天突(あまんづく)新コース

2023.03.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 51
休憩時間
50
距離
3.7 km
のぼり / くだり
364 / 335 m
1 33
32

活動詳細

すべて見る

前日、豆くぼちゃんと歩いたコースhttps://yamap.com/activities/22766962 を逆回りする予定でしたが、コースを少し変更して逆回りしてきました。なかなか変化のある楽しいコースでした。オススメです♪。😊(ラジコン)

由良川 ここからスタートします。
ここからスタートします。
由良川 大内城跡
大内城跡
由良川 お世話になります。
お世話になります。
由良川 道筋はしっかりあります。歩きやすい道です。
道筋はしっかりあります。歩きやすい道です。
由良川 高速道路を跨ぎます。右に六人部PAが見えます。
高速道路を跨ぎます。右に六人部PAが見えます。
由良川 大内城跡古墳
大内城跡古墳
由良川 だんだん登りになります。
だんだん登りになります。
由良川 ダム湖
ダム湖
由良川 谷筋から尾根筋に変更しました。道がありました。ここからだんだん急登になります。
谷筋から尾根筋に変更しました。道がありました。ここからだんだん急登になります。
由良川 ほど良い急登です。休み休み登りました。💦
ほど良い急登です。休み休み登りました。💦
由良川 💦💦
💦💦
由良川 P270峰に到着しました。確か、山名は殿山だったと思います。? 違っているかもしれません。ここからは昨日のコースの逆回りです。稜線歩きです。
P270峰に到着しました。確か、山名は殿山だったと思います。? 違っているかもしれません。ここからは昨日のコースの逆回りです。稜線歩きです。
由良川 雰囲気の良い道が続きます。疲れを感じさせません。
雰囲気の良い道が続きます。疲れを感じさせません。
由良川 時々現れる目印
時々現れる目印
由良川 ほどほどのアップダウンがあります。
ほどほどのアップダウンがあります。
由良川 ちらっと展望
ちらっと展望
由良川 山頂手前は林道を少し歩き、
山頂手前は林道を少し歩き、
由良川 今回はここから右に少し登ります。
左に林道をそのまま行っても登山道に合流します。こちらの方が楽です。
今回はここから右に少し登ります。 左に林道をそのまま行っても登山道に合流します。こちらの方が楽です。
由良川 すぐに、大内からの登山道に合流します。
すぐに、大内からの登山道に合流します。
由良川 さあ、最後の山頂目前の急登です。この坂はハードです。😅
さあ、最後の山頂目前の急登です。この坂はハードです。😅
由良川 ロープもあります。最近、木段も補修されたようで歩きやすかったです。😊
ロープもあります。最近、木段も補修されたようで歩きやすかったです。😊
由良川 山頂目前  振り返りの眺望 この眺望が1番良かったです。視界が広がります。
山頂目前 振り返りの眺望 この眺望が1番良かったです。視界が広がります。
由良川 舞鶴若狭道
舞鶴若狭道
由良川 天突山頂からの展望、山が笑っています。
天突山頂からの展望、山が笑っています。
由良川 本日の昼食。辛美味かったです。
本日の昼食。辛美味かったです。
由良川 歩いてきた稜線
歩いてきた稜線
由良川 下山します。慎重に歩きます。😅
下山します。慎重に歩きます。😅
由良川 下りは早いです。😊
下りは早いです。😊
由良川 水路状になって歩きにくい道を步かなくてもよいように道に沿って刈り払われています。歩きやすいです。感謝です。😃
水路状になって歩きにくい道を步かなくてもよいように道に沿って刈り払われています。歩きやすいです。感謝です。😃
由良川 ほぼ下山しました。
ほぼ下山しました。
由良川 ゴール直前は雰囲気の良い歩きやすい道が続きます。
ゴール直前は雰囲気の良い歩きやすい道が続きます。
由良川 ゴール近くまで来ました。側の舞鶴若狭道です。
ゴール近くまで来ました。側の舞鶴若狭道です。
由良川 逆回りのため今回は下山口になります。
逆回りのため今回は下山口になります。
由良川 スタート地点の駐車スペース。
以上です。ありがとうございました。🤗
スタート地点の駐車スペース。 以上です。ありがとうございました。🤗
由良川 おまけ
ゴール地点手前の防獣網です。これを左に広げて入ります。閉めるときは滑車になっているのでロープを引きます。
おまけ ゴール地点手前の防獣網です。これを左に広げて入ります。閉めるときは滑車になっているのでロープを引きます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。