荒島岳

2023.02.11(土) 日帰り

大好きな山とか思い入れのある山ってありますよね。一生懸命練習してからチャレンジしたとか、ものすごく辛かったけど景色が綺麗だったとか、かけがえのない友人に出会ったとか、人それぞれ持ってると思います。僕にとっては、荒島岳がそうなんです。 あれは、一昨年の話です。(語ります)。山友は一人もいなくてずっとソロで登ってました。でも経験を積むに連れて、雪山を始めたくなり、モンベルでよく分からないままアイゼンとピッケルを買いました。そして、会社の同期だけどほとんど話したことのなかったA君に雪山を教えてくれ!と頼み込んだのです。 僕は同期の中で一目置かれる変な奴です。だのに彼は私を拒否することなくとても丁寧に教えてくれました。そして良い感じにレベルを上げていき選んだのが荒島岳です。その時に見た景色は、僕にとって青天の霹靂でした。あまりにも美しくて体に電流が走ったのを覚えています。こんなことある!?カッケーーーッッ!!その時に「本気で山をやってみよう」と思いました。ちなみに普段クールな彼もその時ばかりはホクホクでした。あれからもっと良いとされる山に何度も登りましたがあのとき見た景色はいい意味で頭にこびり付いて離れません。荒島岳は僕にとって1番の山であり原点です。 そんな山に今年も来ました。もう4回目になります。毎回同じルートで成長してないって?そんなの関係ないです。原点に戻りに行くんです。

8:30で駐車場はいっぱいでした。

8:30で駐車場はいっぱいでした。

8:30で駐車場はいっぱいでした。

トレースはバッチリついてます。昨日は雨だったようです

トレースはバッチリついてます。昨日は雨だったようです

トレースはバッチリついてます。昨日は雨だったようです

山や田んぼが白い。これだけでご飯3杯はいけます

山や田んぼが白い。これだけでご飯3杯はいけます

山や田んぼが白い。これだけでご飯3杯はいけます

白山はギラギラ

白山はギラギラ

白山はギラギラ

白山をバックに

白山をバックに

白山をバックに

しゃくなげ平を越えて尾根の取り付きでアイゼンを履きます。

しゃくなげ平を越えて尾根の取り付きでアイゼンを履きます。

しゃくなげ平を越えて尾根の取り付きでアイゼンを履きます。

と、ここでいわちゃんに遭遇。一瞬で分かったよ笑

と、ここでいわちゃんに遭遇。一瞬で分かったよ笑

と、ここでいわちゃんに遭遇。一瞬で分かったよ笑

野郎共はゴキブリのようにワラワラと直登します

野郎共はゴキブリのようにワラワラと直登します

野郎共はゴキブリのようにワラワラと直登します

メンバーは最後まで直登、危ないよ

メンバーは最後まで直登、危ないよ

メンバーは最後まで直登、危ないよ

前荒島岳を越えます。初めてこの稜線を見たとき飛びました。やっぱりいつ見てもいいです。

前荒島岳を越えます。初めてこの稜線を見たとき飛びました。やっぱりいつ見てもいいです。

前荒島岳を越えます。初めてこの稜線を見たとき飛びました。やっぱりいつ見てもいいです。

こっからは写真取りまくりです。アルプスじゃあ、こんなこと出来ないよ!

こっからは写真取りまくりです。アルプスじゃあ、こんなこと出来ないよ!

こっからは写真取りまくりです。アルプスじゃあ、こんなこと出来ないよ!

登頂

登頂

登頂

次はここを縦走したいな

次はここを縦走したいな

次はここを縦走したいな

登頂して満足しては行けません。小荒島岳も重要です。ここから荒島岳を一望します

登頂して満足しては行けません。小荒島岳も重要です。ここから荒島岳を一望します

登頂して満足しては行けません。小荒島岳も重要です。ここから荒島岳を一望します

ヤッホー!

ヤッホー!

ヤッホー!

皆さんも山を好きになった原点があると思います。山に登りまくるのも良いですが、1度原点に立ち返り初心に戻ってみるのもいかがでしょうか

皆さんも山を好きになった原点があると思います。山に登りまくるのも良いですが、1度原点に立ち返り初心に戻ってみるのもいかがでしょうか

皆さんも山を好きになった原点があると思います。山に登りまくるのも良いですが、1度原点に立ち返り初心に戻ってみるのもいかがでしょうか

8:30で駐車場はいっぱいでした。

トレースはバッチリついてます。昨日は雨だったようです

山や田んぼが白い。これだけでご飯3杯はいけます

白山はギラギラ

白山をバックに

しゃくなげ平を越えて尾根の取り付きでアイゼンを履きます。

と、ここでいわちゃんに遭遇。一瞬で分かったよ笑

野郎共はゴキブリのようにワラワラと直登します

メンバーは最後まで直登、危ないよ

前荒島岳を越えます。初めてこの稜線を見たとき飛びました。やっぱりいつ見てもいいです。

こっからは写真取りまくりです。アルプスじゃあ、こんなこと出来ないよ!

登頂

次はここを縦走したいな

登頂して満足しては行けません。小荒島岳も重要です。ここから荒島岳を一望します

ヤッホー!

皆さんも山を好きになった原点があると思います。山に登りまくるのも良いですが、1度原点に立ち返り初心に戻ってみるのもいかがでしょうか

この活動日記で通ったコース

勝原〜荒島岳 ピストンコース

  • 06:45
  • 8.6 km
  • 1269 m
  • コース定数 28

JR西日本越美北線勝原駅から国道158号沿いの勝原スキー場を経由し、登るルートが一般的。ただ急登が続くので、少々大変な面もあり。電車でアクセスし歩くこともできる。マイカーも駐車可能。 中出からのコースを使い小荒島岳を経由するルートは勝原ルートに比べるとまだなだらかで登りやすい。