念願のヒカゲツツジ!

2023.04.08(土) 日帰り

今年の目標!第一弾は昨年見逃したヒカゲツツジです! 来週行く予定にしてましたが今年はどのお花も開花が早い❗もしかすると!と思い活動記録を覗いたら…やっぱり咲いているではありませんか😆予定変更確定ですね💨 スタート直後から鮮やかなコバノミツバツツジに迎えられ期待を胸に前へ前へ 。 そして四の山あたりから淡い黄白色が目に入ってきます。そう!待望のヒカゲツツジです 😆👏 前日までの雨でちょっと心配でしたが全く問題はありません❗元気に見事な花を咲かせています 🥰 次々と現れるアップダウンにブランク明けの我々も疲れ切っていましたがそんなの関係ナシ😄‼️ 目まぐるしく天候が変わり最後は冬に逆戻りしたような寒さでちょっぴり愉快な山行となりましたが、念願のヒカゲツツジ✨本当に感無量でした🥺ありがとうございました😌

兵庫県丹波市にある水分れ公園の駐車場からスタートです!
まずは社会科見学から!どうやら私は日本列島の背骨に立っているみたいです🥰
ここにトイレもありますよ😄
1/26

兵庫県丹波市にある水分れ公園の駐車場からスタートです! まずは社会科見学から!どうやら私は日本列島の背骨に立っているみたいです🥰 ここにトイレもありますよ😄

兵庫県丹波市にある水分れ公園の駐車場からスタートです! まずは社会科見学から!どうやら私は日本列島の背骨に立っているみたいです🥰 ここにトイレもありますよ😄

向山連山スタート💨
早速出迎えてくれたのが鮮やかなコバノミツバツツジ✨
山中でのお花は本当にキレイに見えますね😉

向山連山スタート💨 早速出迎えてくれたのが鮮やかなコバノミツバツツジ✨ 山中でのお花は本当にキレイに見えますね😉

向山連山スタート💨 早速出迎えてくれたのが鮮やかなコバノミツバツツジ✨ 山中でのお花は本当にキレイに見えますね😉

最初はこのような景色の中を歩いて行きます🥰
気持ちいい~✨

最初はこのような景色の中を歩いて行きます🥰 気持ちいい~✨

最初はこのような景色の中を歩いて行きます🥰 気持ちいい~✨

蕾は濃いピンク色😄鮮やかですね😄
すでに奥さんのシャッター📸は止まりません😆

蕾は濃いピンク色😄鮮やかですね😄 すでに奥さんのシャッター📸は止まりません😆

蕾は濃いピンク色😄鮮やかですね😄 すでに奥さんのシャッター📸は止まりません😆

展望所よりこれから挑む山々を視界に入れ気合を入れます‼️
しかしここでまさかの雨が😱

展望所よりこれから挑む山々を視界に入れ気合を入れます‼️ しかしここでまさかの雨が😱

展望所よりこれから挑む山々を視界に入れ気合を入れます‼️ しかしここでまさかの雨が😱

少し前からチラホラとヒカゲツツジが…👀‼️
すると四の山付近で満を持しての登場です😆👏
ここから先はヒカゲツツジワールド全開ですよ~🙌🙌

少し前からチラホラとヒカゲツツジが…👀‼️ すると四の山付近で満を持しての登場です😆👏 ここから先はヒカゲツツジワールド全開ですよ~🙌🙌

少し前からチラホラとヒカゲツツジが…👀‼️ すると四の山付近で満を持しての登場です😆👏 ここから先はヒカゲツツジワールド全開ですよ~🙌🙌

青空も出てきて気分上々😆
キレイな景色とヒカゲツツジ✨
いいですねぇ~😊

青空も出てきて気分上々😆 キレイな景色とヒカゲツツジ✨ いいですねぇ~😊

青空も出てきて気分上々😆 キレイな景色とヒカゲツツジ✨ いいですねぇ~😊

奥さんもこの光景になかなか足が前に進みません💦
嬉しそうでナニよりです🥰

奥さんもこの光景になかなか足が前に進みません💦 嬉しそうでナニよりです🥰

奥さんもこの光景になかなか足が前に進みません💦 嬉しそうでナニよりです🥰

透き通ってる~😌
本当にキレイ✨✨

透き通ってる~😌 本当にキレイ✨✨

透き通ってる~😌 本当にキレイ✨✨

こんな所もありますよ👍
圧巻のヒカゲツツジトンネル👏

こんな所もありますよ👍 圧巻のヒカゲツツジトンネル👏

こんな所もありますよ👍 圧巻のヒカゲツツジトンネル👏

眺望もバッチリ👍
歩いてきた山々、山肌の彩りがまさに春ですね😊

眺望もバッチリ👍 歩いてきた山々、山肌の彩りがまさに春ですね😊

眺望もバッチリ👍 歩いてきた山々、山肌の彩りがまさに春ですね😊

下を見るとこの可愛らしいお花が辺り一面に広がっています😄
グーグル先生によると「ミヤマシキミ」…でいいのかな🤔

下を見るとこの可愛らしいお花が辺り一面に広がっています😄 グーグル先生によると「ミヤマシキミ」…でいいのかな🤔

下を見るとこの可愛らしいお花が辺り一面に広がっています😄 グーグル先生によると「ミヤマシキミ」…でいいのかな🤔

どこまでも続くヒカゲツツジの鮮やかな景色😆
まさにピークですね👍👍

どこまでも続くヒカゲツツジの鮮やかな景色😆 まさにピークですね👍👍

どこまでも続くヒカゲツツジの鮮やかな景色😆 まさにピークですね👍👍

私もシャッターが止まらない~😆(軽く100枚超えです😜)

私もシャッターが止まらない~😆(軽く100枚超えです😜)

私もシャッターが止まらない~😆(軽く100枚超えです😜)

その隣には可愛らしい馬酔木も🥰

その隣には可愛らしい馬酔木も🥰

その隣には可愛らしい馬酔木も🥰

そして前を見るとこの絶景🙌
雄大な景色に思わず一言!
「やっぱり山は最高だ‼️」

そして前を見るとこの絶景🙌 雄大な景色に思わず一言! 「やっぱり山は最高だ‼️」

そして前を見るとこの絶景🙌 雄大な景色に思わず一言! 「やっぱり山は最高だ‼️」

本日の山行も折り返し💨
これから向かう山々を眺めると素敵な光景が😆
秋もいいけど春もいい😊
そしてヒカゲツツジもちゃんと写り込んでいますね😄

本日の山行も折り返し💨 これから向かう山々を眺めると素敵な光景が😆 秋もいいけど春もいい😊 そしてヒカゲツツジもちゃんと写り込んでいますね😄

本日の山行も折り返し💨 これから向かう山々を眺めると素敵な光景が😆 秋もいいけど春もいい😊 そしてヒカゲツツジもちゃんと写り込んでいますね😄

時にはこんな緊張感のある場所も😱
足を踏み外したらアウトです💦

時にはこんな緊張感のある場所も😱 足を踏み外したらアウトです💦

時にはこんな緊張感のある場所も😱 足を踏み外したらアウトです💦

周回コースからちょっとだけ逸れて宝来山へ💨
なかなかスリリングな登山道に集中力も途切れません‼️
この先にある山頂もヒカゲツツジワールド全開でしたよ🙌

周回コースからちょっとだけ逸れて宝来山へ💨 なかなかスリリングな登山道に集中力も途切れません‼️ この先にある山頂もヒカゲツツジワールド全開でしたよ🙌

周回コースからちょっとだけ逸れて宝来山へ💨 なかなかスリリングな登山道に集中力も途切れません‼️ この先にある山頂もヒカゲツツジワールド全開でしたよ🙌

珪石山、清水山を登頂後最後の山へ向かう途中にドーンと😲
「イルカ岩」🐬見えるような見えないような😅

珪石山、清水山を登頂後最後の山へ向かう途中にドーンと😲 「イルカ岩」🐬見えるような見えないような😅

珪石山、清水山を登頂後最後の山へ向かう途中にドーンと😲 「イルカ岩」🐬見えるような見えないような😅

ナイスストレート👍
しかしここにきて物凄い風が吹き上げてきます💦手も悴み真冬の寒さに😣
ここの尾根道左右どちらに転んでも即アウト。最後まで緊張は切らせません😔

ナイスストレート👍 しかしここにきて物凄い風が吹き上げてきます💦手も悴み真冬の寒さに😣 ここの尾根道左右どちらに転んでも即アウト。最後まで緊張は切らせません😔

ナイスストレート👍 しかしここにきて物凄い風が吹き上げてきます💦手も悴み真冬の寒さに😣 ここの尾根道左右どちらに転んでも即アウト。最後まで緊張は切らせません😔

本日の最後の山(名前が読めない💧)到着です!11座無事クリア👏
歩いてきた山々を眺めながら充実感を味わいます😌

本日の最後の山(名前が読めない💧)到着です!11座無事クリア👏 歩いてきた山々を眺めながら充実感を味わいます😌

本日の最後の山(名前が読めない💧)到着です!11座無事クリア👏 歩いてきた山々を眺めながら充実感を味わいます😌

余韻に浸ったのも束の間💦
最後の下り、けっこうキツイ😵
遅れを取る奥さん、繰り返されたアップダウンに足腰が悲鳴を上げてるみたいです😣
ファイト✊‼️

余韻に浸ったのも束の間💦 最後の下り、けっこうキツイ😵 遅れを取る奥さん、繰り返されたアップダウンに足腰が悲鳴を上げてるみたいです😣 ファイト✊‼️

余韻に浸ったのも束の間💦 最後の下り、けっこうキツイ😵 遅れを取る奥さん、繰り返されたアップダウンに足腰が悲鳴を上げてるみたいです😣 ファイト✊‼️

途中の天狗岩で一休み😌
落ち着く景色に身も心も癒されます✨
さあ!もうひと踏ん張り‼️

途中の天狗岩で一休み😌 落ち着く景色に身も心も癒されます✨ さあ!もうひと踏ん張り‼️

途中の天狗岩で一休み😌 落ち着く景色に身も心も癒されます✨ さあ!もうひと踏ん張り‼️

無事に下山しました🙌
グルリ向山連山を見渡しながら感傷に浸っていると最後に事件が😨
突風で私のお気に入りの帽子が用水路の中へ~😱😱
田んぼのあぜ道を通らせてもらい拾い上げるとビショビショドロドロ💧
あぁ😰終わりが悪すぎだ😢

無事に下山しました🙌 グルリ向山連山を見渡しながら感傷に浸っていると最後に事件が😨 突風で私のお気に入りの帽子が用水路の中へ~😱😱 田んぼのあぜ道を通らせてもらい拾い上げるとビショビショドロドロ💧 あぁ😰終わりが悪すぎだ😢

無事に下山しました🙌 グルリ向山連山を見渡しながら感傷に浸っていると最後に事件が😨 突風で私のお気に入りの帽子が用水路の中へ~😱😱 田んぼのあぜ道を通らせてもらい拾い上げるとビショビショドロドロ💧 あぁ😰終わりが悪すぎだ😢

丹波に来たら寄ってみたかった場所🥰
「道の駅おばあちゃんの里」
ネーミングが素晴らしい👍
黒豆煮、黒豆きんつば、パリポリ大根、マドレーヌを購入😄
そして締めくくりは丹波素材を使ったジェラート😋奥さんは丹波の黒ゴマ、私は丹波の黒豆&きなこと丹波の黒ゴマのダブルで✌️
どちらもおいしゅうございました🙇‼️
26/26

丹波に来たら寄ってみたかった場所🥰 「道の駅おばあちゃんの里」 ネーミングが素晴らしい👍 黒豆煮、黒豆きんつば、パリポリ大根、マドレーヌを購入😄 そして締めくくりは丹波素材を使ったジェラート😋奥さんは丹波の黒ゴマ、私は丹波の黒豆&きなこと丹波の黒ゴマのダブルで✌️ どちらもおいしゅうございました🙇‼️

丹波に来たら寄ってみたかった場所🥰 「道の駅おばあちゃんの里」 ネーミングが素晴らしい👍 黒豆煮、黒豆きんつば、パリポリ大根、マドレーヌを購入😄 そして締めくくりは丹波素材を使ったジェラート😋奥さんは丹波の黒ゴマ、私は丹波の黒豆&きなこと丹波の黒ゴマのダブルで✌️ どちらもおいしゅうございました🙇‼️

兵庫県丹波市にある水分れ公園の駐車場からスタートです! まずは社会科見学から!どうやら私は日本列島の背骨に立っているみたいです🥰 ここにトイレもありますよ😄

向山連山スタート💨 早速出迎えてくれたのが鮮やかなコバノミツバツツジ✨ 山中でのお花は本当にキレイに見えますね😉

最初はこのような景色の中を歩いて行きます🥰 気持ちいい~✨

蕾は濃いピンク色😄鮮やかですね😄 すでに奥さんのシャッター📸は止まりません😆

展望所よりこれから挑む山々を視界に入れ気合を入れます‼️ しかしここでまさかの雨が😱

少し前からチラホラとヒカゲツツジが…👀‼️ すると四の山付近で満を持しての登場です😆👏 ここから先はヒカゲツツジワールド全開ですよ~🙌🙌

青空も出てきて気分上々😆 キレイな景色とヒカゲツツジ✨ いいですねぇ~😊

奥さんもこの光景になかなか足が前に進みません💦 嬉しそうでナニよりです🥰

透き通ってる~😌 本当にキレイ✨✨

こんな所もありますよ👍 圧巻のヒカゲツツジトンネル👏

眺望もバッチリ👍 歩いてきた山々、山肌の彩りがまさに春ですね😊

下を見るとこの可愛らしいお花が辺り一面に広がっています😄 グーグル先生によると「ミヤマシキミ」…でいいのかな🤔

どこまでも続くヒカゲツツジの鮮やかな景色😆 まさにピークですね👍👍

私もシャッターが止まらない~😆(軽く100枚超えです😜)

その隣には可愛らしい馬酔木も🥰

そして前を見るとこの絶景🙌 雄大な景色に思わず一言! 「やっぱり山は最高だ‼️」

本日の山行も折り返し💨 これから向かう山々を眺めると素敵な光景が😆 秋もいいけど春もいい😊 そしてヒカゲツツジもちゃんと写り込んでいますね😄

時にはこんな緊張感のある場所も😱 足を踏み外したらアウトです💦

周回コースからちょっとだけ逸れて宝来山へ💨 なかなかスリリングな登山道に集中力も途切れません‼️ この先にある山頂もヒカゲツツジワールド全開でしたよ🙌

珪石山、清水山を登頂後最後の山へ向かう途中にドーンと😲 「イルカ岩」🐬見えるような見えないような😅

ナイスストレート👍 しかしここにきて物凄い風が吹き上げてきます💦手も悴み真冬の寒さに😣 ここの尾根道左右どちらに転んでも即アウト。最後まで緊張は切らせません😔

本日の最後の山(名前が読めない💧)到着です!11座無事クリア👏 歩いてきた山々を眺めながら充実感を味わいます😌

余韻に浸ったのも束の間💦 最後の下り、けっこうキツイ😵 遅れを取る奥さん、繰り返されたアップダウンに足腰が悲鳴を上げてるみたいです😣 ファイト✊‼️

途中の天狗岩で一休み😌 落ち着く景色に身も心も癒されます✨ さあ!もうひと踏ん張り‼️

無事に下山しました🙌 グルリ向山連山を見渡しながら感傷に浸っていると最後に事件が😨 突風で私のお気に入りの帽子が用水路の中へ~😱😱 田んぼのあぜ道を通らせてもらい拾い上げるとビショビショドロドロ💧 あぁ😰終わりが悪すぎだ😢

丹波に来たら寄ってみたかった場所🥰 「道の駅おばあちゃんの里」 ネーミングが素晴らしい👍 黒豆煮、黒豆きんつば、パリポリ大根、マドレーヌを購入😄 そして締めくくりは丹波素材を使ったジェラート😋奥さんは丹波の黒ゴマ、私は丹波の黒豆&きなこと丹波の黒ゴマのダブルで✌️ どちらもおいしゅうございました🙇‼️

この活動日記で通ったコース

五の山-清水山-剣爾山 周回コース

  • 04:18
  • 6.0 km
  • 703 m
  • コース定数 17