高尾㉘城山 🔥春の大祭

2023.04.16(日) 日帰り

高尾山と小仏城山に行ってきました。 今週で4週続きになりました。😆 午前中に高尾山を歩いてみたいという願いが叶いました。 雨上がりと重なり、いつもより活き活きとした高尾山の中で過ごすことができました。 この日は薬王院の春季大祭があり、稚児行列と護摩焚きにタイミングよく居合わせることができました。 山行:2023.04.16 記入:2023.04.19 ----------------------- ▢薬王院の春の大祭  春の大祭では、稚児行列と護摩焚きが行われました。  お子様が賢く健康に逞しく成長することを願う祭りのようです。  稚児は100名の募集がありました。  供養の終わった稚児さん達に会いました。  仏舎利塔前で行われた護摩炊きに居合わせることができました。  女坂を下っていたら、真上から法螺貝の音が聞こえてきたので、  急いで駆け上がったら、護摩焚きが始まっていました。 以下、花についてのレポです。 ▢サクラ🌸  小仏城山のサクラが、桜吹雪状態でしたが残っていることに驚きました。  さすがに見納めで、葉桜になるのも時間の問題だと思います。 ▢ニリンソウ  6号路のニリンソウが少くなってました。  日影沢林道のゲートより下流域では、まだたくさん咲いていました。  沢沿いにはローブを張って保護しているところもあり、小さな群生が点在していました。 ▢スミレ  高尾山の山頂直下の石垣では、スミレの姿が消えつつあります。  小仏城山に向かう尾根道のスミレも激減してました。  尾根道に代わって、巻き道や林道の陰にたくさん咲き始めています。 ▢シャガ  先々週あたりから、日当たりのよいところで咲いていましたが、  今回は、どこもかしこも咲いている感じでした。  6号路の琵琶滝上の群生地などは、まだ、つぼみもはっきりせず、これからです。  場所によって随分差がありますね。 ▢キケマン  日陰沢林道にはすごい量のキケマンが咲いていました。  紫と黄色ばかりで、白のまじるものはまれ。  白オンリーのユキヤブケマンには出会うことができませんでした。😄

高尾橋から表参道。開店前なので人も少ないです。

高尾橋から表参道。開店前なので人も少ないです。

高尾橋から表参道。開店前なので人も少ないです。

山頂方面に薄雲。昨日の雨がまだ残っているのかな。

山頂方面に薄雲。昨日の雨がまだ残っているのかな。

山頂方面に薄雲。昨日の雨がまだ残っているのかな。

不動院で春季大祭を知りました。楽しみです。

不動院で春季大祭を知りました。楽しみです。

不動院で春季大祭を知りました。楽しみです。

清滝駅前の新緑が勢いを増しています。

清滝駅前の新緑が勢いを増しています。

清滝駅前の新緑が勢いを増しています。

清滝駅裏のアメリカスミレサイシン。激しい雨の跳ね返りで土が付いてます。

清滝駅裏のアメリカスミレサイシン。激しい雨の跳ね返りで土が付いてます。

清滝駅裏のアメリカスミレサイシン。激しい雨の跳ね返りで土が付いてます。

石仏のそばでシャガが咲き始めました。

石仏のそばでシャガが咲き始めました。

石仏のそばでシャガが咲き始めました。

琵琶滝上の斜面にはえるシャガ。花が咲くのはまだ先の感じです。

琵琶滝上の斜面にはえるシャガ。花が咲くのはまだ先の感じです。

琵琶滝上の斜面にはえるシャガ。花が咲くのはまだ先の感じです。

シャガが続きます。一斉に咲いたらみごとでしょうね。

シャガが続きます。一斉に咲いたらみごとでしょうね。

シャガが続きます。一斉に咲いたらみごとでしょうね。

ツルカノコソウ。今春初。ニリンソウに代わって6号路で多く咲き始めました。
9/48

ツルカノコソウ。今春初。ニリンソウに代わって6号路で多く咲き始めました。

ツルカノコソウ。今春初。ニリンソウに代わって6号路で多く咲き始めました。

チゴユリ。今春初。斜め下を向いて咲くので撮影が難しい。
10/48

チゴユリ。今春初。斜め下を向いて咲くので撮影が難しい。

チゴユリ。今春初。斜め下を向いて咲くので撮影が難しい。

ミヤマキシミは終わりです。

ミヤマキシミは終わりです。

ミヤマキシミは終わりです。

ジュウニヒトエ。花のつく茎が短いので別種かと思いました。
12/48

ジュウニヒトエ。花のつく茎が短いので別種かと思いました。

ジュウニヒトエ。花のつく茎が短いので別種かと思いました。

こちらがよく見るパタン。
13/48

こちらがよく見るパタン。

こちらがよく見るパタン。

山頂で集う人々。休日なので、少ない方かな。

山頂で集う人々。休日なので、少ない方かな。

山頂で集う人々。休日なので、少ない方かな。

ヤマザクラに花はなし。

ヤマザクラに花はなし。

ヤマザクラに花はなし。

富士の展望もなし。

富士の展望もなし。

富士の展望もなし。

もみじ台の巻き道を行く。

もみじ台の巻き道を行く。

もみじ台の巻き道を行く。

ヤマルリソウ。今春初。
18/48

ヤマルリソウ。今春初。

ヤマルリソウ。今春初。

タチツボスミレ。
19/48

タチツボスミレ。

タチツボスミレ。

シャガ。

シャガ。

シャガ。

マルバスミレ。
21/48

マルバスミレ。

マルバスミレ。

一丁平園地からサクラ色はなくなりました。

一丁平園地からサクラ色はなくなりました。

一丁平園地からサクラ色はなくなりました。

花びらでいっぱいだったのに、普通の山道になってしまいました。

花びらでいっぱいだったのに、普通の山道になってしまいました。

花びらでいっぱいだったのに、普通の山道になってしまいました。

高尾山と一丁平の遠望。

高尾山と一丁平の遠望。

高尾山と一丁平の遠望。

小仏城山到着。

小仏城山到着。

小仏城山到着。

なんと!富士山が営業中。

なんと!富士山が営業中。

なんと!富士山が営業中。

更になんと!サクラが一緒に入っているではありませんか。

更になんと!サクラが一緒に入っているではありませんか。

更になんと!サクラが一緒に入っているではありませんか。

近づいてみる。

近づいてみる。

近づいてみる。

みごとに咲いている。まだ残っていたとは!

みごとに咲いている。まだ残っていたとは!

みごとに咲いている。まだ残っていたとは!

きれいです。蕾もある。

きれいです。蕾もある。

きれいです。蕾もある。

日陰沢林道にて。ツルニチソウ。
31/48

日陰沢林道にて。ツルニチソウ。

日陰沢林道にて。ツルニチソウ。

タチツボスミレ。

タチツボスミレ。

タチツボスミレ。

ヒトリシズカ。
33/48

ヒトリシズカ。

ヒトリシズカ。

ムラサキケマン。

ムラサキケマン。

ムラサキケマン。

ミヤマキケマン。

ミヤマキケマン。

ミヤマキケマン。

シロヤブケマン。白はレアだとあらためて思いました。
36/48

シロヤブケマン。白はレアだとあらためて思いました。

シロヤブケマン。白はレアだとあらためて思いました。

ホウチャクソウ。
37/48

ホウチャクソウ。

ホウチャクソウ。

高尾山頂に戻ってきました。富士山は隠れてしまいました。

高尾山頂に戻ってきました。富士山は隠れてしまいました。

高尾山頂に戻ってきました。富士山は隠れてしまいました。

山頂は盛況です。

山頂は盛況です。

山頂は盛況です。

山頂標識の撮影は並ぶのですね。

山頂標識の撮影は並ぶのですね。

山頂標識の撮影は並ぶのですね。

人の少ない山道を選んで薬王院へ。

人の少ない山道を選んで薬王院へ。

人の少ない山道を選んで薬王院へ。

薬王院到着。南無飯縄大権現!

薬王院到着。南無飯縄大権現!

薬王院到着。南無飯縄大権現!

本堂から出てくる稚児さん達に会うことができました。

本堂から出てくる稚児さん達に会うことができました。

本堂から出てくる稚児さん達に会うことができました。

山伏さん達によって護摩が焚かれています。

山伏さん達によって護摩が焚かれています。

山伏さん達によって護摩が焚かれています。

終わりました。

終わりました。

終わりました。

不動明王の化身。飯縄大権現!エネルギーをもらいます。

不動明王の化身。飯縄大権現!エネルギーをもらいます。

不動明王の化身。飯縄大権現!エネルギーをもらいます。

金比羅台から都心の遠望。霞が晴れていました。

金比羅台から都心の遠望。霞が晴れていました。

金比羅台から都心の遠望。霞が晴れていました。

高尾橋から表参道。開店前なので人も少ないです。

山頂方面に薄雲。昨日の雨がまだ残っているのかな。

不動院で春季大祭を知りました。楽しみです。

清滝駅前の新緑が勢いを増しています。

清滝駅裏のアメリカスミレサイシン。激しい雨の跳ね返りで土が付いてます。

石仏のそばでシャガが咲き始めました。

琵琶滝上の斜面にはえるシャガ。花が咲くのはまだ先の感じです。

シャガが続きます。一斉に咲いたらみごとでしょうね。

ツルカノコソウ。今春初。ニリンソウに代わって6号路で多く咲き始めました。

チゴユリ。今春初。斜め下を向いて咲くので撮影が難しい。

ミヤマキシミは終わりです。

ジュウニヒトエ。花のつく茎が短いので別種かと思いました。

こちらがよく見るパタン。

山頂で集う人々。休日なので、少ない方かな。

ヤマザクラに花はなし。

富士の展望もなし。

もみじ台の巻き道を行く。

ヤマルリソウ。今春初。

タチツボスミレ。

シャガ。

マルバスミレ。

一丁平園地からサクラ色はなくなりました。

花びらでいっぱいだったのに、普通の山道になってしまいました。

高尾山と一丁平の遠望。

小仏城山到着。

なんと!富士山が営業中。

更になんと!サクラが一緒に入っているではありませんか。

近づいてみる。

みごとに咲いている。まだ残っていたとは!

きれいです。蕾もある。

日陰沢林道にて。ツルニチソウ。

タチツボスミレ。

ヒトリシズカ。

ムラサキケマン。

ミヤマキケマン。

シロヤブケマン。白はレアだとあらためて思いました。

ホウチャクソウ。

高尾山頂に戻ってきました。富士山は隠れてしまいました。

山頂は盛況です。

山頂標識の撮影は並ぶのですね。

人の少ない山道を選んで薬王院へ。

薬王院到着。南無飯縄大権現!

本堂から出てくる稚児さん達に会うことができました。

山伏さん達によって護摩が焚かれています。

終わりました。

不動明王の化身。飯縄大権現!エネルギーをもらいます。

金比羅台から都心の遠望。霞が晴れていました。