笹子雁ヶ腹摺山

2023.04.23(日) 日帰り

なんとなく冬期に行ってみようかと思ってはいたがなんだかんだで延期していたら春になってしまった。なんとなくだからまあいいやということで雁ヶ腹摺山四天王の一座、笹子雁ヶ腹摺山へ行ってきた。 この日の朝は肌寒いが笹子駅から登山口までのロードでウォームアップして温めた。 しかし笹子雁ヶ腹摺山山頂への最短ルートは尾根の直登で結構急登が多くウォームアップせずとも序盤からいい運動をさせてもらえた😅 山頂には登り始めて1時間くらいで着いたが展望はあまり良くない印象でこのあとに縦走したお坊山や展望台はそこそこ良かった。基本的に樹林帯の中を歩くので展望は全体を通してイマイチ。薄曇りでガスって いたが時折晴れ間がのぞき富士山、南アルプス、八ヶ岳が少し見られただけでも良かった。お坊山からの勝沼や甲府盆地の眺めも良かった。そこからの景色は素晴らしいことはイメージできた! 道は全体的に歩きやすいが鎖場や土でステップが埋まり歩きにくい斜度のある階段があったり気を遣うところもある。米沢山からお坊山間は落ち葉が多くルートロスをした。 木々が芽吹き、鳥の声、虫の出現など春を感じるいい山行になった。勝手に四天王などと言っているが残り3座もいずれ訪れたい。

JR中央本線笹子駅より徒歩で登山口へ

JR中央本線笹子駅より徒歩で登山口へ

JR中央本線笹子駅より徒歩で登山口へ

藤も見頃

藤も見頃

藤も見頃

意外にしっかりした登山口

意外にしっかりした登山口

意外にしっかりした登山口

急登

急登

急登💧

急登💧

急登💧

急登💦

急登💦

急登💦

花はツツジが満開

花はツツジが満開

花はツツジが満開

反射板が見えると山頂はもうすぐ

反射板が見えると山頂はもうすぐ

反射板が見えると山頂はもうすぐ

山頂は夏になると葉っぱで展望はなさそう

山頂は夏になると葉っぱで展望はなさそう

山頂は夏になると葉っぱで展望はなさそう

ベンチが2つあります

ベンチが2つあります

ベンチが2つあります

いざ右側へ

いざ右側へ

いざ右側へ

岩が増えてきます

岩が増えてきます

岩が増えてきます

途中の展望台

途中の展望台

途中の展望台

富士山はかろうじて見えました

富士山はかろうじて見えました

富士山はかろうじて見えました

鎖場やロープ場もあったりします

鎖場やロープ場もあったりします

鎖場やロープ場もあったりします

米沢山

米沢山

米沢山

お坊山

お坊山

お坊山

ガスってるけど景色もいいので軽くランチ

ガスってるけど景色もいいので軽くランチ

ガスってるけど景色もいいので軽くランチ

少し南アルプス

少し南アルプス

少し南アルプス

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

鉄塔のこのアングルが好き

鉄塔のこのアングルが好き

鉄塔のこのアングルが好き

この階段が歩きにくい

この階段が歩きにくい

この階段が歩きにくい

新緑がきれいで清々しい気分🎵

新緑がきれいで清々しい気分🎵

新緑がきれいで清々しい気分🎵

落ち葉が深く下りは滑りやすい。でもフカフカでいい

落ち葉が深く下りは滑りやすい。でもフカフカでいい

落ち葉が深く下りは滑りやすい。でもフカフカでいい

集落が見えて山道は終わり

集落が見えて山道は終わり

集落が見えて山道は終わり

ゴールの甲斐大和駅
笹子駅のとなりです

ゴールの甲斐大和駅 笹子駅のとなりです

ゴールの甲斐大和駅 笹子駅のとなりです

お囃子が聞こえていたので駅近くの学校で祭り

お囃子が聞こえていたので駅近くの学校で祭り

お囃子が聞こえていたので駅近くの学校で祭り

さっきのお寺で弔われていた武田勝頼まつり

さっきのお寺で弔われていた武田勝頼まつり

さっきのお寺で弔われていた武田勝頼まつり

1時間に1本くらいしかない電車が来るいいタイミング👍

1時間に1本くらいしかない電車が来るいいタイミング👍

1時間に1本くらいしかない電車が来るいいタイミング👍

JR中央本線笹子駅より徒歩で登山口へ

藤も見頃

意外にしっかりした登山口

急登

急登💧

急登💦

花はツツジが満開

反射板が見えると山頂はもうすぐ

山頂は夏になると葉っぱで展望はなさそう

ベンチが2つあります

いざ右側へ

岩が増えてきます

途中の展望台

富士山はかろうじて見えました

鎖場やロープ場もあったりします

米沢山

お坊山

ガスってるけど景色もいいので軽くランチ

少し南アルプス

八ヶ岳

鉄塔のこのアングルが好き

この階段が歩きにくい

新緑がきれいで清々しい気分🎵

落ち葉が深く下りは滑りやすい。でもフカフカでいい

集落が見えて山道は終わり

ゴールの甲斐大和駅 笹子駅のとなりです

お囃子が聞こえていたので駅近くの学校で祭り

さっきのお寺で弔われていた武田勝頼まつり

1時間に1本くらいしかない電車が来るいいタイミング👍

この活動日記で通ったコース