明神山

2023.05.12(金) 日帰り

活動データ

タイム

01:29

距離

7.1km

のぼり

286m

くだり

292m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 29
休憩時間
0
距離
7.1 km
のぼり / くだり
286 / 292 m

活動詳細

すべて見る

平野から明神山へ登った。モンベルのウイックロンの半袖TシャツにユニクロのUVカットパーカー、リーボックのジャージにユニクロのスニーカーで登ったけど暑い!ユニクロのパーカー要らん。って言うかこの時期の散歩にはモンベルのウイックロン長袖Tシャツだけがベストかも。

明神山・玉手山 この道を左折。
この道を左折。
明神山・玉手山 ここを右折して関屋方面へ。
ここを右折して関屋方面へ。
明神山・玉手山 香芝市のスポーツ公園造成のために里山の景色が無くなってしまって残念。
香芝市のスポーツ公園造成のために里山の景色が無くなってしまって残念。
明神山・玉手山 ここらはまだ昔の雰囲気が残っている。
ここらはまだ昔の雰囲気が残っている。
明神山・玉手山 雲門寺(うもんじ)跡。
雲門寺(うもんじ)跡。
明神山・玉手山 雲門寺跡。道のあちこちに香芝市の看板がある。
雲門寺跡。道のあちこちに香芝市の看板がある。
明神山・玉手山 ここを入っていくと今泉古墳。標識も何もないので分かりにくい。スポーツ公園が出来たらここも整備するのかも。
ここを入っていくと今泉古墳。標識も何もないので分かりにくい。スポーツ公園が出来たらここも整備するのかも。
明神山・玉手山 ここから緩い登り。
ここから緩い登り。
明神山・玉手山 案内板。
案内板。
明神山・玉手山 倒木あり。
倒木あり。
明神山・玉手山 真っ直ぐ進めば関屋へ出る。ここを右折してゲートの横から入る。
真っ直ぐ進めば関屋へ出る。ここを右折してゲートの横から入る。
明神山・玉手山 セメント舗装の道が続く。
セメント舗装の道が続く。
明神山・玉手山 直進は行き止まり。左へ。
直進は行き止まり。左へ。
明神山・玉手山 単調な登りが続く。
単調な登りが続く。
明神山・玉手山 このルート唯一の眺望ポイント。籏尾池の後ろには二上山。
このルート唯一の眺望ポイント。籏尾池の後ろには二上山。
明神山・玉手山 倒木が道を塞いでいるが横から通っていける。
倒木が道を塞いでいるが横から通っていける。
明神山・玉手山 直進すると送迎山城へ。今日はここを左折。
直進すると送迎山城へ。今日はここを左折。
明神山・玉手山 案内板の通りに右折。
案内板の通りに右折。
明神山・玉手山 外周道路には入らず四阿の横を通る。
外周道路には入らず四阿の横を通る。
明神山・玉手山 山頂。天気によっては淡路島も見える。
山頂。天気によっては淡路島も見える。
明神山・玉手山 望遠鏡もWi-Fiも無料。
望遠鏡もWi-Fiも無料。
明神山・玉手山 二上山が見える。
二上山が見える。
明神山・玉手山 ここを入って行くと滝不動へ抜ける。へんろ道は表示の通り。表示のない方も滝不動へ。最後は結局一緒になる。へんろ道でない方がオススメ。
ここを入って行くと滝不動へ抜ける。へんろ道は表示の通り。表示のない方も滝不動へ。最後は結局一緒になる。へんろ道でない方がオススメ。
明神山・玉手山 ここを右に行くとへんろ道。左は名前がないけど滝不動へ出る。
ここを右に行くとへんろ道。左は名前がないけど滝不動へ出る。
明神山・玉手山 左折すると亀の瀬。
左折すると亀の瀬。
明神山・玉手山 ここを右折して畠田古墳ルートを通りつもりだったが通行止めになっていた。
ここを右折して畠田古墳ルートを通りつもりだったが通行止めになっていた。
明神山・玉手山 左折すると藤井ルート。階段が続く。このプラスチックの階段は辞めてほしい。靴が引っかかる。
左折すると藤井ルート。階段が続く。このプラスチックの階段は辞めてほしい。靴が引っかかる。
明神山・玉手山 尼寺厨神社。
尼寺厨神社。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。