西吾妻山・一切経山縦走路 縦走

2023.05.03(水) 2 DAYS

残雪期の西吾妻〜一切経山の縦走路に行ってきました。 こんな縦走路があったとは、夏道は藪漕ぎらしいが今の時期なら大丈夫そう。 残雪期だけあって、ルートははっきりせず、地図を見ながら雪の上を探しながら進みます。ところどころに縦走路の黄色の表示板がルート確認に役立ちました。 避難小屋の名月荘もとても綺麗。 今回ご一緒した皆さん、楽しく歩く事ができました。天気に恵まれ最高でした。

天元台ロープウェイ湯元駅、今日はここから。
西吾妻・一切経山縦走路で一切経山へ向かいます。

天元台ロープウェイ湯元駅、今日はここから。 西吾妻・一切経山縦走路で一切経山へ向かいます。

天元台ロープウェイ湯元駅、今日はここから。 西吾妻・一切経山縦走路で一切経山へ向かいます。

片道切符、ロープウェイとリフト3本乗り継ぎます。
切符売り場で、片道?ゲレンデは歩いて下りるの禁止ですと確認されましたが大丈夫です。

片道切符、ロープウェイとリフト3本乗り継ぎます。 切符売り場で、片道?ゲレンデは歩いて下りるの禁止ですと確認されましたが大丈夫です。

片道切符、ロープウェイとリフト3本乗り継ぎます。 切符売り場で、片道?ゲレンデは歩いて下りるの禁止ですと確認されましたが大丈夫です。

ロープウェイ、この時点では雪の気配無し

ロープウェイ、この時点では雪の気配無し

ロープウェイ、この時点では雪の気配無し

3本乗り継ぎしたリフトを降りると雪がありました

3本乗り継ぎしたリフトを降りると雪がありました

3本乗り継ぎしたリフトを降りると雪がありました

登山口はあそこのよう

登山口はあそこのよう

登山口はあそこのよう

最初から踏み跡無し、地図を見ながら

最初から踏み跡無し、地図を見ながら

最初から踏み跡無し、地図を見ながら

雪無くなった

雪無くなった

雪無くなった

飯豊連峰

飯豊連峰

飯豊連峰

西吾妻山、あそこに向かいます

西吾妻山、あそこに向かいます

西吾妻山、あそこに向かいます

気持ちいい、風もありません

気持ちいい、風もありません

気持ちいい、風もありません

ルートは左下からだけど右から、目標が見えていると楽かも。どこでも歩ける

ルートは左下からだけど右から、目標が見えていると楽かも。どこでも歩ける

ルートは左下からだけど右から、目標が見えていると楽かも。どこでも歩ける

振り返って、これから行く稜線

振り返って、これから行く稜線

振り返って、これから行く稜線

西吾妻山

西吾妻山

西吾妻山

途中の梵天岩

途中の梵天岩

途中の梵天岩

西吾妻山に向かいます。
やはりルートは不明瞭。

西吾妻山に向かいます。 やはりルートは不明瞭。

西吾妻山に向かいます。 やはりルートは不明瞭。

散々探してやっと見つけました

散々探してやっと見つけました

散々探してやっと見つけました

避難小屋に向かってみます

避難小屋に向かってみます

避難小屋に向かってみます

綺麗な避難小屋

綺麗な避難小屋

綺麗な避難小屋

色を塗ったり、屋根が綺麗になっているという事は、リフォームした後ですね。

色を塗ったり、屋根が綺麗になっているという事は、リフォームした後ですね。

色を塗ったり、屋根が綺麗になっているという事は、リフォームした後ですね。

神社に向かうルートは西吾妻を巻いて

神社に向かうルートは西吾妻を巻いて

神社に向かうルートは西吾妻を巻いて

神社

神社

神社

いよいよ縦走路

いよいよ縦走路

いよいよ縦走路

どこでも歩ける

どこでも歩ける

どこでも歩ける

残雪期ですが歩きやすい

残雪期ですが歩きやすい

残雪期ですが歩きやすい

たまに木道、尾瀬ヶ原みたいです

たまに木道、尾瀬ヶ原みたいです

たまに木道、尾瀬ヶ原みたいです

振り返って

振り返って

振り返って

夏道が出てきた、ぬかるんで雪があった方が歩きやすい、しかも藪漕ぎ

夏道が出てきた、ぬかるんで雪があった方が歩きやすい、しかも藪漕ぎ

夏道が出てきた、ぬかるんで雪があった方が歩きやすい、しかも藪漕ぎ

西吾妻山が離れていきます

西吾妻山が離れていきます

西吾妻山が離れていきます

雪が溶けたら池塘がいいかも

雪が溶けたら池塘がいいかも

雪が溶けたら池塘がいいかも

あの辺が避難小屋ですね〜

あの辺が避難小屋ですね〜

あの辺が避難小屋ですね〜

先行者の足跡を辿って

先行者の足跡を辿って

先行者の足跡を辿って

更に遠くなっていく西吾妻山

更に遠くなっていく西吾妻山

更に遠くなっていく西吾妻山

この辺りは湿原のようです。木道の上を歩きますが、踏み外すとドボンもありそう。

この辺りは湿原のようです。木道の上を歩きますが、踏み外すとドボンもありそう。

この辺りは湿原のようです。木道の上を歩きますが、踏み外すとドボンもありそう。

明月荘(避難小屋)の看板発見、ルートは間違っていません

明月荘(避難小屋)の看板発見、ルートは間違っていません

明月荘(避難小屋)の看板発見、ルートは間違っていません

避難小屋が見えてきました

避難小屋が見えてきました

避難小屋が見えてきました

この手前で先行者を抜いてしまった。ソロの方、明月荘に泊まるとの事。わかりにくいルートを正確に歩いていました。GPS持っています?持ってないと大変かもとアドバイスされ、やっぱりと納得。ここまでも迷いやすい場所がたくさんありました。

この手前で先行者を抜いてしまった。ソロの方、明月荘に泊まるとの事。わかりにくいルートを正確に歩いていました。GPS持っています?持ってないと大変かもとアドバイスされ、やっぱりと納得。ここまでも迷いやすい場所がたくさんありました。

この手前で先行者を抜いてしまった。ソロの方、明月荘に泊まるとの事。わかりにくいルートを正確に歩いていました。GPS持っています?持ってないと大変かもとアドバイスされ、やっぱりと納得。ここまでも迷いやすい場所がたくさんありました。

避難小屋(明月荘)到着しました

避難小屋(明月荘)到着しました

避難小屋(明月荘)到着しました

中は綺麗で二階建て、トイレもあります

中は綺麗で二階建て、トイレもあります

中は綺麗で二階建て、トイレもあります

二階を貸し切り、とりあえず乾杯

二階を貸し切り、とりあえず乾杯

二階を貸し切り、とりあえず乾杯

お肉をいただきました。次の時は必ず持って行くアイテムに追加です。

お肉をいただきました。次の時は必ず持って行くアイテムに追加です。

お肉をいただきました。次の時は必ず持って行くアイテムに追加です。

もう美味しすぎ

もう美味しすぎ

もう美味しすぎ

沈む夕日を眺めて

沈む夕日を眺めて

沈む夕日を眺めて

朝、今日も天気良さそう

朝、今日も天気良さそう

朝、今日も天気良さそう

モルゲン

モルゲン

モルゲン

昨日お世話になった明月荘

昨日お世話になった明月荘

昨日お世話になった明月荘

さぁ行きますか

さぁ行きますか

さぁ行きますか

東大嶺山頂、本日最初のピーク

東大嶺山頂、本日最初のピーク

東大嶺山頂、本日最初のピーク

避難小屋方面、快晴です

避難小屋方面、快晴です

避難小屋方面、快晴です

一切経山

一切経山

一切経山

夏道なのにまさかの藪漕ぎ

夏道なのにまさかの藪漕ぎ

夏道なのにまさかの藪漕ぎ

西吾妻・一切経山縦走路 ルートは合ってる

西吾妻・一切経山縦走路 ルートは合ってる

西吾妻・一切経山縦走路 ルートは合ってる

昭元山

昭元山

昭元山

一切経山が近くなってきましたが、まだまだ先

一切経山が近くなってきましたが、まだまだ先

一切経山が近くなってきましたが、まだまだ先

ここにも縦走路の表示

ここにも縦走路の表示

ここにも縦走路の表示

烏帽子山

烏帽子山

烏帽子山

振り返ると西吾妻山があんなところに

振り返ると西吾妻山があんなところに

振り返ると西吾妻山があんなところに

ここ、右が福島県、左が山形県の県境みたいだ

ここ、右が福島県、左が山形県の県境みたいだ

ここ、右が福島県、左が山形県の県境みたいだ

先に進みます

先に進みます

先に進みます

ニセ烏帽子山、山頂探しました

ニセ烏帽子山、山頂探しました

ニセ烏帽子山、山頂探しました

夏道はこの通りわかりにくい

夏道はこの通りわかりにくい

夏道はこの通りわかりにくい

途中の兵子

途中の兵子

途中の兵子

歩いてきた稜線を眺めて

歩いてきた稜線を眺めて

歩いてきた稜線を眺めて

景色いいですね〜

景色いいですね〜

景色いいですね〜

一切経山と家形山もうすこしです

一切経山と家形山もうすこしです

一切経山と家形山もうすこしです

ここからピンテがありました。これを頼りにルートを進みます

ここからピンテがありました。これを頼りにルートを進みます

ここからピンテがありました。これを頼りにルートを進みます

でもわかりにくい

でもわかりにくい

でもわかりにくい

一切経山が見えてきました。
魔女の瞳開眼しています

一切経山が見えてきました。 魔女の瞳開眼しています

一切経山が見えてきました。 魔女の瞳開眼しています

家形山、到着です。
ここから見る魔女の瞳もなかなかいい、ここまではあまり来ていないので、静かにまったりできます

家形山、到着です。 ここから見る魔女の瞳もなかなかいい、ここまではあまり来ていないので、静かにまったりできます

家形山、到着です。 ここから見る魔女の瞳もなかなかいい、ここまではあまり来ていないので、静かにまったりできます

絶景ですね

絶景ですね

絶景ですね

ちょっとわかりにくいところにありました

ちょっとわかりにくいところにありました

ちょっとわかりにくいところにありました

家形山は静かで、反対側から魔女の瞳をゆっくり眺める事ができる絶景スポット

家形山は静かで、反対側から魔女の瞳をゆっくり眺める事ができる絶景スポット

家形山は静かで、反対側から魔女の瞳をゆっくり眺める事ができる絶景スポット

一切経山に向かいます

一切経山に向かいます

一切経山に向かいます

見入ってしまいます

見入ってしまいます

見入ってしまいます

西吾妻山が遠くに見えます。
あそこから来たとは遠い感じです

西吾妻山が遠くに見えます。 あそこから来たとは遠い感じです

西吾妻山が遠くに見えます。 あそこから来たとは遠い感じです

登りの残雪

登りの残雪

登りの残雪

最後の登りは地味にキツイ

最後の登りは地味にキツイ

最後の登りは地味にキツイ

ここから見る魔女の瞳も最高

ここから見る魔女の瞳も最高

ここから見る魔女の瞳も最高

歩いてきた西吾妻からの稜線

歩いてきた西吾妻からの稜線

歩いてきた西吾妻からの稜線

東吾妻山、

東吾妻山、

東吾妻山、

東吾妻山、次回にします

東吾妻山、次回にします

東吾妻山、次回にします

振り返って一切経山

振り返って一切経山

振り返って一切経山

浄土平が見えてきました

浄土平が見えてきました

浄土平が見えてきました

美味い

美味い

美味い

庭坂駅、ここから米沢に戻ります

庭坂駅、ここから米沢に戻ります

庭坂駅、ここから米沢に戻ります

米沢に戻ってきました。

米沢に戻ってきました。

米沢に戻ってきました。

天元台ロープウェイ湯元駅、今日はここから。 西吾妻・一切経山縦走路で一切経山へ向かいます。

片道切符、ロープウェイとリフト3本乗り継ぎます。 切符売り場で、片道?ゲレンデは歩いて下りるの禁止ですと確認されましたが大丈夫です。

ロープウェイ、この時点では雪の気配無し

3本乗り継ぎしたリフトを降りると雪がありました

登山口はあそこのよう

最初から踏み跡無し、地図を見ながら

雪無くなった

飯豊連峰

西吾妻山、あそこに向かいます

気持ちいい、風もありません

ルートは左下からだけど右から、目標が見えていると楽かも。どこでも歩ける

振り返って、これから行く稜線

西吾妻山

途中の梵天岩

西吾妻山に向かいます。 やはりルートは不明瞭。

散々探してやっと見つけました

避難小屋に向かってみます

綺麗な避難小屋

色を塗ったり、屋根が綺麗になっているという事は、リフォームした後ですね。

神社に向かうルートは西吾妻を巻いて

神社

いよいよ縦走路

どこでも歩ける

残雪期ですが歩きやすい

たまに木道、尾瀬ヶ原みたいです

振り返って

夏道が出てきた、ぬかるんで雪があった方が歩きやすい、しかも藪漕ぎ

西吾妻山が離れていきます

雪が溶けたら池塘がいいかも

あの辺が避難小屋ですね〜

先行者の足跡を辿って

更に遠くなっていく西吾妻山

この辺りは湿原のようです。木道の上を歩きますが、踏み外すとドボンもありそう。

明月荘(避難小屋)の看板発見、ルートは間違っていません

避難小屋が見えてきました

この手前で先行者を抜いてしまった。ソロの方、明月荘に泊まるとの事。わかりにくいルートを正確に歩いていました。GPS持っています?持ってないと大変かもとアドバイスされ、やっぱりと納得。ここまでも迷いやすい場所がたくさんありました。

避難小屋(明月荘)到着しました

中は綺麗で二階建て、トイレもあります

二階を貸し切り、とりあえず乾杯

お肉をいただきました。次の時は必ず持って行くアイテムに追加です。

もう美味しすぎ

沈む夕日を眺めて

朝、今日も天気良さそう

モルゲン

昨日お世話になった明月荘

さぁ行きますか

東大嶺山頂、本日最初のピーク

避難小屋方面、快晴です

一切経山

夏道なのにまさかの藪漕ぎ

西吾妻・一切経山縦走路 ルートは合ってる

昭元山

一切経山が近くなってきましたが、まだまだ先

ここにも縦走路の表示

烏帽子山

振り返ると西吾妻山があんなところに

ここ、右が福島県、左が山形県の県境みたいだ

先に進みます

ニセ烏帽子山、山頂探しました

夏道はこの通りわかりにくい

途中の兵子

歩いてきた稜線を眺めて

景色いいですね〜

一切経山と家形山もうすこしです

ここからピンテがありました。これを頼りにルートを進みます

でもわかりにくい

一切経山が見えてきました。 魔女の瞳開眼しています

家形山、到着です。 ここから見る魔女の瞳もなかなかいい、ここまではあまり来ていないので、静かにまったりできます

絶景ですね

ちょっとわかりにくいところにありました

家形山は静かで、反対側から魔女の瞳をゆっくり眺める事ができる絶景スポット

一切経山に向かいます

見入ってしまいます

西吾妻山が遠くに見えます。 あそこから来たとは遠い感じです

登りの残雪

最後の登りは地味にキツイ

ここから見る魔女の瞳も最高

歩いてきた西吾妻からの稜線

東吾妻山、

東吾妻山、次回にします

振り返って一切経山

浄土平が見えてきました

美味い

庭坂駅、ここから米沢に戻ります

米沢に戻ってきました。