいけど大きくて美しい鳴き声です

上側の真ん中より少し左上に小鳥 体は小さいけど大きくて美しい鳴き声です

上側の真ん中より少し左上に小鳥 体は小さいけど大きくて美しい鳴き声です

ウッドデッキのような所を通り

ウッドデッキのような所を通り

ウッドデッキのような所を通り

木の階段を登って

木の階段を登って

木の階段を登って

綺麗なトイレ〜

綺麗なトイレ〜

綺麗なトイレ〜

助かります!

助かります!

助かります!

頂上へはもう少し

頂上へはもう少し

頂上へはもう少し

ぐんぐん登って

ぐんぐん登って

ぐんぐん登って

ヤマツツジロード

ヤマツツジロード

ヤマツツジロード

あ!雨が降ってきた

あ!雨が降ってきた

あ!雨が降ってきた

笹の葉に雨

笹の葉に雨

笹の葉に雨

ベニドウダンツツジ😍

ベニドウダンツツジ😍

ベニドウダンツツジ😍

可愛くて

可愛くて

可愛くて

写真を撮る手が止まらない!

写真を撮る手が止まらない!

写真を撮る手が止まらない!

ヤマツツジも❤️

ヤマツツジも❤️

ヤマツツジも❤️

お!あれは!!

お!あれは!!

お!あれは!!

はい!到着😆

はい!到着😆

はい!到着😆

雨が結構降ってきた!?

雨が結構降ってきた!?

雨が結構降ってきた!?

しっかり雨雲

しっかり雨雲

しっかり雨雲

神戸や大阪方面見えるかな?

神戸や大阪方面見えるかな?

神戸や大阪方面見えるかな?

微かに見えます!

微かに見えます!

微かに見えます!

前回は真っ白だったから少し前進

前回は真っ白だったから少し前進

前回は真っ白だったから少し前進

「合羽かっぱカッパ」と言いながらリュックを探るけど…「無い!😱」ので急遽下山はロープウェイ🚡にする事に

「合羽かっぱカッパ」と言いながらリュックを探るけど…「無い!😱」ので急遽下山はロープウェイ🚡にする事に

「合羽かっぱカッパ」と言いながらリュックを探るけど…「無い!😱」ので急遽下山はロープウェイ🚡にする事に

この道はさらにヤマツツジロード

この道はさらにヤマツツジロード

この道はさらにヤマツツジロード

木立の中を歩くので雨はあまり当たりません

木立の中を歩くので雨はあまり当たりません

木立の中を歩くので雨はあまり当たりません

とはいえ葉っぱはよく濡れてる🌿

とはいえ葉っぱはよく濡れてる🌿

とはいえ葉っぱはよく濡れてる🌿

オオベニウツギ(かな?)

オオベニウツギ(かな?)

オオベニウツギ(かな?)

ニガナ

ニガナ

ニガナ

花はツボスミレだと思うけど茎の高さはタチツボスミレ並に高い

花はツボスミレだと思うけど茎の高さはタチツボスミレ並に高い

花はツボスミレだと思うけど茎の高さはタチツボスミレ並に高い

ベニドウダンツツジと道路を渡る夫

ベニドウダンツツジと道路を渡る夫

ベニドウダンツツジと道路を渡る夫

見事なヤマツツジ

見事なヤマツツジ

見事なヤマツツジ

❤️

❤️

❤️

❤️💚

❤️💚

❤️💚

何度も道路を跨いで行きます

何度も道路を跨いで行きます

何度も道路を跨いで行きます

スミレ背が高い!

スミレ背が高い!

スミレ背が高い!

道にも花がたくさん落ちてて
赤い道

道にも花がたくさん落ちてて 赤い道

道にも花がたくさん落ちてて 赤い道

西おたふく山に行くか迷いましたが
雨だしやめておくことに。

西おたふく山に行くか迷いましたが 雨だしやめておくことに。

西おたふく山に行くか迷いましたが 雨だしやめておくことに。

雨降って緑がツヤツヤ🟢💚

雨降って緑がツヤツヤ🟢💚

雨降って緑がツヤツヤ🟢💚

降りるだけじゃないんですね

降りるだけじゃないんですね

降りるだけじゃないんですね

藤の花も見事!
この時期まだ見られるんですね〜

藤の花も見事! この時期まだ見られるんですね〜

藤の花も見事! この時期まだ見られるんですね〜

笹の葉と藤の花と奥にヤマツツジ

笹の葉と藤の花と奥にヤマツツジ

笹の葉と藤の花と奥にヤマツツジ

💜

💜

💜

💜

💜

💜

天然の藤棚ステキです

天然の藤棚ステキです

天然の藤棚ステキです

💜

💜

💜

はい。まだまだ登りあり

はい。まだまだ登りあり

はい。まだまだ登りあり

フタリシズカ

フタリシズカ

フタリシズカ

ひとりで咲いてるフタリシズカ

ひとりで咲いてるフタリシズカ

ひとりで咲いてるフタリシズカ

タツナミソウ(かな?)

タツナミソウ(かな?)

タツナミソウ(かな?)

ツクバネウツギ

ツクバネウツギ

ツクバネウツギ

お見事です‼️

お見事です‼️

お見事です‼️

素晴らしい❤️

素晴らしい❤️

素晴らしい❤️

❤️

❤️

❤️

タツナミソウ

タツナミソウ

タツナミソウ

見える見える👀

見える見える👀

見える見える👀

シソバタツナミソウ(かな?)お花はもう少し先ですね

シソバタツナミソウ(かな?)お花はもう少し先ですね

シソバタツナミソウ(かな?)お花はもう少し先ですね

青空

青空

青空

モチツツジ

モチツツジ

モチツツジ

影が!
雨は過ぎ去りましたね

影が! 雨は過ぎ去りましたね

影が! 雨は過ぎ去りましたね

タニウツギちゃん

タニウツギちゃん

タニウツギちゃん

💓

💓

💓

いい感じの道だけど

いい感じの道だけど

いい感じの道だけど

こっちが早いのでやり直し

こっちが早いのでやり直し

こっちが早いのでやり直し

ハルジョオン

ハルジョオン

ハルジョオン

晴れて影も濃くなってきましたね

晴れて影も濃くなってきましたね

晴れて影も濃くなってきましたね

山頂駅到着

山頂駅到着

山頂駅到着

青空

青空

青空

よく出来てる❗️

よく出来てる❗️

よく出来てる❗️

すごーい!楽しい😆

すごーい!楽しい😆

すごーい!楽しい😆

釣り堀

釣り堀

釣り堀

車の中でセブンのおにぎりとお惣菜と冷やし中華

車の中でセブンのおにぎりとお惣菜と冷やし中華

車の中でセブンのおにぎりとお惣菜と冷やし中華

亀の井ホテル(旧かんぽの宿)で温泉♨️入りまーす

亀の井ホテル(旧かんぽの宿)で温泉♨️入りまーす

亀の井ホテル(旧かんぽの宿)で温泉♨️入りまーす

切手博物館

切手博物館

切手博物館

春には桜で満開でしたね

春には桜で満開でしたね

春には桜で満開でしたね

ここも前回行きそこねた所

ここも前回行きそこねた所

ここも前回行きそこねた所

『できたてわらび餅』というわらび餅が食べたかったんです!

『できたてわらび餅』というわらび餅が食べたかったんです!

『できたてわらび餅』というわらび餅が食べたかったんです!

抹茶できたてわらび餅

抹茶できたてわらび餅

抹茶できたてわらび餅

外のお庭前でいただきまーす

外のお庭前でいただきまーす

外のお庭前でいただきまーす

ここでは前回は食べられなかった

ここでは前回は食べられなかった

ここでは前回は食べられなかった

なま炭酸せんべい!

なま炭酸せんべい!

なま炭酸せんべい!

午後から車でまた上がって

午後から車でまた上がって

午後から車でまた上がって

こちら

こちら

こちら

六甲高山植物園

六甲高山植物園

六甲高山植物園

スタートは神社の急な階段から

ガクアジサイのような白い花がたくさん咲いてました。コガクウツギかなぁ

コチラはコアジサイかな?

薄紫

神社前で見下ろしてパチリ

この鳥居をくぐって

ゴロゴロ石の山道

あら!ギンリョウソウさん♡

可愛い❤️

まあまあの傾斜ですが写真ではわからないですね

道らしい道なので迷わず行けそうです

白い花がたくさん!コガクウツギ(かもしれない)

お!テンナンショウ属のかた

真ん中にお餅が見えてるのでユキモチソウかなぁ?

これも可愛い! そして名前はまだわからないのです

ナルコユリかな。

なんとまぁ!歩きやすい!

休憩できるベンチ、助かります!

おやつはバナナ🍌 半分こ

モチツツジ

ほぼ平らな道と立派な石垣!

ここは本当に登山途中の道かな?と思うほどしっかりした道です

東屋に行くと

説明がありました。感謝❗️

ふむふむ。

さぁ。また登って行きましょう

行っちゃダメな感じに柵があるけど、みんな行ってるんでしょうね〜 道がある。景色を見に行く人(夫)と残って待つ人(私)

石垣が崩れてる所も

なんかここは馬も🐎通れなさそうな急坂

とはいえ少しだけです

ヤマツツジ❤️

種を帽子のようにかぶって芽が出ているのが可愛くて🌱

山登ってるってうっかり忘れるくらい平坦な道があるかと思うと急坂もあります

アズキナシ

ナルコユリ

道が崩れてるのかな?

迂回路はコチラ

またまた迂回路

またまたまた迂回路

頑張りますっ

迂回路はここで終わり 階段を下って元の道に戻ります

石ゴロゴロ 石垣が崩れたのかな?

可愛い緑のぐるぐる🟢🌀

ヤマツツジがあんまり綺麗で見るたびに写真撮ってしまう〜

曇り空とヤマツツジ

またまたいい道

崩れてるところは補修されてました

石ゴロゴロ

小川?水がちょろちょろ

上には見事な天然の藤棚

山の上でシロツメクサ見るの珍しい気がします

ツボスミレ

フタリシズカ

ショウジョウバカマ

舗装路!

ムラサキケマン

キンポウゲ

マムシグサ三兄弟

立派なマムシ柄

花も見事ですね〜

上側の真ん中より少し左上に小鳥 体は小さいけど大きくて美しい鳴き声です

ウッドデッキのような所を通り

木の階段を登って

綺麗なトイレ〜

助かります!

頂上へはもう少し

ぐんぐん登って

ヤマツツジロード

あ!雨が降ってきた

笹の葉に雨

ベニドウダンツツジ😍

可愛くて

写真を撮る手が止まらない!

ヤマツツジも❤️

お!あれは!!

はい!到着😆

雨が結構降ってきた!?

しっかり雨雲

神戸や大阪方面見えるかな?

微かに見えます!

前回は真っ白だったから少し前進

「合羽かっぱカッパ」と言いながらリュックを探るけど…「無い!😱」ので急遽下山はロープウェイ🚡にする事に

この道はさらにヤマツツジロード

木立の中を歩くので雨はあまり当たりません

とはいえ葉っぱはよく濡れてる🌿

オオベニウツギ(かな?)

ニガナ

花はツボスミレだと思うけど茎の高さはタチツボスミレ並に高い

ベニドウダンツツジと道路を渡る夫

見事なヤマツツジ

❤️

❤️💚

何度も道路を跨いで行きます

スミレ背が高い!

道にも花がたくさん落ちてて 赤い道

西おたふく山に行くか迷いましたが 雨だしやめておくことに。

雨降って緑がツヤツヤ🟢💚

降りるだけじゃないんですね

藤の花も見事! この時期まだ見られるんですね〜

笹の葉と藤の花と奥にヤマツツジ

💜

💜

天然の藤棚ステキです

💜

はい。まだまだ登りあり

フタリシズカ

ひとりで咲いてるフタリシズカ

タツナミソウ(かな?)

ツクバネウツギ

お見事です‼️

素晴らしい❤️

❤️

タツナミソウ

見える見える👀

シソバタツナミソウ(かな?)お花はもう少し先ですね

青空

モチツツジ

影が! 雨は過ぎ去りましたね

タニウツギちゃん

💓

いい感じの道だけど

こっちが早いのでやり直し

ハルジョオン

晴れて影も濃くなってきましたね

山頂駅到着

青空

よく出来てる❗️

すごーい!楽しい😆

釣り堀

車の中でセブンのおにぎりとお惣菜と冷やし中華

亀の井ホテル(旧かんぽの宿)で温泉♨️入りまーす

切手博物館

春には桜で満開でしたね

ここも前回行きそこねた所

『できたてわらび餅』というわらび餅が食べたかったんです!

抹茶できたてわらび餅

外のお庭前でいただきまーす

ここでは前回は食べられなかった

なま炭酸せんべい!

午後から車でまた上がって

こちら

六甲高山植物園