活動データ
タイム
04:51
距離
8.6km
のぼり
425m
くだり
622m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る4月の第一日曜日は、山桜が見たいということで早くから計画されていた。天気は上々、参加者は総勢17名と久々に大所帯となった。さて肝心の4000本の山桜は如何に? <アクセスタイム>総勢17名(伊万里より2名は現地集合) 唐津鏡0500==0910一番水登山口0920~~1140立中山(ランチ)1240~~1325法華院温泉1335~~1530吉部登山口1550=1600牧場の湯1640==1930唐津鏡 一番水から登り始めて10分もすると桜が全く咲いていないことに全員落胆して元気がなくなった。そこから鍋割峠まで黙々と登って、佐渡窪まで降りる。ショウジョバカマが少し咲いている。いい雰囲気の佐渡窪を通って、いつもの鉾立峠で一休み。立中山に登るが、今日は法華院主催の開山祭の日で主催者がちょうど下りてきていた。素敵なバンダナを全員もらう。何となく得した気分で、ランチにする。天気が良くて周りの山がよく見える。ゆっくりとランチしてここから鉾立峠に下ると、B班2名と伊万里組も到着していた。全員で証拠写真をとって、伊万里組と別れ法華院に下る。法華院で少しゆっくりして吉部に向かう。途中マンサクの花が咲いていた。私は今年初めて。黄色の色が空に映える。林道を降りていくが、間違いやすいので要注意と言っていたところで、先行者がやっぱり先に行ってしまった。何とか気づいて引き返して合流できた。バスも吉部登山口わからんと言っていたが、何とか解ったみたい。いろいろあったが、今日のハイキングは終了した。めでたしめでたし。牧場の湯で汗を流し、歌を歌って唐津に無事着くことが出来ました。 皆さんお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。