灼熱の荒島岳

2018.07.21(土) 日帰り

関西弁で書きます(・∀・) 百名山の一つ、荒島岳に行ってきてん! 一人やで!ソロちゃうで!ぼっち登山やで! 行きは日の出とともに行ったから涼しかったんやけど、山頂で1時間半もゆっくりしてしもたから、下山が灼熱地獄やったわ(・∀・) 往路3時間、復路2時間やったわ。ほぼコースタイム通りやね。 最近CMで流行りの「ほぼ」 山頂からの景色は正直微妙やったわ(・∀・) 白山と奥穂が見えたけど、さすがに富士山までは見えへんなぁ。 そういや今回、初めてヤマップを登山にちゃんと使ったわ! うまく使えてるやろか? うまく使えてたらええなぁ(・∀・)

いきなりの坂

いきなりの坂

いきなりの坂

いきなりの藪

いきなりの藪

いきなりの藪

花は詳しくないです

花は詳しくないです

花は詳しくないです

詳しくないけどキレイだね〜

詳しくないけどキレイだね〜

詳しくないけどキレイだね〜

日の出前

日の出前

日の出前

モルゲンなんちゃら?

モルゲンなんちゃら?

モルゲンなんちゃら?

スキー場リフト跡

スキー場リフト跡

スキー場リフト跡

スキー場リフト跡まで登ったらやっと登山口

スキー場リフト跡まで登ったらやっと登山口

スキー場リフト跡まで登ったらやっと登山口

カエルぴょん

カエルぴょん

カエルぴょん

こんな登山道です

こんな登山道です

こんな登山道です

トトロの木はありませんでした

トトロの木はありませんでした

トトロの木はありませんでした

ブナ林

ブナ林

ブナ林

これも登山道、ブナ林がキレイ

これも登山道、ブナ林がキレイ

これも登山道、ブナ林がキレイ

2/5

2/5

3/5、この続きは見つからず。。。

3/5、この続きは見つからず。。。

3/5、この続きは見つからず。。。

クワガタ発見!

クワガタ発見!

クワガタ発見!

なんの花?

なんの花?

なんの花?

これも登山道

これも登山道

これも登山道

シャクナゲ平

シャクナゲ平

シャクナゲ平

シャクナゲの咲いてないシャクナゲ平

シャクナゲの咲いてないシャクナゲ平

シャクナゲの咲いてないシャクナゲ平

ん?

ん?

ん?

んん??

んん??

んん??

んんん???キリギリス?

んんん???キリギリス?

んんん???キリギリス?

おっきな木

おっきな木

おっきな木

右半分はキレイな逆転層

右半分はキレイな逆転層

右半分はキレイな逆転層

大野市街

大野市街

大野市街

早くも紅葉?してるんかな?

早くも紅葉?してるんかな?

早くも紅葉?してるんかな?

引き続き登山道

引き続き登山道

引き続き登山道

もうすぐ頂上

もうすぐ頂上

もうすぐ頂上

遠くに雲海が!

遠くに雲海が!

遠くに雲海が!

野アザミ

野アザミ

野アザミ

これキレイやった〜

これキレイやった〜

これキレイやった〜

大野市街

大野市街

大野市街

山頂!

山頂!

山頂!

遠くに白山が見える〜

遠くに白山が見える〜

遠くに白山が見える〜

雲が下に見えるっていいね!

雲が下に見えるっていいね!

雲が下に見えるっていいね!

三角点を足蹴

三角点を足蹴

三角点を足蹴

今日のおやつは黒糖メロンパン

今日のおやつは黒糖メロンパン

今日のおやつは黒糖メロンパン

もくもく

もくもく

もくもく

行きは真っ暗だったので帰りに撮りました

行きは真っ暗だったので帰りに撮りました

行きは真っ暗だったので帰りに撮りました

いきなりの坂

いきなりの藪

花は詳しくないです

詳しくないけどキレイだね〜

日の出前

モルゲンなんちゃら?

スキー場リフト跡

スキー場リフト跡まで登ったらやっと登山口

カエルぴょん

こんな登山道です

トトロの木はありませんでした

ブナ林

これも登山道、ブナ林がキレイ

2/5

3/5、この続きは見つからず。。。

クワガタ発見!

なんの花?

これも登山道

シャクナゲ平

シャクナゲの咲いてないシャクナゲ平

ん?

んん??

んんん???キリギリス?

おっきな木

右半分はキレイな逆転層

大野市街

早くも紅葉?してるんかな?

引き続き登山道

もうすぐ頂上

遠くに雲海が!

野アザミ

これキレイやった〜

大野市街

山頂!

遠くに白山が見える〜

雲が下に見えるっていいね!

三角点を足蹴

今日のおやつは黒糖メロンパン

もくもく

行きは真っ暗だったので帰りに撮りました

この活動日記で通ったコース

勝原〜荒島岳 ピストンコース

  • 06:45
  • 8.6 km
  • 1269 m
  • コース定数 28

JR西日本越美北線勝原駅から国道158号沿いの勝原スキー場を経由し、登るルートが一般的。ただ急登が続くので、少々大変な面もあり。電車でアクセスし歩くこともできる。マイカーも駐車可能。 中出からのコースを使い小荒島岳を経由するルートは勝原ルートに比べるとまだなだらかで登りやすい。