極寒の旭岳🗻 凍傷に…😭

2023.01.08(日) 日帰り

 今春の転勤(たぶん)の前に、北海道最高峰の大雪山旭岳に雪山登山してきました。  事前にゴーグルや10爪アイゼン、ヘルメットを買い揃えて準備万端😆(のつもり😅)。てんくらも、終日Aという最高のコンディション😆。  ところが、寒いのなんの😨。前泊した旭川市内のホテルを朝出る時にはマイナス14度。普段、帯広で暮らしていて慣れているはずなのに全身が凍りつきそう🥶。  旭川駅前発の旭岳行きのバス7時11分発には、かなりの数の乗客。さすが三連休🎌。  ロープウェイの下側の山麓駅に着くと、今度は、多数の外国人🇺🇸。みなさんバックカントリースキーを目当てに来日されたみたいです。山麓駅2階の改札口から1階まで長い行列。ロープウェイ2便をやり過ごし、ようやく乗車して姿見駅まで来ました。  そこは、さらに極寒の世界🥶。スノーシューを装着している時から、すでに手がかじかみ、指先が痛みます。  体が冷えるのですぐに登頂開始。登るに従って予想外に風も強くなり、しかも6合目以上ではほぼほぼホワイトアウトに。計画では、6合目から8合目の間でスノーシューからアイゼンに替えるつもりが、強風と手指の冷たさに立ち止まることができません😅。みなさんはほとんどアイゼン装着でしたが、我々は無謀にもスノーシューのまま山頂まで辿り着きました。山頂は1分ほど滞在しただけで寒くてすぐ撤退。下りも、メガネ👓の全面に着氷して見えにくい悪条件の中、不恰好なへっぴり腰で歩きました。  帰りはロープウェイを使わず、姿見駅から距離約4キロのスキーコースを歩いて下山。無事に旭岳駅に着くと、私の手指の異変に気付きました😵。右手の中指から小指の感覚がありません。凍傷です‼️  すぐに温めたので、血行は回復しましたが、3本の指が腫れて人差指よりも太くなってる⁉️もうすぐ水ぶくれができそうで、しばらく不自由な日々が続きそうです😅。教訓として、手袋はたくさん重ねたら良いというわけではなく、空気の層が大切みたいです。  寒さで携帯の電源も切れてしまい、後半のログも飛んでいます😭。  いろいろな意味で思い出に残る参考になりました。  ちなみに、同行者は、旭岳ビジターセンターでスノーシューをレンタル(ストック付き)しました。モンベル会員は500円→400円に割引になります❗️  

ホワイトアウト‼️

ホワイトアウト‼️

ホワイトアウト‼️

下山後、帰りのバスの中からみた晴れ渡る旭岳😭

下山後、帰りのバスの中からみた晴れ渡る旭岳😭

下山後、帰りのバスの中からみた晴れ渡る旭岳😭

ホワイトアウト‼️

下山後、帰りのバスの中からみた晴れ渡る旭岳😭

この活動日記で通ったコース

姿見駅-旭岳 往復コース

  • 04:42
  • 5.8 km
  • 725 m
  • コース定数 17