堂木沢山(アマ無線)SOTA-YM038

2023.04.25(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 21
休憩時間
1 時間 53
距離
6.0 km
のぼり / くだり
812 / 828 m
2 50
2 4

活動詳細

すべて見る

国道48号の大滝ドライブインの背後にある堂木沢山が、山岳アマチュア無線SOTAのポイントになってます。 ところがまともな登山道が無いのでフル装備でエントリーします。 大滝ドライブインにNVAN止めさせてもらい、適当な場所を見当付けて斜面を四つ足で這い上がります、四つ足で登る標高差は300m、登りだけで手袋ボロボロなりました。 稜線あるきは灌木の藪漕ぎです、ヤマブドウのツル多いです。 山頂だけ開けていて、アンテナ立てやすいです。よく飛びます。最低4局と交信する規定を大幅に超えて7MHzでCQ CQ電波出したら19局から呼ばれました!感激です! 777からの下りは懸垂しながら下ります。枝折れると転げ落ちてくので痛いです。尾根外すと崖が待っています、定期的に地形図見て等高線狭い所に近付かないよう、除雪ステーションを目指します。 除雪ステーションから、大滝ドライブインまでは、すぐに着きます。

面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 国道48号の大滝ドライブインに止めさせてもらいます。
帰りにラーメン食べに立ち寄ります
国道48号の大滝ドライブインに止めさせてもらいます。 帰りにラーメン食べに立ち寄ります
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 大滝というバス停から、南に林道があり、橋を渡ります
大滝というバス停から、南に林道があり、橋を渡ります
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 この林道を進みます。途中、林道が右にヘアピンカーブする辺りから尾根に取りつきます。そこ以外は崖になっていて取りつけません
この林道を進みます。途中、林道が右にヘアピンカーブする辺りから尾根に取りつきます。そこ以外は崖になっていて取りつけません
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 四つ足でつかめるもの全てつかんで、ひたすらハイハイで稜線まで高度300mかせぎます
四つ足でつかめるもの全てつかんで、ひたすらハイハイで稜線まで高度300mかせぎます
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 大岩が一ヶ所あり、腕力だけで這い上がります。トラバース斜面は滑落しそうなので、あきらめて岩をよじ登る方が安全です
大岩が一ヶ所あり、腕力だけで這い上がります。トラバース斜面は滑落しそうなので、あきらめて岩をよじ登る方が安全です
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 きれいだなあ、人の足跡、全く無し
きれいだなあ、人の足跡、全く無し
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 地形図はこの先、崖なので、目一杯、崖の無い右へ右へトラバースしてから登ります
地形図はこの先、崖なので、目一杯、崖の無い右へ右へトラバースしてから登ります
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 崖でなくてもかなり苦労しました。肩甲骨がつりはじめてます
崖でなくてもかなり苦労しました。肩甲骨がつりはじめてます
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 この草つかみやすくて助かります。たくさんはえてます。全体重かけると根っこ抜けるので要注意です
この草つかみやすくて助かります。たくさんはえてます。全体重かけると根っこ抜けるので要注意です
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ついに見えてきました。873m地点!稜線に来ました!あとは尾根歩き!
ついに見えてきました。873m地点!稜線に来ました!あとは尾根歩き!
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 873m。気持ち良い
873m。気持ち良い
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 堂木沢山!三角点です。。稜線歩きは灌木の藪漕ぎでした。手袋ぼろぼろになりました。
堂木沢山!三角点です。。稜線歩きは灌木の藪漕ぎでした。手袋ぼろぼろになりました。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 さあ!7MHzのアンテナを設置します!
さあ!7MHzのアンテナを設置します!
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 7MHzでCQ CQと5ワットで送信すると!19局から呼ばれました。

関東、東海には結構強く届いてました。
四国、北陸、の人からは信号弱いと言われました。

規定の4局以上と交信する事!がクリア出来ました。感激!です。
7MHzでCQ CQと5ワットで送信すると!19局から呼ばれました。 関東、東海には結構強く届いてました。 四国、北陸、の人からは信号弱いと言われました。 規定の4局以上と交信する事!がクリア出来ました。感激!です。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 登りで破けた手袋。
登りで破けた手袋。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 さあ!帰ります。
山頂から南へだけピンクテープ付いてました。

自分は北へ。いきなり灌木の藪漕ぎです。なかなか前に進みません
さあ!帰ります。 山頂から南へだけピンクテープ付いてました。 自分は北へ。いきなり灌木の藪漕ぎです。なかなか前に進みません
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 どうやれば進めるのだろうか、
どうやれば進めるのだろうか、
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 822m地点です。
822m地点です。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 777m地点です。
777m地点です。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 除雪ステーションの敷地内に出てきます。
除雪ステーションの敷地内に出てきます。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ここ以外の場所に降りてしまうと、深い渓谷に落ちてしまいますので、要注意です
ここ以外の場所に降りてしまうと、深い渓谷に落ちてしまいますので、要注意です

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。