塔ノ岳 表尾根•ヤビツ峠からピストン

2023.04.10(月) 日帰り

活動データ

タイム

07:14

距離

14.7km

のぼり

1509m

くだり

1510m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 14
休憩時間
1 時間 4
距離
14.7 km
のぼり / くだり
1509 / 1510 m
1 8
8
17
11
7
16
7
15
13
5
10
8
11
23
6
51

活動詳細

すべて見る

3回目のワクチン接種の副作用なのか、活動日記を作るのがめんどくさくてやる気が起きない病にかかってしまい、またもやご無沙汰してしまいました。 この4月も毎日忙しく帰宅も遅く、ゆっくりウイスキーを嗜む時間を確保すると全く暇な時間が無い日々。 少ない空き時間で活動日記を作ろうにも写真がグレーの山のイラストの様な状態が治らずやる気を削ぐ有様。 この辺はYAMAPプレミアムの会費が上がる事に対してドン引きだの何だのと文句は言わないので改善して貰いたい所。 個人的にはスマホに触れる時間が少ない程、充実した1日になっていると感じてます。 このままYAMAPを卒業してしまおうかとも思いましたが皆さんの活動日記を参考にさせてもらうばかりでは申し訳ないので、たった1人にでもお役に立てればとの思いで活動日記を続ける事にしました。 幾つかの遠征登山を計画してるのにも関わらず、1月の六甲縦走以来ゆるふわハイキングしかしてない。 このままでは体力とメンタルの低下で仲間に迷惑をかけてしまうかもしれない。 ここらで体力•メンタルの両方に少し負荷のかかる登山をと思い、歩いた事の無い丹沢•表尾根へ。 航空券&宿泊を×2回分確保しているので、絶対に怪我しない様に細心の注意を払いながら集中力を切らす事なく歩く。 前日も帰宅が遅く予定通り起きられず、計画から1時間遅れてヤビツ峠へ。 初の丹沢表尾根は晴天に恵まれた事も有り予想以上に素晴らしかったです。 整備された木道、稜線からの眺望、これぞ丹沢と言わんばかりのアップダウンの繰り返し。 これから登り返す尾根を見ながら降っていく、まるで塔ノ岳から先の主脈線を凝縮した様なトレイル。 大倉尾根よりもダントツに気持ち良く歩ける上に負荷も少々上でしょうか。 鈍った身体と精神には最適のリハビリに。 この日の本来の計画は丹沢山まででしたが、登山開始が1時間遅れた上にそこそこの負荷だったので塔ノ岳までで自分を許してやる事にしました。 いつか丹沢山の深山山荘に泊まってみたいので、また季節を変えて歩いてみたいですね。

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ヤビツ峠、駐車場無料でトイレ有り。
売店は月曜日はお休み?土日のみの営業でしょうか?
ヤビツ峠、駐車場無料でトイレ有り。 売店は月曜日はお休み?土日のみの営業でしょうか?
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ヤビツ峠からロードを歩き、登山口手前のトイレ。
使用できません。
道路脇に数台でしたら駐車出来そうなスペースがあったので、マイカーでお越しの方はヤビツ峠で準備とトイレを済ませて車でここまで来るのも有りでしょうか。
ヤビツ峠からロードを歩き、登山口手前のトイレ。 使用できません。 道路脇に数台でしたら駐車出来そうなスペースがあったので、マイカーでお越しの方はヤビツ峠で準備とトイレを済ませて車でここまで来るのも有りでしょうか。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 出発時間が遅いからなのか、登山開始してから全く人影無し。
歩きやすく視界も開けて自分1人で誰もいないのが素晴らしい。
出発時間が遅いからなのか、登山開始してから全く人影無し。 歩きやすく視界も開けて自分1人で誰もいないのが素晴らしい。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 やはり丹沢。整備が行き届いて素晴らしい。
整備してくれている方々に感謝。
やはり丹沢。整備が行き届いて素晴らしい。 整備してくれている方々に感謝。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 二ノ塔まで来ると一気に視界が開けて目の前に富士山。
二ノ塔まで来ると一気に視界が開けて目の前に富士山。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 あちらの三ノ塔の方が眺望が良さそうなので、最初の休憩は三ノ塔で。
あちらの三ノ塔の方が眺望が良さそうなので、最初の休憩は三ノ塔で。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 三ノ塔に到着。ここで最初の休憩&補給。
三ノ塔に到着。ここで最初の休憩&補給。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 冠雪の富士山が美しい。
これも日本の原風景。
冠雪の富士山が美しい。 これも日本の原風景。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 避難小屋の中にいっぱい人影が。
小屋の左手が目指す塔ノ岳。
避難小屋の中にいっぱい人影が。 小屋の左手が目指す塔ノ岳。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 反対側は大山。
反対側は大山。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 塔ノ岳へ向けて出発。ここからの稜線歩きは本当に素晴らしいです。
塔ノ岳へ向けて出発。ここからの稜線歩きは本当に素晴らしいです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 稜線はアセビが満開でした。
稜線はアセビが満開でした。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 塔ノ岳は正面左側。
でも登山道は降って行く。
塔ノ岳は正面左側。 でも登山道は降って行く。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 一番手前が大倉尾根。
あちらでもゼェーゼェーいいながら登ってる方々がいるのかなぁ〜なんて想像しながら見下ろしてました。
一番手前が大倉尾根。 あちらでもゼェーゼェーいいながら登ってる方々がいるのかなぁ〜なんて想像しながら見下ろしてました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 写真でよく見る鎖場、10mくらいでしょうか。
往路は降りですね。
風が強いので鎖場よりもこの橋?が恐い。
写真でよく見る鎖場、10mくらいでしょうか。 往路は降りですね。 風が強いので鎖場よりもこの橋?が恐い。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 崩落が進んでいるプチ馬の背の様な痩せ尾根。
注意箇所は鎖場とこの痩せ尾根くらいでしょうか。
崩落が進んでいるプチ馬の背の様な痩せ尾根。 注意箇所は鎖場とこの痩せ尾根くらいでしょうか。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 平日だからか人影無し。
平日だからか人影無し。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 足を止めて温泉と食事を予定してる秦野の市街地を眺める。
足を止めて温泉と食事を予定してる秦野の市街地を眺める。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 右上が塔ノ岳。
右上が塔ノ岳。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 到着!久々の本格的な山歩きとしては、全てにおいて満足度が高く既にリピーターになりそうです。
到着!久々の本格的な山歩きとしては、全てにおいて満足度が高く既にリピーターになりそうです。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 南アルプスの全景まで綺麗に見えてました。
南アルプスの全景まで綺麗に見えてました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 この夏に色々と予定が合えば登りますかねー?
この夏に色々と予定が合えば登りますかねー?
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 蛭ヶ岳&丹沢山方面。
蛭ヶ岳&丹沢山方面。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 本日は疲れたのでここで大休憩して折り返し。
本日は疲れたのでここで大休憩して折り返し。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 山頂も人影はまばら。
山頂も人影はまばら。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 大山方面。
大山方面。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 そろそろ戻りますかね。
そろそろ戻りますかね。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 家族に証拠写真を送って。
家族に証拠写真を送って。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 登り返す三ノ塔を目指して降る。
登り返す三ノ塔を目指して降る。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 復路の痩せ尾根。
復路の痩せ尾根。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 復路の鎖場、若者達が怖がって大騒ぎ。
往路はサラッと通過してしまいましたが、鎖場の経験が無かったら怖いですよね。
復路の鎖場、若者達が怖がって大騒ぎ。 往路はサラッと通過してしまいましたが、鎖場の経験が無かったら怖いですよね。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 登り返しに苦しみながら「あぁこれぞ登山だなぁ」と感慨深さを感じて。
塔ノ岳からだいぶ戻って来ました。
登り返しに苦しみながら「あぁこれぞ登山だなぁ」と感慨深さを感じて。 塔ノ岳からだいぶ戻って来ました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 朝よりも富士山が霞んできました。
朝よりも富士山が霞んできました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 満開の山桜。
満開の山桜。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 お疲れさん。
お疲れさん。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 一応、レストハウスを覗いて。
一応、レストハウスを覗いて。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 「富士見の湯」で夕陽に照らされる富士山を眺めながら、温泉とサウナ&水風呂を堪能。
入浴料700円。
「富士見の湯」で夕陽に照らされる富士山を眺めながら、温泉とサウナ&水風呂を堪能。 入浴料700円。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ヤマッパーmuramiさん行きつけの台湾料理•鴻翔へ。
味噌刀削麺と麻婆飯のセット。
私、手が大きめですが手より麻婆飯の方が大きい。
これで1000円でお釣りが来ちゃうから参っちゃいますね。
ヤマッパーmuramiさん行きつけの台湾料理•鴻翔へ。 味噌刀削麺と麻婆飯のセット。 私、手が大きめですが手より麻婆飯の方が大きい。 これで1000円でお釣りが来ちゃうから参っちゃいますね。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 味噌刀削麺、なかなかピリ辛で美味い。
味噌刀削麺、なかなかピリ辛で美味い。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 そして更に辛い麻婆豆腐、左下に覗いている唐辛子が×7本くらい入ってました。
気づかずに食べてしまい、痺れました。
そして更に辛い麻婆豆腐、左下に覗いている唐辛子が×7本くらい入ってました。 気づかずに食べてしまい、痺れました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。